【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
あなたはディスコというとどんなサウンドを想像しますか?
やっぱりモータウンでしょうか?
今回は、80年代にディスコで流行した音楽をリサーチしました。
70年代のディスコというと、ほとんどファンクやソウルが主流だったのですが、80年代に入ると、シンセサイザーなどの活躍により、新しいサウンドの音楽が流行します。
その中でも今回特に人気だった曲を、厳選しました。
これからディスコの音楽をたくさんディグりたい!と思っている人はぜひ参考にしてみて下さい!
一周回って今聴くと新鮮でとてもかっこいいです。
【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲(51〜60)
Wake Me up Before You Go-GoWham!

80年代の邦題センスは本当に楽しいものばかりですが、ジョージ・マイケルが在籍していたワム!が1984年にリリースした大ヒット曲『ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ』もその1つ。
わざわざ「ウキウキ」を付けなくても、と思うかもしれませんが、本当にウキウキな気分になってしまう曲ですから、間違ってはないと感じてしまうはず。
フィンガースナップで始まるイントロ、ジョージ・マイケルの爽やかな美声、キャッチーなメロディ、どれを取ってもヒットして然るべきクオリティを誇っています。
作詞・作曲を担当したジョージ・マイケルの確かなソングライティング・センスにも注目してみてください。
Telephone OperatorPete Shelley

ずぶといローの効いたシンセサイザーが気持ちの良い1曲です。
ボーカルもワイルドで、リズミカルさが心地のよいビート感を演出しています。
ユニークなアイディアで歌唱され、演奏され、聴きどころが多いのもうれしいポイントです。
このサウンドがディスコで流れればそりゃもう踊るしかない楽しいアイディアに満ちあふれた1曲です。
Owner of a Lonely HeartYES

80年代を代表するブリティッシュバンドが大人気をよんだこの曲、とにかくディスコでは一大ブームを巻き起こしました。
POPでノリのよいサウンドはディスコミュージック界だけではなく、すべてにおいて名曲でした!
数々のグラミー賞を受賞し、ロックの殿堂入りもしているYesの代表曲と言えますね!
All Night Long (All Night)Lionel Richie

80年代のミュージシャンといったらライオネル・リッチーさんが思い浮かぶ人も多いかもしれません。
ラテン音楽のようなパーカションにシンセサイザーの広がりのある音を重ねたアレンジが印象的です。
そして彼の伸びやかな歌声が美しくトラックにマッチしています。
サビのパワフルさに盛り上がりを見せ、アフリカンなアレンジのパートもめちゃくちゃ盛り上がる1曲です。
【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲(61〜70)
Call MeBlondie

その唯一無二のサウンド、クールでとがったボーカルが非常にかっこいい、ニューウェーブを代表する女性バンド「Blondie」の名曲。
当時の常識や既成概念をぶち壊した斬新なサウンドが持ち味のエレクトロバンドです。
いつになっても色あせる事のない、世界各国にファンがいる、たまに聴き返したくなるニューウェーブロックナンバーです。
Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)ABBA

耳に残るイントロのシンセのフレーズとダンサンブルなサウンド・アレンジ、ソウルフルなメロディが印象深いアバのヒット曲です。
1979年に発表されたコンピレーション・アルバム『GREATEST HITS vol.2』からシングル・カットされ、ヨーロッパのみならず日本でもヒットを記録。
2008年には、この楽曲をサンプリングしたマドンナの『ハング・アップ』が世界的に大ヒットしています。
アバは自分たちの楽曲のサンプリング許可を許諾することが極めて珍しいというのも踏まえて、マドンナの曲にサンプリングが使われているということを、実は知らないという方もいらっしゃるかもしれませんね。
Upside DownDiana Ross

ブラックミュージック界で欠かせないR&Bシンガー「ダイアナ・ロス」の楽曲。
グルーブたっぷりで演奏される楽器にリズミカルなワードを乗せて歌唱するソングライティングがめちゃくちゃ踊れる1曲です。
ファンキーなギターもダイアナ・ロスの唯一無二の歌声で表現される軽快でダンサブルなボーカルも最高の1曲です。