RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集

【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集
最終更新:

【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集

文化祭で動画を作ってみたい方も多いはず!

最近は、簡単に撮影や編集ができるアプリもいろいろあるので、誰でも気軽にチャレンジできるのがポイント。

こちらでは、文化祭で実際に作成された動画を中心に紹介しています。

手間をかけた作品や、アイデアで勝負した面白い動画など、いろんなスタイルがありますよ。

こちらを参考にして、いろいろアイデアを広げてみてくださいね。

みんなで協力して、思い出に残る動画を作って、文化祭を楽しみましょう!

【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集(1〜10)

toi toi toi!

【パロディ】『toi toi toi !!』 NHK【文化祭企画】
toi toi toi!

かわいらしいアニメーションと歌が印象的なパロディ作品『toi toi toi!』のアイデアをご紹介します。

動画をつくる際に、映像の構成に時間を要してしまい、完成の見通しがつかないという経験のある方もいるのでは。

そんな方にオススメしたいのがパロディ作品です。

パロディ作品とは、すでに完成されている作品をユーモラスに、または風刺的に模倣した作品のことを指します。

動画内では、テレビで放送されている作品のパロディにチャレンジしていますね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ハイセンスなテキスト動画

動画編集技術の高さで訪れた人々をあっと驚かせたいなら、ハイセンスなテキスト動画がオススメ!

撮影した動画を編集するのもよいですが、文字だけで勝負することで、より根本にある技術力の高さをアピールできるでしょう。

文字が出てくるタイミング、消えていくスピード、音楽と文字の動きのマッチングなど、こだわりだしたらキリがありませんが、コンマ1秒、コンマ1ミリにこだわりながらみんなで動画を作った経験は、忘れられない青春の思い出になるはずです。

GANTZパロディ

高校生おもしろ文化祭 映画【あるある】GANTZパロディ Xガン
GANTZパロディ

身近な場所で撮影してみましょう!

『GANTZ』パロディ作品のアイデアをご紹介します。

有名な作品のパロディ動画は、生徒や先生からの反応をもらいやすいのではないでしょうか?

今回は、漫画やアニメ、映画で愛された作品『GANTZ』のパロディ動画にチャレンジしてみましょう。

動画の中の作品は、実際の『GANTZ』とは設定もストーリーも異なるようですが、身近な撮影場所でおもしろい要素を組み込んでつくる作品も素晴らしいですよね。

一生もんフレンズ。

一生もんフレンズ。 ~秋桜生の完コピへの挑戦~ 【映画「一週間フレンズ。」MV】【カルピスCM】【NHK toitoitoi/おれ、ねこ/ピタゴラスイッチ】#youtube甲子園
一生もんフレンズ。

一生の思い出となりそうな超大作を作ってみましょう!

『一生もんフレンズ。』のアイデアをご紹介します。

動画の制作に本気で取り組みたい!

という強い意志を持っている方も多いのではないでしょうか?

この作品は、クラスで企画してから約2カ月もの期間を使って作り上げた作品だそうです。

作品として思い出に残るのはもちろん、貴重な時間を使って大切な仲間と一緒に動画の制作に取り組んだ時間も、心に残り続けること、間違いなし!

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

ミニチュア風動画

超簡単!ミニチュア風動画の作り方|Wondershare Filmora(Windows&Mac)
ミニチュア風動画

ミニチュア風動画とは、ピントの範囲を狭めて周囲を広くぼかすことで、ミニチュア模型の世界を見ているかのような映像に仕上げた動画のことです。

高い位置から撮影した動画や、風景を映した動画を素材に選ぶことで、その効果を最大限に引き出せます。

文化祭準備中の校庭の様子を屋上から撮影したり、体育館に集まった生徒を舞台から撮影したりしてから、ミニチュア風に加工していくのもオススメ!

オープニングやエンディングの演出の一つに取り入れてみてはいかがでしょうか?

AI動画作成

【AI動画の作り方】アニメのai実写化動画はどう作る?SNSでバズるAI動画を作って、マネタイズする方法とは
AI動画作成

さまざまな場所でAIが活用され「人工知能が人間を超える日も遠くはない」とも言われている今、この技術を文化祭に取り入れない手はありません!

AIというと使いこなすのに特別な知識や技術が必要だと思われがちですが、動画制作に関しては、簡単な指示や作業のみで作れる優秀なツールがたくさんあるため、AI初心者でも挑戦しやすいんです。

うまく使いこなせば、まるで映画のようなハイセンスな動画を作ることも可能ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

女子高生の日常

https://www.tiktok.com/@kansaiarts/video/7340577691004980500

ショートドラマをつくってみましょう!

『女子高生の日常』のアイデアをご紹介します。

近年、SNSでも多く見かけるようになったショートドラマをつくってみたいという方も多いのではないでしょうか?

1分から3分程度と短い尺で構成され、スマートフォンなどの縦画面で視聴することを想定した短編のストーリー動画にチャレンジしてみましょう。

今回は、女子高生にスポットを当てた動画を紹介しておりますが、自分の興味のある題材やテーマにアレンジするのもすてきですね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

青と夏

https://www.tiktok.com/@daiki1240/video/7209463249643900161

こちらはクラス動画として制作された、Mrs. GREEN APPLEの大人気曲『青と夏』をテーマにした映像作品です。

学生たちが部活に真剣に取り組む姿が映し出され、まさに青春を描いた作品に仕上がっていますね。

部活でなくても、文化祭や学園祭の準備時間を映像に残しても良いでしょう。

動画制作の時間も、できあがった作品も、全てがキラキラとした思い出になるアイデアです。

クラスメイトとの忘れられない時間を、ぜひ作品として残してくださいね。

ショートコント

ジャルジャルのネタのタネ『口でやってるの気付かん奴③』【JARUJARUTOWER】
ショートコント

「おもしろネタで会場をわかせたい!」そんなときは、ショートコントのムービーがオススメ!

オープニングやエンディング、後夜祭などで流せば、いろいろな企画が目白押しの文化祭でも印象に残ること間違いなしです。

オリジナルの作品で笑いがとれるか不安……このような場合は、お笑い芸人さんのネタをちょっとお借りして、アレンジを加えて披露するのもオススメです。

文化祭のスローガンなどと絡めたネタにするのもよいですね。

受けるコントに仕上げる最大のポイントは、恥を捨てること!

芸人さんになりきったつもりで演じてみてくださいね。

バカッコイイ映像

バカッコイイ日常2014 -文化祭企画-
バカッコイイ映像

日常の何気ない動作をスタイリッシュにこなす様子、その短い映像を組み合わせてひとつの作品にしたような内容です。

ゴミ箱を見ない状態でごみを投げ入れる、足を使ってリフティングのように物を片付けるなど、奇跡とも思える瞬間が繰り返される構成です。

高校生の一日といった形で、とある日の行動に奇跡を重ねたような内容にするなど、ストーリーを感じられる工夫ががあるとさらに完成度の高い作品になるかもしれませんね。

こんな動きまでスタイリッシュにしなくてもいいのにといったような、思わず笑ってしまうようなツッコミをさそうポイントも取り入れておきたいですよね。

奇跡の瞬間が連続するといった映像だけで終わるのもいいですが、本編が終わったあとには、その瞬間にたどり着くまでの道のり、メイキングを流せば、努力と親しみやすさも伝えられるのではないでしょうか。

続きを読む
続きを読む