RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集

3歳児さんのハロウィンの製作を探している方に、嬉しいヒントをご紹介します!

花紙のステンドグラス、シャカシャカステッキ、コットンボールのおばけなど、触り心地や音を楽しめる制作で、五感を通した体験ができますよ。

絵の具でお絵かきをしたり、紙をちぎったり、粘土をこねたり、素材の感触を楽しみながら作れるものばかり。

作る時間を通して、想像力も豊かに広がります。

ハロウィンパーティーの飾り付けにもぴったりな、かわいい製作のアイデアをお届けします。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(71〜80)

かぼちゃの箱

【ハロウィン折り紙】かぼちゃの箱、おばけの箱 [Haloween Origami]Pumpkin box,Ghost box
かぼちゃの箱

シンプルかつかわいい見た目に癒やされる、かぼちゃの箱の制作アイデア。

縦と横、斜めに折り目を付けた折り紙を開き、中心に向かって折ります。

真ん中に折り目を付けたら、中心に向かって折り紙をたたみ、上下の紙を開きましょう。

左右に紙を中心に向かって折り、折り目を付けたらふたたび紙を開きます。

まんなかの線に合わせるように紙を折り、立体感を演出しましょう。

下部を箱の内側に折りたたんだら箱の完成です。

お菓子入れやハロウィンの飾りに活用できるアイテムを子供たちと制作してみてはいかがでしょうか。

ステンシル技法で作るハロウィンキャラクター

【ハロウィンの壁面製作( 4歳児〜対象) 】ステンシル技法を使った簡単な作り方を保育士が解説
ステンシル技法で作るハロウィンキャラクター

お部屋の壁に飾ると、とってもかわいい制作をご紹介します。

ステンシルの技法で作っていくので、まずはタンポを作りましょう。

オバケやかぼちゃ、キャンディーの形に画用紙をくり抜いて切っていきます。

黒い画用紙にマスキングテープなどで型を合わせて貼り、絵の具でポンポンと優しく色をつけます。

色がつくまでポンポンしてくださいね。

この時に絵の具の色は少しだけ水を入れて使うのがポイントです。

完成したら型をはがして目や口を描いてみてくださいね!

飾って子供たちと楽しみましょう!

ステンドグラス風壁面飾り

【製作】ラミネートでステンドグラス風壁面を作る #元保育士 #一歳児製作 #ハロウィン製作
ステンドグラス風壁面飾り

窓際に飾りたくなる、ステンドグラス風壁面飾りを作ってみませんか?

まずお子さんの足の裏に黄色の絵の具やスタンプ台で色を付け、画用紙にぽんぽんと3回スタンプします。

かぼちゃの形にカットして目や口のパーツを貼りましょう。

次にカラフルな色の画用紙を思いのままにカットしたら先ほどのかぼちゃと一緒にラミネートフィルムの上に配置していきます。

最後にラミネートをすれば完成です。

ハサミの扱いは1歳児さんにはまだ難しいので、大人と一緒に進めてくださいね。

透明折り紙やカラーセロファンを使って作ると、透け感が増すのでオススメですよ。

ハロウィンのおばけかざり

【幼稚園・保育園】10月ハロウィンのおばけ飾り
ハロウィンのおばけかざり

ハロウィンの壁面飾りやつるし飾りにぴったりの制作です!

折り紙で折った帽子やおばけの目と舌を紙コップに貼り付けておきます。

続いて、画用紙で作ったハロウィンモチーフに毛糸を貼り、紙コップにつなげて固定するだけ。

折り紙の帽子の作り方は、3歳児さんにとっては複雑かもしれないので、先生があらかじめ用意しておいてもいいですね。

ハロウィンのモチーフは、カボチャやおばけ、魔女などアレンジしても楽しめるのではないでしょうか。

この制作を通して、子供たちと一緒により一層ハロウィンを盛り上げてみては!

ポンポンパンプキン

ハロウィン制作 ポンポンパンプキン
ポンポンパンプキン

2歳児さんは個々の成長の発達が幅広く、簡単な言葉のやり取りが楽しめるようになってきますよね。

そんな言葉のやりとりを楽しみながら作る、ポンポンパンプキンの制作をご紹介します。

はじめにオレンジのお花紙をクシャクシャにします。

それを袋の中に入れて口をしばります。

最後に顔のパーツを貼ったら、かわいいカボチャの完成です!

身近な素材で色や素材を楽しみながら表現を楽しめるこちらの制作は、2歳児さんにピッタリですね。

ムニムニモンスター

https://www.tiktok.com/@tomonite_official/video/6887900832667340034

手作りのスクイーズでむにむにモンスターを作ってみましょう。

まず好きな色の風船の中に紙粘土を詰めていきます。

十分に詰まったら結んで目玉シールなどを貼ります。

結び目あたりにリボンや毛糸などお好みのもので飾りをつけるとかわいい。

ムニムニな触感がたまらなくてずっと触っていたい気持ちよさですよ。

ぜひたくさん作ってカラフルなモンスターを楽しんでみてくださいね。

紙粘土は小さくちぎったものを少しずつ入れると入れやすいです。

切り紙のかぼちゃ

ハロウィン折り紙/切り紙【かぼちゃ・おばけ・コウモリ・くも】飾り作り方 DIY Halloween decorations origami /kirigami spider easy tutorial
切り紙のかぼちゃ

紙を切る工夫やアイデアが楽しめる、ハロウィンのかぼちゃをモチーフにした切り紙です。

折り紙を3回半分に折り、イラストを描いたものをカットしていきます。

目や鼻、口などのパーツを切り抜くときは、保育士の方に行っていただくのがオススメです。

また、かぼちゃのシルエットだけを切り抜いて、顔のパーツを貼り付けたり子供たちにお絵かきしてもらうのもいいでしょう。

完成した作品をそのまま飾るもよし、ガーランドやつるし飾りに使うもよしの制作アイデアです。