【Back to 90’s!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
1990年代はそれまでの歴史でも電子音楽の成長具合が著しい時代でした。
特にユーロビートやダンス・ポップといったジャンルは注目されており、現代のアートコアやディープ・ハウスといったジャンルに影響を与えました。
今回はそんな1990年代のダンス・ミュージックを紹介したいと思います。
世界中で大ヒットした楽曲はもちろんのこと、ユーロビート調のコアな楽曲もそろえています。
電子音楽の変遷を知りたい方にとっても聴き逃がせない楽曲がいくつも登場しておりますので、ぜひごゆっくりとごらんください。
- 【洋楽】かっこいいダンスミュージック洋楽特集
- 【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
- 90年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代洋楽ヒップホップまとめ。黄金期のクラシック
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
- 【洋楽】90年代にヒットしたディスコの定番曲
- CMに起用された90年代の洋楽。CMソングまとめ
- 90年代にヒットした洋楽の感動ソング。世界の名曲、人気曲
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 90年代のラッパー。USヒップホップ黄金期に活躍したアーティスト
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 90年代の洋楽女性アーティストのデビュー曲
【Back to 90’s!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック(41〜50)
Rhythm Is A DancerSnap!

ヒップハウスを主体とした音楽性で知られている音楽デュオ、スナップ!。
最近の若い方はご存じでないかもしれませんが、彼女たちは1990年代に世界的な大ヒットを記録していました。
そんな彼女たちの作品のなかで、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『Rhythm Is A Dancer』。
ユーロダンスの特色が強いヒップハウスにまとめられた楽曲で、全体を通してスタイリッシュな雰囲気に仕上げられています。
ぜひチェックしてみてください。
【Back to 90’s!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック(51〜60)
Cantaloop (Flip Fantasia)US3

ジャズ・ラップ・グループのUs3によるトラック。
Blue Note Recordsから1993年にシングル・リリースされました。
Herbie Hancockのトラック「Cantaloupe Island」をサンプリングしています。
アメリカのチャートでNo.9を記録し、多くの映画やテレビドラマで使用されているトラックです。
Show Me LoveRobin S

アメリカ出身のシンガーソングライター、ロビン・Sさん。
幅広い音楽性で知られており、ハウス、R&B、ダンス・ポップ、ゴスペル・ジャズといくつものジャンルを得意としています。
1990年代ではハウスやダンス・ポップといったジャンルをメインに活動しており、いくつものヒットソングをリリースしました。
そんな彼女の名曲が、こちらの『Show Me Love』。
基本的にはハウスにまとめられているのですが、楽曲のいたるところでブラック・ミュージックが盛り込まれています。
Around the WorldDaft Punk

ダンスミュージックのシーンでも最高のアーティストと言われる、彼らの人気の高いナンバーです。
出だしからノリの良いビートで一瞬にしてオーディエンスの心をわしづかみにしました。
ひたすら同一のフレーズが繰り返されるシンプルなフレーズがむしろ一度聴いたらクセになってしまう、特徴的なサウンドでこれだけの人気を集め、今でもこの楽曲が流れると体が勝手に動いてしまいます!
Unfinished SympathyMassive Attack

マッシヴ・アタックの1991年の伝説的デビューアルバム『Blue Line』からシングルカットされた2作目のです。
聴いていただければわかると思いますが、永遠の定番曲です。
プログレッシヴ、トランスシーンのカリスマ、ポール・オーケンフォールドもリミキサーとして参加しています。
マッシヴ・アタックはダウンテンポ、トリップ・ホップやアブストラクトヒップホップのシーンで大活躍したカリスマ、記念すべき初期の作品となりました。
LOVIN’ YOUJanet Kay

サビの高音部分が印象的なミニー・リパートンの「ラヴィング・ユー」をレゲエ・カヴァーしたのが、イギリスのレゲエシンガーであるジャネット・ケイでした。
この曲がリリースされた1991年は、レゲエの神様ボブ・マーリィの没後10周年にあたる年でした。
Please Don’t GoKWS

1990年代を代表するダンスミュージックの名曲をご紹介します。
KWSによるこの楽曲は、イギリスのシングルチャートで5週連続1位を獲得するなど、国際的な成功を収めました。
元々はKC&ザ・サンシャイン・バンドの楽曲をカバーしたもので、ユーロダンス風にアレンジされています。
失恋の切なさと愛する人への執着心を表現した歌詞が印象的で、クラブ向けのエネルギッシュなサウンドが特徴です。
1992年にリリースされたこの曲は、今でも90年代のダンスミュージックを象徴する1曲として語り継がれていますね。
ダンスフロアで盛り上がりたい方にオススメの1曲です!