【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ
手先が器用になってくる3歳児さん。
いろいろな折り紙も楽しめるようになってきますよね。
大人が、一緒に楽しい作品を作ってみてはいかがでしょうか。
こちらでは、夏にピッタリの簡単な3歳児さん向けの折り紙のアイデアを紹介します。
アイスクリームや虫、夏祭りのものなど、子供たちが好きなモチーフがいっぱいありますよ。
折った作品は飾ったり、お店屋さんごっこに使って楽しんでみるのもオススメです。
いろいろな方法で折り紙を楽しんで、楽しい夏の思い出を作ってくださいね!
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!
- 【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 年少さんと折り紙で楽しむ8月!夏にピッタリのアイデア集
- 【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 年少児さんがよろこぶ!作って楽しい7月にオススメの折り紙
【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ(81〜90)
胸びれのある魚

まるで本物の魚のように仕上がる!
胸びれのある魚のアイデアをご紹介しますね。
用意するものは折り紙、色えんぴつです。
折り紙の厚みをいかした工程では、重なった部分を裏側に折り込む際に少し力が必要です。
この工程を保護者の方や先生と一緒に取り組むことで、安心して進められますよ。
仕上げに色えんぴつで柄や目を描くと、さらにリアル感が増して完成度が高まるでしょう。
自分だけのすてきな魚が出来上がる喜びを感じられそうですね。
星の切り紙
七夕飾りにもなりそうな、星の切り紙に挑戦してみましょう。
まずは切る前に折り紙を指定の形に折ります。
その形に折ってから切ることで星の形になるんですよ。
折り紙を半分に折ったら、右上の角を下の辺に、右下の角を上の辺に合わせて折って×印の折りすじをつけます。
×印の中心に左下の角を合わせて折ったら、角を反対側に折り返してください。
折り返してできた辺に右の底辺を合わせて折り、折り紙をひっくり返して中心線で半分に折りましょう。
あとは右斜め上になるように、ハサミで真っすぐ上部を切り落とすだけ!
3歳児さんにとっては複雑な工程もあるため、大人の方がサポートしながら少人数で取り組みましょう。
【ハサミの製作】海の生き物たち

ハサミを使えるようになる、3歳児さん向けの工作です。
画用紙にタコ、イカ、クラゲなどの生き物を描き、線に沿って切り取ったり、切り込みを入れて海を作りますよ。
生き物だけでなく、波形やギザギザの線も描いて切ってみましょう。
最初は難しいかもしれませんが、ゆっくりと丁寧に、直線、曲線、ギザギザ、いろいろな線を切ってみてくださいね。
波形やギザギザに切った画用紙を生き物の後ろに貼れば、水の流れや海藻を表現できますよ。
かわいく作れるとうもろこし

夏の野菜として知られているとうもろこしは、子供のおやつとしても人気ですね。
こちらは折り紙1枚で作るとうもろこしのアイデアです。
折り紙を三角に折り、一度開いてから底辺と左の辺を折りすじに合わせて折ります。
とがった部分を下にして折り紙を置き直してください。
折った部分の両角を外側に折り返し、折り返した線に合わせてもう一度内側に折ります。
折り紙を裏返して左右を中心に向かって折り、上下の角を少し内側に折ったら完成です。
とうもろこしにお顔を描いて、つぶの部分の模様を描いて仕上げてくださいね。
キュートなセミの折り紙

セミ捕りは子供たちにとって夏の楽しい遊びの一つですよね。
そこで、折り紙でセミを作ってみましょう!
折り紙を三角に2回折り、1回折った状態にも戻したら左右の角を上の角に合わせて折ります。
両角を斜め下に折り羽の部分を作ったら、上の角の1枚を折り下げてください。
下のもう1枚を少しずらして折り下げたら、折り紙を裏返し両角を内側に折ってくださいね。
セミに目を描き入れたら完成ですよ。
いろいろな色の折り紙を作って、アブラゼミやクマゼミ、ミンミンゼミなどを作ってみてくださいね。
夏にぴったりうちわ

風を送り夏の暑さをしのぐ道具のうちわ。
子供たちも使ったことがあるでしょうか?
こちらでは、折り紙1枚で作れるうちわのアイデアを紹介していますよ。
どんなうちわの色にしたいか考えながら折り紙を選んでくださいね。
まずは折り紙を三角に折って開き、折りすじに合わせて隣り合う辺を2つ折ります。
折った部分の角を左右に開き、その角を裏側に折り込みましょう。
色の付いている部分があおぐところ、白い部分が持ち手になりますよ。
うちわの形になるまで少し細かく折り進めますが、一つひとつ丁寧に折っていきましょう。
【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ(91〜100)
夏の定番!スイカの折り紙

子供のおやつとしても人気のスイカ。
こちらのアイデアでは、カットした三角のスイカを作れますよ。
赤と緑の両面折り紙を用意するか、赤と緑の折り紙を貼り合わせてくださいね。
まず折り紙を三角に折り、半分にカット。
三角になった折り紙を赤い方を上にして置き、底辺を1cmほど折り上げます。
左右の角を合わせて中心に印を付けたら、三角の左右の辺を中心線に合わせて折りましょう。
折り紙を裏返して三角からはみ出した部分を折り上げたら再び折り紙を裏返し、内側にはみ出した部分を折り込んだら完成ですよ。






