RAG MusicCry
素敵な泣ける歌・号泣ソング
search

90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング

1990年代はJ-POP史の中で最もCDが売れ、2020年代の今も愛され続けている名曲が数え切れないほど生まれた時代です。

まさにJ-POP黄金期であり、さまざまなジャンルのアーティストやバンドが次々とヒットを飛ばし、邦楽の可能性が大幅に広がったという意味でも重要な時代だと言えるでしょう。

そんなキラ星のごとく素晴らしい曲がひしめく90年代ソングの中から、今回は「泣ける曲」をテーマに記録にも記憶にも残り続ける名曲の数々を紹介します!

当時を知る方々はもちろん、最近90年代の邦楽に興味を持ったという若い音楽ファンの方々も、ぜひチェックしてみてくださいね。

90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング(21〜30)

ロビンソンスピッツ

やわらかいバンド・アンサンブルと透明感のあるエバーグリーンな歌声、胸を締め付けるような切ないメロディ、独自の視点からつづられる詩情豊かな歌詞が、音楽ファンはもちろん同業者からの人気も高いスピッツ。

フロントマン、草野マサムネさんの歌声を聴けば、途端に涙腺が緩むくらいの方もきっといらっしゃいますよね。

そんなスピッツの数多くある泣きのメロディの中でも、彼らが広く世に知られるきっかけとなった名曲『ロビンソン』を紹介します。

派手なヘアースタイルとサングラスが特徴的なギタリスト、三輪テツヤさんによる印象的なアルペジオが鳴り響いた瞬間、心がほどけていくような気持ちにさせられます。

モノクロのMVもノスタルジックで素晴らしい映像となっていますから、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。

SAY YESCHAGE and ASKA

何か説明を加えるのも野暮になってしまいそうな、平成が生んだ大・大ヒット曲です。

累計282.2万枚という記録的な数字もさることながら、この曲が主題歌となった名作ドラマ『101回目のプロポーズ』の名台詞「僕は死にましぇん」も含めて、当時の日本社会に空前のブームを巻き起こしました。

あまりにも有名過ぎるがゆえに、とくに当時を知る方であれば少々気恥ずかしくなってしまう面もあるとは思いますが、改めて聴くとこの曲がいかによくできているのかが分かります。

イントロだけですぐこの曲と分かるインパクト、ASKAさん独特の言い回しによる見事な歌詞とメロディ、CHAGEさんの完ぺきなコーラスワーク、すきのないアンサンブル……聴いているだけで、言いようのない感動に包まれますよ。

優しい雨小泉今日子

小泉今日子 – 優しい雨 (Official Video)
優しい雨小泉今日子

歌詞から情景が鮮やかに思い浮かぶような、しっとりと切ない恋愛ソングです。

無事両想いを確認し、お互い運命だと語り合うほどの仲になった一方で強引に自分のものにしようとするような思い切った決断はしてくれない……そんなもどかしい思いを雨と重ね合わせながら切々と歌っています。

Departuresglobe

globe / 「DEPARTURES(from LIVE DVD globe the best live 1995-2002)」
Departuresglobe

90年代の音楽シーンは、あえて言及するまでもなく小室哲哉さんの時代でもありましたね。

プロデューサー兼ソングライターとして、多くのグループやアーティストをバックアップし、数え切れないほどの大ヒット曲を量産し続けました。

そんな小室哲哉さん自身が所属していたglobeが1996年にリリース、累計228.8万枚という特大ヒットを飛ばしたのがこの『DEPARTURES』です。

90年代に青春を過ごした方であれば、曲を聴いた瞬間に当時の思い出がまざまざと浮かび上がるはず。

JR SKISKIのCMソングということもあり、冬の定番曲として今も歌い継がれている名曲です。

メロディの素晴らしさはもちろん、過去と未来が交差するような恋人同士の情景や心象風景をたくみに描いた歌詞に、小室さんの天性の才能を感じ取れることでしょう。

はじまりはいつも雨ASKA

ASAKAの「はじまりはいつも雨」は、梅雨の時期になると、今でも無性に聴きたくなるバラードです。

メロディ、歌詞、そしてASKAによる歌い方、何処をとっても完璧な一曲です。

雨の降る夜にひとりで聴く聴き方をオススメします。

部屋とYシャツと私平松愛理

平松愛理さんの「部屋とYシャツと私」は、まさに90年代という時代を象徴する一曲として、大ヒットしました。

これぞシンガー・ソングライターといえる、印象的な歌詞が魅力です。

現在でも、たびたびテレビやラジオなどで流れています。

僕はここにいる山崎まさよし

日本が誇る名シンガーソングライターであり、俳優としても評価の高い山崎まさよしさんが1998年にリリースした楽曲です。

本人が主演した日本テレビ系ドラマ『奇跡の人』の主題歌としても起用され、オリコンチャート初登場3位を記録。

本格的なブレイクを果たすきっかけとなりました。

温かみのあるアコースティックギターの音色、上品なストリングスの響き、語りかけるような歌い出しから感情が爆発するようなサビに号泣必至の歌唱、ストレートな気持ちを綴った歌詞……まさに文句の付けようがありません。

ソングライティングセンスのみならず、優れたギタリストとしての才能も遺憾なく発揮された、珠玉の名バラードです。