小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集
成長が著しく、自分の考えを持つようになっていく小学6年生。
友達と協力することの楽しさを知っていく中で、友達とのの関係も、よりいっそう大切にしていく年齢。
学びに対する興味も高まるので、いろいろなことを試したくなっていきます。
この小学生の時期は創造力も豊かになるので、工作はその気持を引き出すのにオススメです。
こちらでは、いろいろな素材やアイデアで、自分だけの作品を集めてみました。
作る楽しさと、作ったもので仲間と遊ぶ楽しさを感じてもらえれば幸いです。
- 小学生にオススメ!5年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!3年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 【小学6年生向け】人とかぶらない!楽しい自由研究のアイデア集
- 小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学6年生にオススメ!楽しみながらできる簡単自主学習のネタ特集
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 【小学生向け】紙粘土の工作で作る楽しいアイデア集
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集(141〜150)
ディズニーパークフードの再現!

夏休み自由研究にぴったり!
「リトルグリーンまんスクイーズ」を作ってみましょう。
ディズニーの人気キャラクターでおなじみですね。
可愛くてユニークな“リトルグリーンまん”が、ぷにぷに触感のスクイーズで作れちゃうんです。
見た目も本物そっくり、さわると気持ちいい不思議なおもちゃを、自分の手で作れる工作。
材料は100均一のリキッドファンデーションスポンジ、速乾アクリア、アクリル絵の具のみです。
本物そっくりのディズニーパークフードを完成させて、夏休みを満喫しましょう!
メロンクリームソーダの作り方

メロンソーダはそのさわやかな味だけでなく、鮮やかな緑色の見た目からも楽しさが伝わってきますよね。
そんなメロンソーダの見た目に注目して、シンプルな素材でカラフルな見た目のマスコットを作っていこうという内容です。
メインで使うのはゼリーのような見た目のねんどとクラッシュストーンで、これをうまく組み合わせてメロンソーダの輝きを作っていきます。
カップにはゼリーねんどとクラッシュストーン、その上にアイスクリームに見立てた白いねんどを置き、最後にチェリーやストローの装飾を加えれば完成です。
どのような角度や大きさにすればよりリアルに見えるのかも考えて作っていきましょう。
かわいいモールドール
@picoton_craft こんにちは🤗 ピコトンのtsukiです💕 材料は↓↓↓ 🩷もこもこモール 🩷目玉ボタン 🩷ビーズ(鼻) 🩷モールドール用めがね 🩷ぬいぐるみ用サロペット 🩷ぬいぐるみ用ミニリュック 🩷ぬいぐるみ用トートバッグ 🩷ワッペンステッカー 🩷サテンリボン 🩷ドールテーブル 🩷ドールベンチ 🩷ぬい用ミニカップ 🩷ぬい用トレー 🩷ぬい用ドーナツ こちらの方でより詳しく解説するのでぜひ見て下さい♥️ 他の工作記事も多数あり👍 https://workshop.picoton.com/kids/#手作りおもちゃ #モールドール #手作りおもちゃ #工作 #ハンドメイド
♬ So Cute – Kim Sung Hwan
モールを使って組み立てていく、立体感と柔らかさが伝わってくるかわいらしいドールです。
使用するモールはふわふわがついた太めのモールで、これをねじって組み合わせ、形を整えていくことで理想の形に仕上げていきます。
何本のモールで形を作るのかも重要なポイントで、全体がしっかりと作れるサイズ、立体感が出せる量を考えつつ進めていきましょう。
全体の形が整ったら顔などのパーツを取り付けて完成、ここで何を選ぶかによってオリジナリティも出せる工作ですね。
小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集(151〜160)
ちいかわミニ収納
キャラクターにいやされる!
ちいかわミニ収納のアイデアをご紹介します。
『ちいかわ』とは「なんか小さくてかわいいやつ」の略称で、アニメや漫画で活躍するキャラクターたちの日常にいやされているファンも多いですよね。
今回は、ちいかわモチーフのミニ収納を作ってみましょう。
準備するものはボール紙、キャラクターのポケットティッシュ、両面テープ、カッター、ガラス飛散防止フィルム、テープなどです。
実用的で、収納するのもワクワクとしそうですね。
シャカシャカ小物入れ
見ているだけでもいやされる!
シャカシャカ小物入れのアイデアをご紹介します。
お気に入りのかわいらしい小物入れを作りたいという子供もいるのでは。
今回は100円ショップで材料がそろう、シャカシャカ小物入れを作ってみましょう。
準備するものは透明で円形のギフトボックス、ビーズやパーツ、テープ、マスキングテープなどです。
ギフトボックスのフタにビーズやパーツを入れたら、本体の下側にテープで固定したら完成です!
本体にはデコレーション用のマスキングテープなどを貼り付けると、より華やかになりそうですね。
マイクラアクセサリー
ゲームのキャラクターグッズを作ってみよう!
マイクラアクセサリーのアイデアをご紹介します。
マイクラとはマインクラフトというゲームで、世界的にも大人気で映画も公開されましたよね。
今回は、そんなマイクラのキャラクターモチーフのアクセサリーを作ってみるのはいかがでしょうか?
準備するものは芝生を模したシート状の製品、木製の立方体、ハサミ、黒色のフェルト、強力粘着テープまたは接着剤、キリ、アクセサリーパーツなどです。
材料は100円ショップでそろえられるので、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
折り紙だけで作る!さんかく小物入れ
折り紙だけで作る!
さんかく小物入れのアイデアをご紹介します。
折り紙で制作するのが得意な子供や、自宅にある折り紙を活用して何か作りたいと考えている方にぴったりなアイデアです。
ちょっとした小物やパーツなどを入れておける、小物入れを作ってみるのはいかがでしょうか。
準備するものは折り紙3枚です。
折り紙は単色のものでも良いですが、好きな柄やホログラム加工されている折り紙を活用すると、雰囲気が変わっておもしろいですよ!





