RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集

4歳児さんも大好きなハロウィンの季節です!

こちらでは、4歳児さんと一緒に楽しめるハロウィンの製作のアイデアを紹介します!

クモやお化けなど、動いて遊べる作品ばかりを集めました。

身近な材料で作れて、息を吹きかけたり輪ゴムの力で動かしたり、子供たちの興味をぐっと引き付けるしかけもいっぱい。

製作を通して、創造力や表現力を育みながら、友達と一緒にワクワクとドキドキが広がりますよ。

みんなでハロウィンの楽しさを分かち合える、とっておきの時間になるはずです。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集(11〜20)

魔女の帽子

【ハロウィン工作】魔女の帽子〈紙皿か画用紙〉【三角帽子(パーティ帽子)とんがり帽子の簡単な作り方】How to Make A Paper Witch Hat – DIY Halloween Decor
魔女の帽子

身近な素材でつくってみよう!

魔女の帽子を作るアイデアのご紹介です。

準備するものは紙皿または画用紙、ピンまたはひも、ペン、テープ、ハサミです。

準備する材料も身近な素材で、手軽に取り組めるのが嬉しいポイントです。

ハサミでのカットは、子供の集中力や思考力を育む良い機会ですよ。

素材がかたい場合は、保護者の方や先生と一緒に切ると良いですね。

完成した帽子は身につけられます。

魔女役になりきってハロウィンを楽しもう!

ふわふわおばけ

【ハロウィン工作】ふわふわおばけ
ふわふわおばけ

空気が入ってふわふわと動く!

ふわふわおばけのアイデアをご紹介します。

準備するものは黒いポリ袋、ハサミ、画用紙、折り紙、ペン、テープ、スズランテープ、アルミホイルです。

まずはポリ袋と画用紙を使っておばけの顔を作り、すずらんテープとアルミホイルを使って手と足をつけましょう。

空気を入れることでふわふわとした動きがうまれます。

おばけの顔を画用紙や折り紙でデコレーションしながら表情を描くことで、個性的な作品が完成します。

完成したふわふわおばけをお散歩に連れていくのもおもしろそうですね!

ハロウィンのアイマスク

【工作・製作】【秋の工作】紙皿で作るハロウィンのアイマスク
ハロウィンのアイマスク

4歳児にぴったりの紙皿でつくるハロウィンアイマスクの作り方を紹介します!

用意するものは、本体用の紙皿、色画用紙、わりばし、モール、両面テープ、セロハンテープ、カッター、マスキングテープ、ハサミです。

作り方は、まず紙皿にカボチャの形を描きます。

次にハサミで切って、色画用紙に両面テープを貼り細く切ります。

切ったものを紙皿に貼り付けていきましょう。

色画用紙でカボチャの目と口を作ったら、モールや色画用紙で飾り付けをします。

最後に、わりばしにマスキングテープを巻いて、セロハンテープで固定したら完成!

膨らむ紙コップおばけ

【制作】ハロウィン制作~紙コップおばけ~
膨らむ紙コップおばけ

紙コップを使って作る、かわいいおばけの制作をご紹介します。

まず紙コップにストローを通す穴をあけます。

ビニール袋とストローを空気が漏れないようにテープでしっかりとめてください。

ここはとても大切なポイントですよ!

画用紙に自分の好みのオバケの目と口を描きます。

描いた目と口を切って貼り、最初に開けたストローの穴の部分に、ストローオバケを通したら完成です。

優しく吹くと、ストローおばけがコップから飛び出してきます。

作り方はシンプルなので、ぜひ作ってみてくださいね!

傘袋を使って長いおばけを作ってみても、面白いかもしれませんよ。

トコトコハロウィンモンスター

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7407021833121287440

紙コップで作って遊べるおもちゃを紹介します!

用意するものは、紙コップ、細く切った色画用紙、ペットボトルキャップ2個、輪ゴム2本、ハサミ、顔などのデコレーションです。

作り方は紙コップに切込みを4カ所入れます。

次に切った色画用紙をじゃばらに折ったものを紙コップにつけます。

この時に顔のデコレーションも楽しんでくださいね。

ペットボトルキャップ2個を重ねて輪ゴム2本をクロスしてつけます。

紙コップの切込みに輪ゴムを入れたら完成!

輪ゴムを回して手を離せば、紙コップが走り出しますよ。

ボンドでぷくぷくシール

@tomonite_official

これ可愛い💕 色も形も自由に作れて楽しそう✨ 貼ったり剥がしたりできるのも嬉しいね😊 本アイデアは、大人と一緒に行い、安全に留意の上、参考にしてください。 Instagramより @yuka_chiiku さんの投稿をご紹介しました✨ 素敵な投稿ありがとうございました。 ↓↓↓ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 簡単 ハロウィンお化けシール ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ トモニテ @tomonite_official です。 忙しい毎日でも家族の時間は笑顔でいたい! 🏠時短家事、育児ハック 💎タイパ・コスパの良い便利グッズ 👶育児あるある・ほっこり動画 を配信しています。 ✨お願い✨ いいね、コメント大変励みになります! 投稿が参考になった!よかった!と思ったら コメントで👶マークしてくれると嬉しいです! 本アイデアは安全に留意の上、参考にしてください。 トモニテで紹介している投稿は、全て投稿主様から許諾を得ています。 他の方が傷つく可能性のあるコメントについては、運営で非表示対応をすることがあります。 皆さんが快適に過ごせるような会話を心がけていただきながら、沢山交流できるととても嬉しいです✨ #ハロウィン#ボンドシール#おうち遊び#工作#育児ハック

♬ Crazy Party Night – Kyary Pamyu Pamyu

これからの季節にぴったりの4歳児に簡単に作れるステンドシールを紹介します!

こちらは「木工用接着剤で作れるぷくぷくシール」ですよ。

用意するものは、クリアケース、水性ペン、木工用接着剤、油性ペンです。

作り方は、まずクリアケースの上に水性ペンで好きな色を塗ります。

次に木工用接着剤で好きな形を描きます。

ハロウィンならお化けやかぼちゃ、好きなキャラクターの形でも楽しいですよ。

木工用接着剤を1日乾かします。

しっかり乾いたら、クリアケースから木工用接着剤をはがします。

油性ペンで顔などを描いて最後の仕上げをしたら完成!

簡単なので子供たちとぜひ作ってみてくださいね。

【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集(21〜30)

キャンディー

【保育 製作】とっても簡単!折り紙で可愛いキャンディーを作ろう!|So easy! Let’s make cute candies with origami!
キャンディー

ころんとしたフォルムがかわいい!

キャンディーのアイデアをご紹介します。

折り紙で作るキャンディーは、見た目がかわいらしく完成後には達成感を味わえる折り紙のアイデアですよ!

ハロウィンなどのイベントに活用するのはもちろん、キャンディーを他の制作と組み合わせて飾ると、お部屋が明るく華やかになりそうですよね。

色とりどりの折り紙を使えば、カラフルでユニークなキャンディーに仕上がり、子供たちの気分も盛り上がりそうですね。