【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ
手先が器用になってくる3歳児さん。
いろいろな折り紙も楽しめるようになってきますよね。
大人が、一緒に楽しい作品を作ってみてはいかがでしょうか。
こちらでは、夏にピッタリの簡単な3歳児さん向けの折り紙のアイデアを紹介します。
アイスクリームや虫、夏祭りのものなど、子供たちが好きなモチーフがいっぱいありますよ。
折った作品は飾ったり、お店屋さんごっこに使って楽しんでみるのもオススメです。
いろいろな方法で折り紙を楽しんで、楽しい夏の思い出を作ってくださいね!
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!
- 【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 年少さんと折り紙で楽しむ8月!夏にピッタリのアイデア集
- 【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 年少児さんがよろこぶ!作って楽しい7月にオススメの折り紙
【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ(1〜10)
エンゼルフィッシュ
@n2qvideo Origami Ikan yang Mudah, Cocok untuk PAUD | Cara Membuat Ikan dari Kertas Origami yang Super Mudah #origami#origamiikan#tutorialorigami#belajarorigami#paud#kerajinankertas#kertasorigami#ikankertas#ikan
♬ original sound – N2QOrigami – N2Q Video
カラフルで三角の形がかわいい、エンゼルフィッシュを作ってみましょう!
はじめに折り紙を三角に2回折って折り筋をつけたら、1回だけ開きます。
左側の角を中心線にそって折り上げ、裏返したら反対側も中心の線にそって折り上げます。
三角の下側の辺の中が開くので、開いて軽く折りつぶします。
上と下のヒラヒラを真ん中で重なるように折り、裏返したら完成です!
目やうろこを自由に描いてくださいね。
テグスでつるすとお部屋の中を泳いでいるように見えて、とってもかわいいですよ!
サカバンバスピス
@omotyabox_origami 折り紙で「サカバンバスピス」をつくるよ!詳しい作り方→https://youtu.be/VzNFeXa-OLE #Shorts #折り紙 #おもちゃ箱 #サカバンバスピス #古代魚
♬ Dolly Song (Ieva’s Polka) [Carillon Edit] – Josh Nor
折り紙1枚で折れちゃう!
「サカバンバスピス」の折り方を紹介します。
まず、正方形の折り紙を用意してくださいね。
四角に対角線で折り、折り筋をつけます。
次にそれぞれの辺を中央に折り合わせてくださいね。
下の角を中央に向かって折ったら上下の辺を合わせましょう。
裏返して、上下を内側に折り込んでください。
それぞれの角を中心に向かって立体感がでるように折りましょう。
最後に、全部の角を整えれば完成!
丸シールやクレヨン、色鉛筆などでかわいくデコレーションしてくださいね。
5回折るとつくれる魚

とってもシンプルな魚の折り方をご紹介しますね。
はじめに三角に折って開き、折り線をつけましょう。
左側の角を少し内側に折り込み、そのままもう一度三角に折ります。
三角のてっぺんの角を下の辺まで折り下げ、右側の角をあり曲げたら完成です!
顔やひれ、うろこを自由に描いてくださいね。
折り曲げる角度など正確ではなくても、完成した魚に影響はなく、むしろ味のある個性的な魚が仕上がるので、折り紙を折る楽しさが十分に味わえそうですね!
【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ(11〜20)
ジンベイザメ

かっこいいサメをつくってみよう!
ジンベイザメのアイデアをご紹介します。
用意するものは青色系の折り紙、8ミリサイズの白色丸シールや白色のペンです。
ジンベイザメは世界最大の魚として知られ、穏やかな性格が特徴ですよね。
かっこいいジンベイザメを折り紙でつくってみましょう!
ポイントは、折り目の隙間をあけて形をつくる工程です。
これがサメのユニークな体形を再現するカギですよ。
子供たちは折り方を学びながら、完成度の高い作品をつくれるでしょう!
いちごあめ

お祭りやフルーツショップで見かける憧れのデザートをつくろう!
いちごあめのアイデアをご紹介します。
準備するものは4分の1サイズにカットした赤色の折り紙3枚、ペールオレンジや茶色の折り紙、のりや両面テープ、ペンや色えんぴつです。
見た目もかわいらしく、食べるとパリッとした食感がおもしろい人気のいちごあめを折り紙でつくってみましょう。
はじめは保護者の方や先生と一緒につくると安心ですね!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ポップなアイスクリーム

暑い夏に食べると特別おいしく感じる、アイスクリームを折り紙で作りましょう。
このアイデアは折り紙1枚で作れますが、細かい折り方が多いので大人の方と一緒に作ってくださいね。
まずは折り紙の色のついた面を上にして、三角に2回折ります。
折り紙を開いて、折りすじが十字になるよう折り紙を置き直しましょう。
下の角を中心に合わせて折り、横の折り筋に合わせて折り上げ三角を作ります。
折り紙を裏返し、左右の角を上の角に合わせて折ってください。
下の2つの辺を中心線に合わせて折り、上と左右の角を少しだけ内側に折ればアイスクリームのできあがりです。
夏野菜のきゅうり

ごっこ遊びや夏の壁面飾りにも使える、きゅうりを折り紙で作ってみませんか?
工程が少ないので、3歳のお子さんにも気軽にチャレンジしてもらえますよ。
このアイデアでは、15cmの折り紙を半分にカットしたものを使います。
半分にカットした折り紙を縦向きに置き、左右を合わせて半分に折ります。
下の辺を上の辺に合わせて折り上げたら、斜め左に折り下げましょう。
少し曲がったきゅうりをイメージして折ってみてくださいね。
最後に、4つの角を内側に折り込んだら完成です!
模様や顔を描くとかわいく仕上がりますよ。






