90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
1990年代はJ-POP史の中で最もCDが売れ、2020年代の今も愛され続けている名曲が数え切れないほど生まれた時代です。
まさにJ-POP黄金期であり、さまざまなジャンルのアーティストやバンドが次々とヒットを飛ばし、邦楽の可能性が大幅に広がったという意味でも重要な時代だと言えるでしょう。
そんなキラ星のごとく素晴らしい曲がひしめく90年代ソングの中から、今回は「泣ける曲」をテーマに記録にも記憶にも残り続ける名曲の数々を紹介します!
当時を知る方々はもちろん、最近90年代の邦楽に興味を持ったという若い音楽ファンの方々も、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 40代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 90年代にヒットした恋愛ソングまとめ
- カラオケで歌いたい泣ける歌
- 90年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 泣き歌の隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
- 1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
- 50代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング(71〜80)
碧いうさぎ酒井法子

もろもろの事件によりちょっと違ったイメージが植え付けられてしまったこの曲ですが、もともとは切ないラブソングです。
耳の聞こえない主人公がでてくる恋愛ドラマの主題歌となっていたこともあり、ことばで届けられない切ない思いをどう伝えたらいいのか……。
という内容になっています。
涙のキッスサザンオールスターズ

切なくも美しいメロディが心に染み渡るバラードで、恋人との別れに直面した主人公の悲しみや未練が繊細に描かれています。
サザンオールスターズが紡ぐ情感あふれる歌声とシンプルな楽器編成が、失恋の痛みをより鮮明に伝えてくれる名曲です。
1992年7月にリリースされ、ドラマ『ずっとあなたが好きだった』の主題歌として大きな話題を呼びました。
サザンオールスターズ初のミリオンセラーとなり、第34回日本レコード大賞では優秀作品賞を受賞。
別れの悲しみを癒やしたいとき、過去の恋を思い出すとき、そっと寄り添ってくれる1曲として、今なお多くの人の心の支えになっています。
ifCHAGE and ASKA

しっとり聴かせるバラードながらも2週続けてオリコン1位を獲得したCHAGE and ASKAのすてきな1曲。
メロディーにうっとりし、歌詞を聴きこんで好きになり、きっと自分で歌いたくなるそんな曲でもあります。
カラオケで歌うとわかるのですが、ASKAさんの歌唱力はさることながらCHAGEさんのハモリが絶妙で、この聴き心地の良さはやっぱりチャゲアスにしか出せませんね。
「君を幸せにするのがたとえ僕でなくても、君が幸せならそれでい」と愛する人の幸せだけを願う歌詞は純真。
ファンでなくても必聴のバラードです。
IT’S ONLY LOVE福山雅治

2020年代を過ぎた今も、日本が誇る色男として女性からも男性からも憧れの的である福山雅治さん。
俳優として出演した数多くの人気ドラマや、シンガーソングライターとして生み出した多くのヒット曲が、どちらも世代をこえて記憶に残り続けているというのはまさに偉業といっても過言ではないでしょう。
そんな福山さんが1994年にリリース、自身初のオリコン初登場1位を獲得した大ヒット曲『IT’S ONLY LOVE』を紹介します。
恋人と別れたあとの複雑でやるせない心境をシンプルに歌い上げた名曲ですが、無駄のないアレンジと切ないメロディ、伸びやかな福山さんの歌唱は誰が聴いても胸に響くはず。
本人が出演したダイドーのブレンドコーヒーのCMにも起用され、福山さん自身のポスターを破るシーンも懐かしく思い出されますね……。
冷たいキスICE BOX

曲調はアップテンポですが、誰もが経験する恋人の心離れを歌った曲。
胸にいちもつありそうな恋人を前に、心離れしたのではないかと不安が高まる思いが歌いこまれています。
冷たいキス、とはそれを象徴するわかりやすい表現ですね。
夜空ノムコウSMAP

SMAPという存在は、トップアイドルとして長年活躍し続けてきたというだけでなく、1990年代のカルチャーに欠かせない存在でもあります。
その功績はいまさら説明するまでもありませんが、彼らの残した数多くの名曲の中で、号泣ソングといえばこの『夜空ノムコウ』ではないでしょうか。
スガシカオさんが作詞を手がけ、川村結花さんが作曲したこの大ヒット曲は1998年にリリースされ、SMAPにとって初のミリオンセラーとなった楽曲です。
もはや日本におけるスタンダードナンバーとして、教科書に掲載されたり卒業式の定番曲としても知られていますよね。
物悲しさとゆるやかな前向きさとが見事に同居した歌詞は、どんな世代の方でも胸に響くものがあるはずです。
Can’t Stop Fallin’ in Loveglobe

90年代後半から2000年代にかけて、時代を作ったのが、globeでした。
小室哲哉プロデュースによる集大成的な存在だと思います。
とにかく新しさを感じたユニットでした。
この「Can’t Stop Fallin’ in Love」は、切ないラブソングです。