RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ

【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ
最終更新:

手先が器用になってくる3歳児さん。

いろいろな折り紙も楽しめるようになってきますよね。

大人が、一緒に楽しい作品を作ってみてはいかがでしょうか。

こちらでは、夏にピッタリの簡単な3歳児さん向けの折り紙のアイデアを紹介します。

アイスクリームや虫、夏祭りのものなど、子供たちが好きなモチーフがいっぱいありますよ。

折った作品は飾ったり、お店屋さんごっこに使って楽しんでみるのもオススメです。

いろいろな方法で折り紙を楽しんで、楽しい夏の思い出を作ってくださいね!

【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ(1〜10)

ミニトマト

【保育 製作】折り紙で作ろう!簡単ミニトマト♪|origami Mini Tomato
ミニトマト

ミニトマトといえば、お弁当の定番おかずであったり、ご家庭で鉢植えされていることもある人気のトマトですよね。

そんなミニトマトを折り紙で折ってみましょう。

小さいトマトなので、まず折り紙をはさみで4分の1サイズに切ります。

折り方は比較的簡単でミニトマトがどんどんできそうです。

折り返した白い裏の部分をフェルトペンなどで緑に塗れば完成です。

たくさん作って、枝に鈴なりな状態で貼っても楽しそうです。

ぜひ一度作ってみてください。

パクパク魚

意外と簡単💫パックンおさかな🐟#折り紙
パクパク魚

口がパクパク動く魚が手軽に作れる折り方をご紹介しますね。

折り紙を縦横三等分に折って折り筋をつけ、開きましょう。

正方形の型が9個出来ていたらOKです。

三角に2回折って折り筋をつけたら開き、折り紙の中心線から左右の縦に1本ずつ折り線をつけて開きます。

縦3本の折り筋がついた上下の角を内側に折り込み、突起の部分を形成します。

左右の角を摘み、折り筋にそって折りたたむと、なんと魚の形に変身!

尾びれと背びれを内側に折り、軽くふくらませると完成です!

上下につまむと口がパクパク動いておもしろいですよ。

ジンベイザメ

【折り紙】ジンベイザメ origami Whale shark
ジンベイザメ

かっこいいサメをつくってみよう!

ジンベイザメのアイデアをご紹介します。

用意するものは青色系の折り紙、8ミリサイズの白色丸シールや白色のペンです。

ジンベイザメは世界最大の魚として知られ、穏やかな性格が特徴ですよね。

かっこいいジンベイザメを折り紙でつくってみましょう!

ポイントは、折り目の隙間をあけて形をつくる工程です。

これがサメのユニークな体形を再現するカギですよ。

子供たちは折り方を学びながら、完成度の高い作品をつくれるでしょう!

シンプルアイスクリーム

【簡単折り紙】アイスクリームの折り方 Origami How to make Ice Cream Paper Craft 可愛い Easy 종이접기 아이스크림
シンプルアイスクリーム

シンプルな折り方で作れる、アイスクリームのアイデアを紹介しますね!

折り紙を三角に折ったら開き、折りすじが縦向きになるように折り紙を置いてください。

下の左右の辺を中心線に合わせて折ったら、下の角を上の角に合わせて折って、折りすじをつけて戻しましょう。

上の三角部分を折り下げ、折り紙を裏返したら上を1cmほど折り下げてくださいね。

折り下げた部分の下の線で、下の三角の部分を折り上げます。

さらに折りすじに合わせて折り下げ、折り紙を裏返しましょう。

一番上の三角部分を上にめくったら、アイスクリームとコーンの部分が完成です。

最後に、上と左右の角を内側に折り込んで形を整えてくださいね。

ぷっくり立体的な金魚

【折り紙金魚】折り紙1枚で簡単♪風船きんぎょの作り方💙ゆっくり説明 夏の折り紙 How to make very simple tulip origami
ぷっくり立体的な金魚

昔から親しまれている風船の折り方をアレンジしてつくろう!

ぷっくり立体的な金魚のアイデアをご紹介します。

準備するものは好きな色の折り紙1枚、黒色のペン、白色のペンです。

金魚がぷくぷく膨らんでいるかのようなユニークでおもしろいアイデアですよ!

折り紙1枚で風船のような金魚をつくり、黒色と白色のペンで目や模様を描けば、まるで水槽から飛び出した金魚のように仕上がります。

このアイデアは、完成した金魚を見た瞬間、思わず「おおっ!」と声が出てしまうこと、間違いなし!