RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲

あなたはディスコというとどんなサウンドを想像しますか?

やっぱりモータウンでしょうか?

今回は、80年代にディスコで流行した音楽をリサーチしました。

70年代のディスコというと、ほとんどファンクやソウルが主流だったのですが、80年代に入ると、シンセサイザーなどの活躍により、新しいサウンドの音楽が流行します。

その中でも今回特に人気だった曲を、厳選しました。

これからディスコの音楽をたくさんディグりたい!と思っている人はぜひ参考にしてみて下さい!

一周回って今聴くと新鮮でとてもかっこいいです。

【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲(21〜30)

Can’t Take My Eyes Off YouBoys Town Gang

1982年リリース、日本では邦題『君の瞳に恋してる』でカバーされた人気の80年代のディスコナンバーです。

原曲はフランキー・ヴァリのソロでのシングルをディスコアレンジし、大ヒットしました。

恋がこれからはじまるドキドキ感がディスコティックに歌われて、テンションが上がります。

日本でも多くのアーティストがカバーしている人気の曲です。

What A FeelingIrene Cara

Irene Cara – Flashdance What A Feeling (Official Music Video)
What A FeelingIrene Cara

イントロの印象的なフレーズは、誰もが一度は耳にしたことがあるだろう名曲です。

バラードな始まりから、いかにも80年代らしいタイトなビートに展開し、きらびやかなシンセの音色とアイリーン・キャラによる伸びやかな歌声で歌われるメロディは、いつに聴いても心地良い。

1983年に公開された映画『フラッシュダンス』の主題歌に起用され、ゴールデングローブ賞主題歌賞とアカデミー歌曲賞を受賞、世界中で大ヒットを記録しました。

ここ日本でもヒットしただけでなく、山本リンダや麻倉未稀といったアーティストにカバーされ、時代をこえて愛され続けています。

【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲(31〜40)

Don’t You Want MeHuman League

味のあるCDジャケットに収録されているのはやはり味のある1曲です。

80年代を駆け抜けたイギリスの有名シンセポップバンドHuman Leagueの1曲です。

男女ボーカルのギャップもおもしろく、シンセサイザーのサウンドキャラクターもおもしろい、80年代のディスコ感がバリバリのイカしたテクノミュージックです。

I Heard a RumourBananarama

80年代エレクトロミュージックのおもしろいところが盛りだくさんの、四つ打ちでポップネス、そして女性ボーカルの力強さがノリノリな1曲です。

思いの外シンセサイザーの音の重なり方が自然で、トラックメイカーのセンスが見えます。

とにかくむずかしいことは考えず、思っ切り楽しく踊れる1曲です。

観衆の声も録音されているのがうれしいですね。

Jungle LoveThe Time

この曲の始まりの雄たけびからもはや好きになってしまう、バンドThe timeの『Jungle Love』という名の1曲。

楽曲自体はエレクトロミュージックなのですが、この情熱感やジメッとした感じはまさしくジャングルです。

ジャングルを愛さずにはいられないみなさんに、ぜひ聴いてほしいダンスチューンです。

FameIrene Cara

『フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング』と並ぶ、ギターとシンセが奏でるイントロのフレーズが印象的なアイリーン・キャラの代表曲。

本人が主演を務めた1980年の映画『フェーム』の主題歌に起用され、アカデミー歌曲賞を受賞しています。

ファンキーなディスコ・チューンでありつつ、大々的にロック・ギターをフィーチャーしており、中盤には情熱的なギター・ソロが盛り込まれています。

曲単体としても、もちろん有名な楽曲ですが、やはり映画とセットで覚えているという方も多くいらっしゃるでしょう。

Ai No CorridaQuincy Jones

ズンズンと重いリズムを刻むギターのイントロと、ウィスパーボイスがなんとも個性的な、何かが起こるワクワク感に満ちあふれた1曲です。

その期待通り、サビでの爆発力がなんとも最高で、この楽曲の最高の盛り上がりを見せます。

とても有名な曲なので、一度は聞いたことがある人も多いはずです。

ぜひ四つ打ちのビートに体を任せて楽しく踊ってください。