【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
あなたはディスコというとどんなサウンドを想像しますか?
やっぱりモータウンでしょうか?
今回は、80年代にディスコで流行した音楽をリサーチしました。
70年代のディスコというと、ほとんどファンクやソウルが主流だったのですが、80年代に入ると、シンセサイザーなどの活躍により、新しいサウンドの音楽が流行します。
その中でも今回特に人気だった曲を、厳選しました。
これからディスコの音楽をたくさんディグりたい!と思っている人はぜひ参考にしてみて下さい!
一周回って今聴くと新鮮でとてもかっこいいです。
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由
- 【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
- 【1980年代洋楽】懐かしの80'sベストヒット曲
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 今なお輝く!80年代洋楽のおすすめ女性シンガー
- 【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲
- 【若者にリバイバル?】80年代にヒットした邦楽ダンスミュージック。昭和のダンス曲
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【洋楽】90年代にヒットしたディスコの定番曲
- 70年代にヒットした洋楽のダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力
【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲(11〜20)
Material GirlMadonna

80年代を代表する楽曲の1つで、マドンナさんのアイコニックな楽曲として知られています。
シンセサイザーのアレンジと強力なビートが特徴的で、物質主義をテーマにした歌詞が印象的です。
アルバム『Like a Virgin』からのセカンドシングルとして1985年1月にリリースされ、ビルボードホット100で2位を記録しました。
ミュージックビデオは、マリリン・モンローへのオマージュとして話題を呼びました。
本作は、80年代のディスコサウンドを楽しみたい方や、マドンナさんの代表曲を聴きたい方におすすめです。
当時の社会風刺を含んだ歌詞も魅力的で、ダンスフロアを盛り上げる曲としても人気があります。
Give Me the NightGeorge Benson

ディスコ全盛期の1980年代を象徴する楽曲と言えるでしょう。
ジャズギタリストとして名をはせたジョージ・ベンソンさんが、ポップスへと転向した際の代表的な作品です。
滑らかなボーカルと軽快なリズムが織りなす魅力的なサウンドは、夜の自由と解放感を見事に表現していますね。
1980年8月にリリースされたアルバム『Give Me the Night』に収録され、ビルボードチャートで上位を獲得。
グラミー賞も受賞した本作は、ダンスフロアを沸かせる楽曲として今なお愛され続けています。
ストレス解消や気分転換に悩む方にぜひ聴いていただきたい一曲です。
Billie JeanMichael Jackson

1983年リリース、アルバム『Thriller』の収録曲でMichael Jacksonの発表した曲の中で最大のヒットを記録した曲です。
歌詞の内容はストーカー被害に遭ったことを題材にされていると憶測を呼びました。
意味深な歌詞に発表当時はさまざまな憶測を呼び、注目を集めました。
ダンスパフォーマンスでムーンウォークを初披露したのはこの曲で、現在も人気の曲です。
CongaGloria Estefan & Miami Sound Machine

キューバ系アメリカ人からなるマイアミ・サウンド・マシーンがお届けするこの楽曲は、ラテン音楽とポップスを融合させた情熱的なダンスチューンです。
アルバム『Primitive Love』からの1曲で、1985年8月に公開された作品です。
エネルギッシュなパーカッションとブラスセクションが織りなすリズムは、ダンスフロアを盛り上げる極上のグルーヴを生み出しています。
本作は、映画『バードケージ』や『ハートブレイク・キッド』でも採用され、多くの人々の心を魅了してきました。
パーティーやイベントで盛り上がりたい時、また日常のエネルギーチャージが必要な時にぴったりの一曲です。
I’m a WandererMisabella

まさに80年代のディスコサウンドといった雰囲気の、シンセの音色が印象的な楽曲です。
シンセの音で広がりを感じるとともに、しっかりと響くリズムがダンサブルな空気感を強調していますね。
ボーカルとリズムとシンセというシンプルな構成だからこそ、それぞれの音にしっかりと集中、曲の楽しさを全身で感じられるような印象です。
シンセやボーカルのテンポに対して、リズムがあわただしいようにも感じるので、ボーカルとシンセでサウンドを感じるのがオススメですよ。
Big LoveFleetwood Mac

1970年代から世界的に大活躍したイギリスのバンド、フリートウッド・マック。
彼らがポップ路線で成功を収めた時代の名曲が、名盤『Tango in the Night』からのリード・シングルです。
1987年3月に発売された本作は、性急なギターリフとシンセが織りなすサウンドが非常に魅力的なダンスナンバー。
しかし歌詞では愛への懐疑的な視点が描かれており、その情熱的な曲調とのギャップが深い余韻を残しますね。
本作を収録したアルバムは全英チャートで5週間も首位を獲得。
ロックのダイナミズムと80年代らしい洗練されたビートが融合した、フロアを熱くするのにピッタリの1曲ではないでしょうか。
【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲(21〜30)
Never Ending StoryLimahl

ファンタジックな世界観を描く楽曲です。
夢と現実のはざま、光と闇の対立、自己信念の大切さといったテーマを探求しています。
1984年に公開された映画『ネバーエンディング・ストーリー』の英語版テーマ曲として制作され、リマールさんの歌声とジョルジオ・モロダーさんのプロデュースにより、時代をこえた名曲となりました。
本作は世界17カ国以上でチャート1位を獲得し、スペイン、スウェーデンでも1位を記録するなど、大きな反響を呼びました。
夢想的なメロディーと魔法のような世界観が、想像力が豊かな冒険へと誘います。
夢を追い求める人や、ファンタジーの世界に浸りたい人にぴったりの1曲ですね。






