【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ
手先が器用になってくる3歳児さん。
いろいろな折り紙も楽しめるようになってきますよね。
大人が、一緒に楽しい作品を作ってみてはいかがでしょうか。
こちらでは、夏にピッタリの簡単な3歳児さん向けの折り紙のアイデアを紹介します。
アイスクリームや虫、夏祭りのものなど、子供たちが好きなモチーフがいっぱいありますよ。
折った作品は飾ったり、お店屋さんごっこに使って楽しんでみるのもオススメです。
いろいろな方法で折り紙を楽しんで、楽しい夏の思い出を作ってくださいね!
【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ(61〜70)
金魚

折り紙で金魚を折ってみましょう。
折り紙の金魚はいろいろな色で折るとカラフルですし、とても涼し気なイメージがあります。
この金魚の折り方ですが、折り紙のかぶとの折り方と途中までは同じです。
かぶとを横につぶし、しっぽの部分を折り返すと金魚があらわれますよ。
かぶとのつのの部分が金魚のひれになります。
ガラスの鉢にカラフルな金魚をたくさん入れたり、水草に似せた紙を添えたりするとより涼しげですよね。
いろいろ工夫して作ってみてください。
飛ぶセミ

折り紙のセミは折ったことがある方もおられるかもしれませんが、大概は木にとまっているセミではないでしょうか。
ここで珍しい羽を広げて飛んでいる姿のセミを折ってみませんか。
木にとまっているセミも折って一緒に飾れば、壁面飾りとしてのバリエーションもうまれそうですよね。
折り方は普段の折り紙とは違う、三分の一のところで折ることにその秘訣があります。
少し慣れない折り方ですが、一度仕組みをわかってしまえば簡単に作れますよ。
ためしに折ってみてください。
かんたんカメさん

3歳児さんでも作りやすいカメの折り方を紹介します。
まず三角に折って開いてもう一度違う向きで三角に折って折り目を付けます。
折り紙を開いたら角を合わせないように少しずらして三角に折り、さらに半分に折ります。
次に尖っている方の角が顔になるように折り目を付け、ひっくり返して折ります。
最後に亀の甲羅の模様と顔を描いたら完成です!
工程も少なく、シンプルな折り方で作ることができるので、ぜひ3歳児さんと一緒に作ってみてくださいね。
苦手な子にもできる七夕飾り

子供たちがワクワクして、シンプルに作れる七夕飾りを紹介します。
7月7日の七夕や、園の七夕会などに向けて七夕飾りを考えてる先生も多いと思います。
年齢や子供たちの成長に合わせてのりやハサミを使って作っていくなってきましたのでもオススメです。
丸く切った折り紙を貼り合わせるとかわいらしくやわらかな印象の飾りになります。
三角つなぎ、四角つなぎ、丸つなぎ、スイカの飾りなど年齢と成長に合わせて楽しみながら作れる七夕飾りはいろいろありますのでぜひ子供たちと作ってみてくださいね!
すいかちょうちん
@chooobo2 七夕飾り🎋【すいかの提灯飾り🍉🏮】 ゆらゆら揺れてかわいい、すいか柄の提灯飾り♪ 切って貼るだけの簡単工程なので、保育にもぴったり! ●内側の色を変えると、すいか感がぐっとUP! ●笹に吊るすと一気に夏らしい雰囲気に♪ 🌼サイズ ・内側:10cm/外側:12cmで作りました✂️ (折り紙で使いました) ぜひ作ってみてね! #保育士#保育園#幼稚園#七夕飾り#七夕製作#7月製作
♬ Happy fun, pop acoustic – 3KTrack
七夕の飾りにも活用したい!
すいかちょうちんのアイデアをご紹介します。
七夕飾りにユーモアを加えたいと考えている方もいるのでは。
そんな方にオススメのすいかちょうちんのアイデアですよ!
準備するものは赤色の折り紙、緑色の折り紙、黒色のペン、マスキングテープ、テープ、ひもです。
外側は緑色の折り紙でスイカの波模様を表現して、内側はスイカの美しい果肉やタネを表現していますね。
色をアレンジすると黄色いスイカモチーフにもなるようですね。