RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児】発表会や卒園式で歌いたい、年長にオススメの人気曲&定番曲

年長クラスになると、歌詞や曲の雰囲気を豊かに表現できるようになりますよね。

そこで今回は、節目となる発表会やイベント、新しい門出となる卒園式で歌いたい曲をご紹介します。

ともに過ごしてきた大切な仲間と、歌をうたうのもあと少しですね。

発表会や卒園式で思い出に残る歌を表現できるよう、クラスカラーにあった歌を選びたいですね。

歌詞の意味や曲のイメージについてみんなで話し合う時間も作れたら、きずなもぐっと深まりますね。

子供たちの背中をそっと押せるような、すてきな曲を探してみてくださいね!

【5歳児】発表会や卒園式で歌いたい、年長にオススメの人気曲&定番曲(31〜40)

【歌】ふるさと

布佐台幼稚園 合唱 年長 5歳児 「ふるさと」(ver.嵐)
【歌】ふるさと

アイドルグループ、嵐が歌っていた『ふるさと』。

こちらは子供たちに大変人気がありますよね。

合唱曲としてもよく知られています。

この曲を5歳児さんの発表会で歌ってみてはいかがでしょうか。

合唱曲の一面もあるので、二部合唱や三部合唱などいろいろな歌い方があできますが、幼児さんなら主旋律をみんなで歌うだけでも、十分すてきだと思います。

練習する時は、周りの声をしっかり聴いて、音程を意識して歌うことに気を付けてみてくださいね。

嵐が歌っているように、各パートに分かれて歌う部分や、みんなで一緒に歌う部分を作って合唱するのもすてきですね。

【歌】君に会えたから作詞/作曲:坂田おさむ

年長さん”君に会えたから” « 生活発表会 « 岐阜聖徳学園大学附属幼稚園
【歌】君に会えたから作詞/作曲:坂田おさむ

発表会では、歌を披露することも多いですよね。

そこでオススメしたいのがこちら『君に会えたから』です。

NHKの子供番組『おかあさんといっしょ』で歌われていた曲で、友だちと笑い合う様子や、明日もいい日になりそう!という明るい気持ちが伝わってきます。

歌詞が短く音程もシンプルなので、子供たちも覚えやすいのではないでしょうか。

卒園式で歌うと少し切なく聞こえるかもしれませんが、歌詞も前向きで明るい曲調なので、ぜひ歌ってみてはいかかでしょうか。

ドレミの歌作詞:オスカー・ハマースタイン2世/作曲:リチャード・ロジャース

♪ドレミのうた – ドは ドーナツの ドレは レモンの レ〜♪〈振り付き〉
ドレミの歌作詞:オスカー・ハマースタイン2世/作曲:リチャード・ロジャース

歌いながらドレミを覚えられる『ドレミの歌』。

ミュージカル、そして映画化もされた『サウンド・オブ・ミュージック』でも歌われた、世界中で知られている名曲です。

日本でもNHKの『みんなのうた』で紹介されたり、音楽の教科書にも載せられていることから、多くの子供たちに知られています。

曲は、それぞれの音と重なる言葉を当てはめながら、ドレミファソラシドを歌っていくというもの。

楽器やお歌を習っていない子供たちでも気軽に音楽のことを勉強できるので、オススメです。

楽しく歌って、ドレミをマスターしましょう!

ぼよよん行進曲今井ゆうぞう、はいだしょうこ

シンガーソングライター中西圭三さんが作詞作曲した、みんなが笑顔で元気になれる合唱ソングです。

2006年にNHK『おかあさんといっしょ』で発表されて以来、子供にも大人にも愛され続けている楽曲です。

みんなの足の下には強力なバネが付いていて、つらいことがあってバネで飛び越え、前を向いて歩いていこうというメッセージが込められています。

元気な曲調なのに、ほろりと涙がこぼれるような感動も与えてくれる曲、発表会や卒園式にもオススメです!

おわりに

5歳児クラスの子供たちにぜひ歌ってほしい曲を紹介しました。

卒園や小学校への入学といった、大きな節目を迎える5子供たち。

歌を通して人とのつながりの大切さを実感できると嬉しいですね。

きっと発表会や卒園式は子供たちも先生方も緊張すると思います。

間違えても大丈夫!お友達と楽しく最後まで歌おうね!と、やさしく声をかけ、思い出に残る発表会や卒園式を迎えてくださいね。