【5歳児】発表会や卒園式で歌いたい、年長にオススメの人気曲&定番曲
年長クラスになると、歌詞や曲の雰囲気を豊かに表現できるようになりますよね。
そこで今回は、節目となる発表会やイベント、新しい門出となる卒園式で歌いたい曲をご紹介します。
ともに過ごしてきた大切な仲間と、歌をうたうのもあと少しですね。
発表会や卒園式で思い出に残る歌を表現できるよう、クラスカラーにあった歌を選びたいですね。
歌詞の意味や曲のイメージについてみんなで話し合う時間も作れたら、きずなもぐっと深まりますね。
子供たちの背中をそっと押せるような、すてきな曲を探してみてくださいね!
- 【保育】6歳の年長さんに歌ってほしい!発表会や卒園式にぴったりの歌
- 【5歳児】年長さんの発表会にオススメ!劇やダンスのアイデア特集
- 【保育】年長組で取り組みたい合奏曲
- 【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
- 【保育】4歳児にオススメの合唱曲
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【ありがとう】卒園式・謝恩会にぴったり!先生に贈る歌まとめ
- 【年長】ピアニカで取り組みたいおすすめ曲まとめ
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
【5歳児】発表会や卒園式で歌いたい、年長にオススメの人気曲&定番曲(1〜10)
進め!一年生作詞/作曲:三浦香南子

こちらは三浦香南子さんが手がけた、明るい卒園ソングです。
小学校に入学する子供たちの期待と不安を、明るく元気なメロディでポジティブに表現しています。
一年生になったら友達をたくさん作りたい!という子供たちの素直な気持ちが歌われていて、新しい環境に向け、わくわくとした期待感が伝わってきます。
卒園式や入学前のイベントでよく使われるこの曲は、子供たちの新しい門出にもぴったりです。
友達と遊ぶ楽しさや冒険心をくすぐる内容で、これから始まる学校生活への希望に満ちています。
子供たちと一緒に歌うことで、小学校生活のスタートを楽しいものにしてくれるでしょう。
てをつなごう槇原敬之

槇原敬之さんが作詞・作曲した『てをつなごう』は東日本大震災のあとに「てをつなごうプロジェクト」の一環として作られました。
ムービーではさまざまなキャラクターが手をつないでいます。
子供たちが大好きなキャラクターが、こんなにたくさん登場して手をつなぐことは珍しいのではないでしょうか?
手をつなぐことや友達になることの大切さや優しさを歌ったこの楽曲は、今の時代の子供たちにも伝えたいメッセージです。
たくさん練習して発表するのもいいですね!
こころのねっこ作詞/作曲:南夢未

南夢未さんの楽曲は、子供たちの成長と変化を優しく表現しています。
歌詞には、日々の小さな変化や出会いが、心の根っことなっていく様子が描かれており、聴く人の心に温かさを届けてくれます。
卒園式や成長を祝う場面で歌われることが多く、聴いていると心があたたかくなりますね。
ピアノが苦手な先生でも弾きやすいよう、初級レベルの楽譜が用意されているのもうれしいポイントです。
本作はともに過ごした仲間とのきずなや、これからの新しい出会いへの期待を歌っており、年長の子供たちにぴったりな曲となっています。
【5歳児】発表会や卒園式で歌いたい、年長にオススメの人気曲&定番曲(11〜20)
ねながそようこ

卒園式の歌として人気の高い『ね』。
どれだけ年を重ねてもお友達とずっと仲良しでいたいね、という思いが歌われた心温まる1曲です。
保育園や幼稚園で、いろんな行事を一緒に頑張ってきたお友達、困ったときに助けてくれたお友達、ときにはケンカもしちゃったお友達、そんな卒園までの時間を一緒に過ごしたいろんなお友達のことを思い浮かべながら歌ってみましょう!
卒園向けの歌といっても寂しい、といった感じの歌ではなく、お友達を思う優しい気持ちをポップなメロディーに乗せて歌っているので、明るい気持ちで卒園式でも歌えますよ。
【歌】せかいがひとつになるまでYa-Ya-yah

長年愛されているアニメ『忍たま乱太郎』のエンディングソングとして起用されていたのがこちら『世界がひとつになるまで』です。
子供たちが歌いやすいスローテンポのナンバーで、愛にあふれた歌詞に大人でも思わず涙腺が緩んでしまいます。
きっと子供たちも歌っていると、これまでお友達と過ごした時間が浮かんでくることでしょう。
とても感動的な1曲なので、発表会の最後や卒園式にぜひ歌ってみませんか?
歌う時にみんなで手をつないで歌うのもすてきですね。
きみのこえ横山だいすけ/三谷たくみ

NHK『おかあさんといっしょ』でも長く愛され、歌われ続けている『きみのこえ』。
親が子供に伝えたい愛情を歌ったような歌詞と、ふんわりと心が温まるメロディーは、発表会や卒園式にもオススメの1曲です。
高い声も低い声もそれぞれがすてきで、それらが合わさって美しいハーモニーが生まれるというメッセージも心に響きます。
親から子だけでなく、友達へ向けられた愛情や感謝の気持ちも込められているので、謝恩会にも喜ばれるのではないでしょうか。
さよならぼくたちのほいくえん新沢としひこ

保育園や幼稚園の卒園式で歌われることの多いこの曲は、子供たちの成長を温かく見守る気持ちがつまった楽曲です。
新沢としひこさんが作詞を手がけ、島筒英夫さんが作曲しています。
歌詞には園生活での思い出がたくさん詰まっていて、聴くと心が温かくなりますね。
1996年7月にリリースされた本作は、卒園ソングの定番として多くの人に親しまれています。
卒園式はもちろん、日々の保育の中でも歌ってみると、子供たちの心に残る思い出になるかもしれません。
みんなで歌詞の意味を考えながら歌うのもいいですね。