年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
5歳児さんにとって、卒園式や発表会は、これまでの成長を語る大切な思い出のひとつです。
心に残る歌を選びたいけれど、子供たちの声にあった楽曲を探すのは、意外に大変ですよね。
そこでこちらでは、温かな歌詞とやさしいメロディが特徴の、卒園式や発表会で人気の歌をご紹介します。
子供たちと一緒に歌えば、きっとステキな思い出になるはずです。
こちらを参考にして、お友達や大切な人と力を合わせて歌う楽しさを、ぜひ感じてみてくださいね!
- 【保育】6歳の年長さんに歌ってほしい!発表会や卒園式にぴったりの歌
- 【5歳児】年長さんの発表会にオススメ!劇やダンスのアイデア特集
- 年長さんの合奏が盛り上がる!発表会におすすめの楽曲アイデア集
- 【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【ありがとう】卒園式・謝恩会にぴったり!先生に贈る歌まとめ
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【年長】ピアニカで取り組みたいおすすめ曲まとめ
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲(1〜10)
進め!一年生作詞/作曲:三浦香南子

こちらは三浦香南子さんが手がけた、明るい卒園ソングです。
小学校に入学する子供たちの期待と不安を、明るく元気なメロディでポジティブに表現しています。
一年生になったら友達をたくさん作りたい!という子供たちの素直な気持ちが歌われていて、新しい環境に向け、わくわくとした期待感が伝わってきます。
卒園式や入学前のイベントでよく使われるこの曲は、子供たちの新しい門出にもぴったりです。
友達と遊ぶ楽しさや冒険心をくすぐる内容で、これから始まる学校生活への希望に満ちています。
子供たちと一緒に歌うことで、小学校生活のスタートを楽しいものにしてくれるでしょう。
こころのねっこ作詞/作曲:南夢未

南夢未さんの楽曲は、子供たちの成長と変化を優しく表現しています。
歌詞には、日々の小さな変化や出会いが、心の根っことなっていく様子が描かれており、聴く人の心に温かさを届けてくれます。
卒園式や成長を祝う場面で歌われることが多く、聴いていると心があたたかくなりますね。
ピアノが苦手な先生でも弾きやすいよう、初級レベルの楽譜が用意されているのもうれしいポイントです。
本作はともに過ごした仲間とのきずなや、これからの新しい出会いへの期待を歌っており、年長の子供たちにぴったりな曲となっています。
ねながそようこ

卒園式の歌として人気の高い『ね』。
どれだけ年を重ねてもお友達とずっと仲良しでいたいね、という思いが歌われた心温まる1曲です。
保育園や幼稚園で、いろんな行事を一緒に頑張ってきたお友達、困ったときに助けてくれたお友達、ときにはケンカもしちゃったお友達、そんな卒園までの時間を一緒に過ごしたいろんなお友達のことを思い浮かべながら歌ってみましょう!
卒園向けの歌といっても寂しい、といった感じの歌ではなく、お友達を思う優しい気持ちをポップなメロディーに乗せて歌っているので、明るい気持ちで卒園式でも歌えますよ。
年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲(11〜20)
きみのこえ横山だいすけ/三谷たくみ

NHK『おかあさんといっしょ』でも長く愛され、歌われ続けている『きみのこえ』。
親が子供に伝えたい愛情を歌ったような歌詞と、ふんわりと心が温まるメロディーは、発表会や卒園式にもオススメの1曲です。
高い声も低い声もそれぞれがすてきで、それらが合わさって美しいハーモニーが生まれるというメッセージも心に響きます。
親から子だけでなく、友達へ向けられた愛情や感謝の気持ちも込められているので、謝恩会にも喜ばれるのではないでしょうか。
BELIVE作詞/作曲:杉本竜一

杉本竜一さんが作詞・作曲した楽曲は、未来への希望と仲間とのきずなをテーマにしたすてきな合唱曲です。
歌詞には、困難を乗り越えて喜びに変わる様子が描かれていて、子供たちの心に響くメッセージがたくさんこめられています。
1998年にNHK番組のエンディングテーマとして発表されてから、学校の合唱コンクールや卒業式などで広く歌われるようになりました。
ぜひ発表会や卒園式で手話を交えて歌ってみてはいかかでしょうか。
ともだちはいいもんだ作詞: 岩谷時子/作曲:三木たかし

友達って本当にステキな存在だな、とあらためて感じられる『ともだちはいいもんだ』。
子供たちに大人気の『アンパンマン』の曲『アンパンマンマーチ』や『勇気りんりん』を作曲した、三木たかしさんが作曲しています。
とても優しいメロディーに乗せて、友達はいつどこにいてもお互いを支え合える大切な存在だという思いが歌われています。
普段の歌の時間はもちろん、卒園式にもぴったりな1曲です。
卒園式でお友達と離れるのが寂しいなと思っている子供たちは、この曲を一生懸命歌えば、みんなも頑張るんだから自分も頑張ろうという気持ちになれるでしょう。
さあぼうけんだ和田アキ子

子供向け番組『ポンキッキーズ』の挿入歌として知られるこちらの1曲『さあぼうけんだ』。
新しいことにチャレンジする気持ちや、つらいことがあってもがんばろうという思いが歌われています。
5歳児になると、憧れの年長さんになり、来年には小学生になる子供たち。
きっと、勇気を持ちたい、がんばりたいと思う場面も他の年齢の子より多いと思います。
そんな時にはぜひこの歌を聞いて、歌ってほしいです。
やさしい雰囲気の曲なので、卒園式にもぴったりですよ。