【Back to 90’s!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
1990年代はそれまでの歴史でも電子音楽の成長具合が著しい時代でした。
特にユーロビートやダンス・ポップといったジャンルは注目されており、現代のアートコアやディープ・ハウスといったジャンルに影響を与えました。
今回はそんな1990年代のダンス・ミュージックを紹介したいと思います。
世界中で大ヒットした楽曲はもちろんのこと、ユーロビート調のコアな楽曲もそろえています。
電子音楽の変遷を知りたい方にとっても聴き逃がせない楽曲がいくつも登場しておりますので、ぜひごゆっくりとごらんください。
- 【洋楽】かっこいいダンスミュージック洋楽特集
- 【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
- 90年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代洋楽ヒップホップまとめ。黄金期のクラシック
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
- 【洋楽】90年代にヒットしたディスコの定番曲
- CMに起用された90年代の洋楽。CMソングまとめ
- 90年代にヒットした洋楽の感動ソング。世界の名曲、人気曲
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 90年代のラッパー。USヒップホップ黄金期に活躍したアーティスト
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 90年代の洋楽女性アーティストのデビュー曲
【Back to 90’s!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック(71〜80)
Push the Feeling On (Mk Dub Revisited Edit)Nightcrawlers

Robin Sの『Show Me Love』にも通じるような90sオルガンサウンド。
実はこちらの楽曲のほうが1年ほどリリースが早かったです。
メランコリーな雰囲気を秘めています、夜の世界やクラブの情景を巧みに表現した1曲だと思います。
元ネタがあり、1975年にクリエイティブソースがリリースした『Pass The Feelin ‘On』にインスパイヤーされたそうです。
ナイトクローラーズはコットランドのグラスゴーにあるイースターハウスのプロデューサーでDJのジョン・リードによって結成されたハウスミュージックにとってプロジェクトです。
Nuthin’ but a ‘G’ ThangDr. Dre and Snoop Dogg

ギャングスタ・ラップのクラシック・トラック。
楽やお金、暴力にあふれたライフスタイルについて歌われています。
ラッパー、ドクター・ドレーとスヌープ・ドッグによる今となっては伝説的コラボレーションで、1992年にリリースされました。
ロニー・ハドソン & ストリート・ピープルの1982年のトラック『West Coast Poplock』からインスパイアを受けています。
Macarena (Bayside Boys Remix)Los Del Rio

スペインのフラメンコ・ポップ・デュオであるLos Del Rioによって、1995年にリリースされたトラック。
タイトルの「Macarena」は、”神の母”を意味する女性の名前です。
マイアミを拠点に活動するプロダクション・チームのBayside Boysによるこのリミックス・バージョンは、アメリカのチャートでNo.1を獲得しています。
【Back to 90’s!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック(81〜90)
Rhythm NationJanet Jackson

あのマイケル・ジャクソンの妹で、1980年代以降に商業的に大成功をおさめたアメリカの歌手といえば、ジャネット・ジャクソンです。
そんな彼女の代表曲の一つ「リズム・ネイション」のPVは完成度の高いダンスで構成され、音楽シーンに多大な影響を与えたといわれています。
BelieveCher
アメリカの歌手であり女優でもあるシェールが1998年末にリリースしたのが、この曲「ビリーヴ」です。
彼女はこの曲で、翌々年のグラミー賞ベスト・ダンス賞を受賞することです。
ちなみに、この曲の特徴として、ボーカルに「シェール・エフェクト」というエフェクトがかけられています。
Bodyrock (Fire)Moby

1990年代のダンスミュージックを代表するアーティストの一人、モービーさん。
1999年にリリースされた本作は、エレクトロニカとヒップホップを融合させたユニークなサウンドが特徴です。
古典的なラップのサンプリングを取り入れながら、アップテンポなリズムが印象的ですね。
クラブシーンで大ヒットを記録し、イギリスのシングルチャートで38位、アメリカのダンスクラブチャートでは6位を記録しました。
テレビ番組『Veronica’s Closet』や『Hype』のテーマ曲にも起用されているんです。
体を動かしたい気分の時や、エネルギッシュな音楽を求めている方にピッタリの一曲です!
Back to Life (However Do You Want Me) [feat. Caron Wheeler]Soul II Soul
![Back to Life (However Do You Want Me) [feat. Caron Wheeler]Soul II Soul](https://i.ytimg.com/vi/TB54dZkzZOY/sddefault.jpg)
イギリスの音楽グループ、ソウル・II・ソウル。
日本ではグラウンド・ビートと言われているジャンルの曲を多くリリースしているグループです。
こちらの『Back to Life (However Do You Want Me) [feat. Caron Wheeler]』は非常に有名な曲なので、ご存じの方も多いと思います。
グラミー賞で最優秀R&B賞も獲得しています。
気になる方は、ぜひチェックしてみてください!