90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
1990年代はJ-POP史の中で最もCDが売れ、2020年代の今も愛され続けている名曲が数え切れないほど生まれた時代です。
まさにJ-POP黄金期であり、さまざまなジャンルのアーティストやバンドが次々とヒットを飛ばし、邦楽の可能性が大幅に広がったという意味でも重要な時代だと言えるでしょう。
そんなキラ星のごとく素晴らしい曲がひしめく90年代ソングの中から、今回は「泣ける曲」をテーマに記録にも記憶にも残り続ける名曲の数々を紹介します!
当時を知る方々はもちろん、最近90年代の邦楽に興味を持ったという若い音楽ファンの方々も、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 40代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 90年代にヒットした恋愛ソングまとめ
- カラオケで歌いたい泣ける歌
- 90年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 泣き歌の隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
- 1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
- 50代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング(31〜40)
ジュリアンPRINCESS PRINCESS

プリンセスプリンセスは、日本における元祖ガールズバンドといえます。
80年代から90年代にかけて、大活躍されました。
たくさんの号泣ソングを持つ彼女たちですが、今回はとくに人気のある「ジュリアン」をおススメします。
BELOVEDGLAY

2020年代に突入しても、トップクラスの人気バンドとして活躍し続けるGLAY。
1990年代における彼らの躍進はすさまじいものがあり、いわゆるヴィジュアル系とされる出自を持ちながら、誰もが知る名曲の数々を生み出し、国民的なバンドにまで成長したことはあらためて言及するまでもないでしょう。
そんなGLAYの人気を決定的なものとした、1996年にリリースされた名バラード『BELOVED』は、彼らの曲が時代のはやりとは無縁の普遍性を持っていることがよくわかる名曲です。
GLAYの主な楽曲のソングライターとして、日本語を大切にした古風な言い回しを得意とするTAKUROさんの歌詞とメロディの素晴らしさは、世代をこえて聴く人の心のやわらかい部分へと届くはず。
本当に大切な人と巡り合ったときも、ぜひこの曲に耳を傾けてみてくださいね。
世界中の誰よりきっと中山美穂 & WANDS

「世界中の誰よりきっと」は、中山美穂さんとロックバンドのWANDSによるコラボレーションが生み出した、大ヒットシングルです。
とにかく流行し、まさに時代を象徴する一曲でしたね。
コラボというものが、それほど一般的ではなかった時代に生まれた、時代を先取りした一曲です。
壊れかけのRadio德永英明

懐かしいラジオから流れる音楽のように、思い出と共に心に染み入る名曲が徳永英明さんによって1990年7月に生み出されました。
思春期から大人へと変わる少年の心情を、壊れかけのラジオに重ねて描いた楽曲は、TBS系ドラマ『都会の森』の主題歌として起用され、オリコン週間シングルチャートで5位を記録しました。
本作は瀬尾一三氏の手による壮大なアレンジと、徳永さんの繊細な歌声が見事に調和し、ポップスとバラードの要素を融合させた感動的な1曲に仕上がっています。
アルバム『JUSTICE』にも収録され、2006年と2009年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。
青春のはかなさや情熱、そして自己再生への願いをつづった本作は、成長の過程で誰もが経験する心の揺れを優しく包み込んでくれる、心に響く1曲といえるでしょう。
Bye For NowT-BOLAN

1990年代のJ-POPを語る上で欠かせないのが、いわゆる「ビーイング系」と呼ばれるアーティストやバンドの活躍ですよね。
WANDSやZARDといったバンドが特大ヒットを飛ばしてオリコン・チャートをにぎわしていましたが、そんなビーイングブームの中でも、硬派なロック・バンドらしい見た目で人気を博していたのがT-BOLANです。
作詞作曲を手がけるフロントマンの森友嵐士さんの粘っこい歌唱をいかしたロック・バラードにも定評のあった彼らですが、1992年にリリースされてミリオンセラーを記録した『Bye For Now』は、イントロのオーケストラ・ヒットがインパクト大の名曲。
巧みな楽曲構成もさることながら、遠くへ旅立つ人に向けた熱いメッセージは、時代をこえて聴く人の胸に届くはずです。
新たな旅立ちを決めた大切な人へ、ぜひカラオケで歌ってあげてくださいね。
90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング(41〜50)
さよならイエスタデイTUBE

TUBEといえば夏!
というイメージですよね。
この曲も夏の暑さを感じさせるような情熱的な曲ですが、忘れられない恋人への想いがこめられた一曲となっています。
大嫌いなのに大好き、という矛盾した想いに共感できる女性も多いのでは?
夢を信じて德永英明

唯一無二の歌声と端正なルックスを武器として1986年にデビュー、時代を照らす名曲を生み出し続け、2000年代に入ってからは女性アーティストの楽曲を集めたカバーアルバム『VOCALIST』シリーズが大ヒット。
まさに「歌い手」としてはかくあるべし、といった存在感を放ち続ける徳永英明さん。
そんな徳永さんにとって最大のヒット曲となった『夢を信じて』は、1990年にリリースされ、アニメ『ドラゴンクエスト』の主題歌としても起用されたミディアムテンポの名曲です。
聴く人を選ばない時代をこえた名曲であるというのは当然ですが、大人になればなるほど、この楽曲の持つノスタルジックなメロディの美しさや、押し付けがましくない程度に背中を押してくれる歌詞の魅力にあらためて気付かされますね。