RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集

4歳児さんも大好きなハロウィンの季節です!

こちらでは、4歳児さんと一緒に楽しめるハロウィンの製作のアイデアを紹介します!

クモやお化けなど、動いて遊べる作品ばかりを集めました。

身近な材料で作れて、息を吹きかけたり輪ゴムの力で動かしたり、子供たちの興味をぐっと引き付けるしかけもいっぱい。

製作を通して、創造力や表現力を育みながら、友達と一緒にワクワクとドキドキが広がりますよ。

みんなでハロウィンの楽しさを分かち合える、とっておきの時間になるはずです。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集(51〜60)

暗闇を照らすハロウィン懐中電灯

@chiba_child

👻ハロウィン制作🎃 10分で簡単に⭐️懐中電灯で照らすと…可愛いモンスターが見つかる😍 シンプルな作りなので、こどもと一緒にできる❣️ハロウィンの思い出にどうぞ🎃 千葉こども専門学校 千葉こども #千葉#保育園#幼稚園 こども園 #ほいくえんのせんせい#ようちえんのせんせい はじめての先生 #保育学生#保育者の卵#専門学校#保育士#幼稚園教諭#資格#保育#体験教室#専門学校 こども総合学科 #保育科 #ハロウィン制作#進路 オープンキャンパス オンラインオープンキャンパス #知る専#手作りおもちゃ すきっちゅーの! #ハロウィン #HoneyWorks #ハロウィンイベント

♬ すきっちゅーの! (feat. かぴ) – HoneyWorks

かわいいモンスター達を探そう!

暗闇を照らすハロウィン懐中電灯のアイデアをご紹介します。

準備するものは黒色画用紙、白色画用紙、色画用紙、クリアポケット、油性ペン、ハサミです。

まず黒色画用紙をクリアポケットサイズに切り、クリアポケットに油性ペンでハロウィンにちなんだモンスター達を描きます。

色画用紙を懐中電灯の形に切って、白色画用紙を切って作った光の線と貼り合わせたら完成です!

どんなモンスターが隠れているかを当てるゲームが楽しめそうですね。

かぼちゃのお菓子バッグ

【ハロウィン制作】牛乳パックでかぼちゃのお菓子バッグを作ろう【保育園幼稚園】#shorts
かぼちゃのお菓子バッグ

ハロウィンといえば子供たちのお楽しみはお菓子ですよね!

こちらでは4歳児でも作れる「かぼちゃのお菓子バッグ」を紹介します。

用意するものは、牛乳パック、ホチキス、ハサミ、のりか両面テープ、色画用紙です。

まずは、牛乳パックを広げて6センチずつ切込みを入れて5角形に組み立てます。

この時に、ホチキスでとめると壊れにくいですよ。

次に組み立てた箱にのりか両面テープで好きな色の画用紙でカボチャのデコレーションします。

あとは、牛乳パックの残りで持ちてを作ったら完成!

好きなお菓子を中に入れてハロウィンを楽しんでくださいね。

モンスターお面

【ハロウィン工作】モンスターお面~紙皿で作る手作り仮装👻🎃
モンスターお面

手軽に仮装したい時にオススメ!

フォトプロップスふうのモンスターのお面のアイデアを紹介します。

このアイデアは紙皿、割りばし、絵の具を使いますので用意してくださいね。

まず、紙皿を3分の1の部分でカットします。

大きい紙皿の目と鼻の位置をハサミでくり抜き、絵の具で着色。

小さい方の紙皿をカットしてモンスターの角を作ります。

角を貼り付けたら裏側に割りばしを取り付けて完成。

額に目をつけたりツノに模様を描いたりお好きに装飾して、自分がイメージするモンスターを作り上げてくださいね。

スケルトンおばけステッキ

@haruharo_made

    \ハロウィン製作/ 🎃スケルトンなおばけステッキ👻 #ハロウィン#製作#壁面#ハロウィン製作#壁面飾り#おうち製作#おうち時間#おうち遊び#保育園#保育士#画用紙#おばけ製作#秋製作#10月製作#画用紙アート#ステッキ#サンキャッチャー#キャンディー#スケルトン

♬ Halloween ・ cute horror song – PeriTune

ステンドグラスのような、おばけステッキのアイデアです。

黒い画用紙でおばけの枠を2枚作ったら、片方に持ち手となるストローを貼り付けましょう。

もう片方の枠には透明袋を貼り付け、袋の部分にカットしたカラーフィルムを貼っていきます。

ストローを付けた枠にカラーフィルムを貼った枠を重ねて接着。

ストローにリボンを結び、袋の部分におばけの顔を描いたら完成です!

おばけは暗い場所に出てくるのが定番ですが、このおばけステッキは光に当てるとキラキラしてキレイですよ。

【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集(61〜70)

スパイダー

ハロウィン工作キット『ハロウィン★スパイダー』@放課後ワークショップARTKIDS
スパイダー

ハロウィンの飾りにもぴったりな、スパイダーを作ってみましょう。

まずは紙皿と白いひもで、くもの巣を作ります。

紙皿のフチに10カ所、等間隔に切り込みを入れてください。

そこに放射状になるようにひもを順番にかけていけば、くもの巣のできあがり。

くもは4本のモールを中央でねじり、ねじった場所にコットンボールを接着。

足に見えるようにモールを広げ、目玉シールを貼りましょう。

巣にくもを貼り付け、紙皿の上部に穴を空けてモールを通し、ねじって輪にしたら完成ですよ。

くも以外のパーツも貼って、よりハロウィンらしく仕上げても良いですね。

おわりに

4歳児さんの個性が輝くハロウィンのアの製作のアイデアを紹介しました。

子供たちの想像力をいかした楽しい作品ができそうですね。

工夫次第でいろいろな表現ができるので、子供たちとゆっくり時間をかけて一緒に楽しんでくださいね。

ハロウィンの雰囲気を感じながら、遊びながら製作を通して心温まる思い出が作れますよ。