【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
4歳児さんも大好きなハロウィンの季節です!
こちらでは、4歳児さんと一緒に楽しめるハロウィンの製作のアイデアを紹介します!
クモやお化けなど、動いて遊べる作品ばかりを集めました。
身近な材料で作れて、息を吹きかけたり輪ゴムの力で動かしたり、子供たちの興味をぐっと引き付けるしかけもいっぱい。
製作を通して、創造力や表現力を育みながら、友達と一緒にワクワクとドキドキが広がりますよ。
みんなでハロウィンの楽しさを分かち合える、とっておきの時間になるはずです。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 【4歳児向け】ハロウィンの折り紙アイデア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 4歳児の9月の製作が盛り上がる!秋のモチーフで楽しむアイデア特集
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集(41〜50)
動くハロウィンクモ
@me.mino.steam 【材料2つでハロウィンくも👻】 ちょっと面白いのができたのでご紹介🤭 画用紙を丸く切って 端っこに穴を開けて そこに細い結束バンドをつけたら スパイダー🕷✨ あっという間にできる💕 STEAM教育要素は •クモの足は何本? →8本❣️昆虫は足6本だから、クモは昆虫じゃないんだ✨ •息をかけてもなかなか上下しないけど、ストローや、うーの口で息を吐くと上下する😙 →空気の流れをみる •バネみたいな戻り方をするのはなんで??を考えてみる☺️ ⚠️結束バンドは取扱注意⚠️ 大人がやってください💦 ハロウィンにどうでしょう?☺️ 質問や感想をコメントしてくれると 更新の力が湧いてきます😭 シェアも大大大歓迎❤️ ————————————————— このアカウントでは 0からおうちで始められるSTEAM教育 を発信しています☝️ 🌻おうちでSTEAM教育・モンテ教育 🌻実体験から考える子を育てる #steam教育#おうちsteam#stem教育#ハロウィン工作#ハロウィンパーティー#実験#おうち実験#科学実験#実験あそび#育脳#育脳遊び#保育園製作#幼稚園製作#かんたん工作#知育おもちゃ#おうち知育#おうちあそび#感覚あそび#理系知育#おうち時間
♬ Show – Ado
息を吹きかけると進む!
動くハロウィンクモのアイデアをご紹介します。
準備するものは画用紙、ハサミ、穴あけパンチ、結束バンド、ストローです。
まずは画用紙を丸型に切って穴を空けます。
結束バンドで足を固定したらクモの完成です!
クモが動く秘密は、ストロー。
クモに息を吹きかけるとクモが動き出します。
シールを貼ってクモの目を作るとかわいらしいですよ!
完成したら競争するのもおすすめです!
笑顔が広がる、楽しい制作のアイデアです。
【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集(51〜60)
手形で作るハロウィンアート

子供の手型を使って作れる、ハロウィン向けの制作アイデアを紹介しますね。
まず、子供たちには台紙を丸く切ってもらいます。
次に手のひらにオレンジ、中指に緑の絵の具を塗って、台紙にスタンプ。
事前に用意しておいた丸、三角、星、帽子のパーツ使って、台紙を好きに装飾していきましょう。
最後に、手型のオレンジの部分にジャック・オー・ランタンの顔パーツを付け、空いている部分に「Halloween」と書いたら完成です。
おうちに持って帰っても楽しめる、ステキなアイデアですね。
手形アート

お子様の手形や足形を使ってハロウィンらしいアートは、その年齢の時にしか生まれないかけがえのない作品ですよね。
手形や足形をとる時に最終的にどんなキャラクターに使うのかをイメージして色を選び、それらを画用紙に貼っていくだけですので、小さいお子様も一緒に制作できますよ。
色紙などを切り貼りしてキャラクターに合ったデザインをすると完成度も上がりますが、ハサミを使用する時には大人の方がフォローしてあげましょう。
世界に一つだけのアート作品ですので、ハロウィンが終わった後も宝物になることまちがいなしです。
手形足形を使って壁面飾り

子供たちのかわいい手形でハロウィンの壁面飾りを作りましょう!
用意するものは、紙皿、リボン、絵の具、はさみ、穴あけパンチです。
はじめに絵の具を使って紙皿に手形をとります。
手形の指をおばけの足に見立てるので、指の方を下にします。
手のひらに目や口のパーツを貼ったら完成です。
紙皿に穴あけパンチで穴を開け、ひもを通すと壁面として飾れますよ。
目や口のパーツの他にも、紙皿の周りに自由にシールを貼ってもかわいいですね!
折り紙でぺろぺろキャンディ
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7405916874187246865好きな色でカラフルなキャンディをつくろう!
折り紙で作るぺろぺろキャンディのアイデアをご紹介します。
準備するものは折り紙、のり、アイスの棒、リボンです。
まず4分の1サイズに切った折り紙を折ります。
折ったパーツをのりで貼り合わせましょう。
その後にアイスの棒とリボンをつけたら完成です!
キャンディ部分を貼り合わせる工程はやや複雑なので、保護者の方や先生と一緒に行うと良いでしょう。
好きな色の折り紙を組み合わせて、オリジナルのぺろぺろキャンディを作ってみてください!
折り紙ガーランド
@niconico_mama 【簡単ガーランドでハロウィン製作】材料はおりがみ、ペン、糸、のり#手作りハロウィン#ガーランド作り#ハロウィン飾りつけ
♬ I Wanna Be Your Ghost (feat. Ghosts) (Sabi Ver.) – Gen Hoshino
ハロウィンパーティーにピッタリな、オバケやネコのかわいいガーランドのご紹介です。
折り紙を中心に向かって2カ所、三角に折ってくださいね。
次に上の三角にガーランドの糸を通して、糸をはさむようにのりで貼ってくださいね。
これを複数、折り紙で作ってください。
できたものにペンで目や口を描いたら、かわいいガーランドの完成です!
ぜひハロウィンの飾りに作ってみてくださいね。
いろいろな表情のおばけやネコちゃんは、見ていて楽しくなりますよ!
新聞紙で作るジャックオーランタン
@izumi11201 ハロウィンのカボチャを新聞紙で作っている動画です。#ハロウィン #カボチャ #作り方 #新聞紙アート #工作
♬ ハロウィンナイトパーティ (feat. Hanon & Kotoha) – HoneyWorks
ハロウィンの季節がやってきますね!
ハロウィンといえば、かかせないのがカボチャですよね。
こちらでは4歳児さんが楽しく作れる、ャックオーランタンの作り方をご紹介します。
用意するものは、新聞紙、のり、カボチャに使う好きな色の折り紙です。
作り方は、新聞紙でキャンディーを6個作ります。
キャンディーの片方のはじをまとめて、内側に折ります。
もう片方を上でまとめ集めたら、かぼちゃの完成です!
あとは好きな色の折り紙で、オリジナルのカボチャを作って楽しんでくださいね。






