RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲

5歳児さんにとって、卒園式や発表会は、これまでの成長を語る大切な思い出のひとつです。

心に残る歌を選びたいけれど、子供たちの声にあった楽曲を探すのは、意外に大変ですよね。

そこでこちらでは、温かな歌詞とやさしいメロディが特徴の、卒園式や発表会で人気の歌をご紹介します。

子供たちと一緒に歌えば、きっとステキな思い出になるはずです。

こちらを参考にして、お友達や大切な人と力を合わせて歌う楽しさを、ぜひ感じてみてくださいね!

年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲(21〜30)

ゆめみるゆっくりさん佐藤弘道

ゆめみるゆっくりさん(おかあさんといっしょ) 歌:NEUTRINO(歌詞付き)
ゆめみるゆっくりさん佐藤弘道

優しい曲調で耳なじみの良い1曲!

「ゆめみるゆっくりさん」をご紹介します。

個性を大切に見守りたいという思いが歌詞に込められている素晴らしい曲ですよね。

この曲は、2025年6月の歌として披露されました。

作詞は日暮真三さん。

作曲はベアグラウンドさんです。

ご家庭ではもちろん、保育園や幼稚園で取り入れるのも良いですね。

人はそれぞれ違って良いということを、歌を通じて教えてくれるような気がします。

自分やの個性や他人を受け入れるすてきな歌詞に注目ですよ!

ランドセルラン作詞:阿部直美/作曲:阿部直美

「ランドセル ラン」歌詞&歌あり(4歳児クラスにおすすめ)
ランドセルラン作詞:阿部直美/作曲:阿部直美

年長さんへの「いいな」という憧れと、新しい門出への「おめでとう」という気持ちが歌われた、希望に満ちた明るい楽曲です。

弾むようなリズムに乗って、小学生になることへのワクワクした想いがこちらまで伝わってきますね。

本作は乳幼児教育の専門家である阿部直美さんが作詞作曲を手がけ、2023年12月に楽曲集『おめでとうの気持ちをこめて 卒園・入園ベストソング75』の一曲として収録されました。

発表会で歌うなら、子供たちが色画用紙で制作したランドセルを背負ってみるのもすてきですね。

憧れの気持ちがより高まり、感動的なステージになるはず。

ぜひ、進級や卒園をお祝いする行事で歌ってみてください。

世界中のこどもたちが

♪世界中のこどもたちが〈振り付き〉世界中のこどもたちが いちどに 笑ったら ~♪【手あそび・童謡】
世界中のこどもたちが

世界中の子供たちの幸せを願うような歌詞が胸を打つ楽曲『世界中のこどもたちが』で、元気よく踊ってみませんか?

行進するように両手を振りながら足踏みしたり、お友だちと手をつないでみたり……シンプルな振り付けでも楽しめる楽曲ですよ。

また、手話による振り付けも人気ですので、この機会に手話ダンスにトライしてみるのも良いですね。

少しリズムをゆっくりにアレンジすれば、合唱も楽しめると思います。

ぜひいろいろなレクリエーションにご活用くださいね。

ともだち・ともだち作詞/作曲:山崎浩

ともだち・ともだち【ピアノ】【保育園】【歌詞あり(字幕ON)】【幼稚園】【入園式】【進級式】【手話ソング】【朝の会】【リズムあそび】【手拍子】【山崎浩】
ともだち・ともだち作詞/作曲:山崎浩

山崎浩さんが作詞・作曲した本作は、友情をテーマにした心温まる楽曲です。

明るく親しみやすいメロディーに乗せて、友達との絆や感謝の気持ちを歌詞に込めています。

キングレコードから発売されたアルバム『ありがとう こころをこめて』に収録されており、入園式や進級式などの特別な日に歌われることが多いんです。

手拍子を取り入れながら歌えるので、子供たちの一体感を高める効果もありますよ。

入園式で歌うのにぴったりな1曲なので、ぜひプログラムに取り入れてみてくださいね。

おもちゃのチャチャチャ

♪おもちゃのチャチャチャ〈振り付き〉【日本の歌・唱歌】
おもちゃのチャチャチャ

定番の童謡である『おもちゃのチャチャチャ』は、その明るいリズムと夜になるとおもちゃが動き出すといった、夢のある歌詞が魅力の楽曲です。

ダンス曲として踊るほか、手遊びやお遊戯会のテーマとしても活用できますよ。

おもちゃが大好きな子供たちは、歌やダンスのテーマが「おもちゃ」であるだけでワクワクするはず。

おもちゃになりきって自由に動いてもらう振り付けがあっても楽しそうですよね。

子供たちの想像力を引き出せるオススメの1曲です。

まほうのとびら作詞:アメモリネムリ、沢村侑/作曲:高野康弘

『まほうのとびら』は未来への希望があふれる楽曲です。

5歳児さんは保育園の年長であり、もうすぐ小学1年生になる立場でもあります。

責任感やお友達との関わりが強くなる時期にぴったりの歌詞です。

跳ねるようなリズムや音程は少し表現が複雑かもしれません。

繰り返し歌って子供たちと歌の世界を楽しみたいですね。

原曲ではパートを分けて歌い分けている部分があります。

子供たちとチャレンジしてはいかがでしょうか?

ハッピーチルドレン作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

ハッピーチルドレン(作詞/新沢としひこ 作曲/中川ひろたか)【新沢としひこ音楽活動40周年記念「保育ソングコンサート」より】
ハッピーチルドレン作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

子供たちの笑顔が持つ不思議な力をテーマにした楽曲です。

明るくポップな曲調で、子供たちも大人も一緒に楽しめる歌になっています。

ハッピーという言葉が何度も出てくる、聴いているだけで元気がもらえる曲です。

新沢としひこさんと中川ひろたかさんが手がけた名曲で、1988年7月にリリースされました。

アルバム『ほわっとココロがあったまる おとなもすきな こどもたちのうた』にも収録されています。

入園式や卒園式など、園の行事で歌うのにぴったりな曲ですね。

子供たちと一緒に歌って踊れば、きっと笑顔があふれるすてきな時間になると思います。