「あ」から始まるタイトルの名曲
「あ」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?
あまり浮かばないと思ったら、歌詞にもよく使われる「愛」や普遍的ないろいろなワードがあって、リサーチしてみるとたくさんの曲が見つかりました!
結構バラードが多い印象なんですね。
この記事では、そんな「あ」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介しています!
定番の人気曲はもちろん、注目のアーティストまでたくさんの名曲があります。
ぜひあなただけのお気に入りの「あ」ソングを見つけてみてくださいね。
- 「あ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 【カラオケで歌おう!】人気のディズニーソング
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
「あ」から始まるタイトルの名曲(41〜50)
アイキョーハロウィンNEW!アイドル教室

名古屋発のご当地アイドルが繰り出すハロウィンナンバーは、ホラーとポップが融合したユニークな世界観が魅力です。
夜のパーティーを舞台に、悲鳴をバックミュージックにしながらも、どこかコミカルで親しみやすい雰囲気が漂います。
本作は2017年1月にリリースされ、後にアルバム『アイドル教室ヒストリー』に収録されました。
ハロウィンイベントで仮装をしながら踊ったり、パーティーのBGMとして流したりするのにピッタリ。
怖さのなかにもかわいらしさがあり、子供から大人まで一緒に盛り上がれるナンバーです。
甘い吐息を震わせてNEW!吉井和哉

日本のロックシーンをけん引してきたミュージシャン、吉井和哉さん。
2025年10月にリリースされた本作は、日本テレビ系ドラマDEEP『そこから先は地獄』の主題歌として書き下ろされました。
禁断の愛と欲望をテーマにしたドラマの世界観に寄り添うような、昭和歌謡やR&Bのエッセンスを織り交ぜた奥深いサウンドが魅力的。
船山基紀さんと鶴谷崇さんによるストリングスとホーンのアレンジが華やかさを、あえて間を残した構成が独特な余韻を生んでいます。
大人の恋愛ソングにぜひひたってみてください。
愛と勇気のMerry X’masNEW!大事MANブラザーズバンド

1992年の11月に大事MANブラザーズバンドの6枚目のシングルとしてリリースされた楽曲で、テレビ朝日系番組『君とい・つ・ま・で・も』のエンディングテーマやファミリーマートのCMソングに起用されました。
クリスマスのモチーフをちりばめながら、「いろんな事があったけれど、今日を境にもう一度立ち上がる」といった前向きな再起と感謝の気持ちが綴られた歌詞は、単なる季節の浮かれ気分ではなく、人生の節目を迎える大人の心情に深く響きます。
WHAM!の『Last Christmas』を思わせる軽快なビート感と、バンドならではの情緒豊かなメロディーが絶妙にマッチした、カラオケでも歌いやすいクリスマス・ナンバー。
かつての青春時代を思い出しながら、年末の温かな気持ちを分かち合いたいときにぴったりの一曲です。
愛の匂いNEW!岡村和義

岡村靖幸さんと斉藤和義さんによるユニット、岡村和義が2025年10月にリリースした7作目のシングル。
大切な人への思いを前向きに表現したポップなラブソングで、キラキラとしたサウンドが多幸感を生み出しています。
複雑な人間関係の中でも、本当の愛を感じていたいというメッセージが込められた作品なんですよね。
会いたい人のことを思い浮かべながら聴くと、心が温かくなるかもしれません。
I LOVE YOUNEW!德永英明

90年代を代表するシンガーソングライター、徳永英明さんの楽曲の中でも、透明感のあるバラードとして知られる一曲です。
1992年11月に発売された本作は、オリコン週間シングルチャートで最高7位を記録し、31万枚以上のセールスを達成しました。
シンプルながらも胸に響くメロディーと、徳永さんの滑らかな高音が印象的な楽曲で、冬の季節にもぴったりの温かさを感じさせてくれます。
カラオケで歌う際には、ストレートなバラードとして歌いやすい構成ながらも、歌い手の感情表現が試される名曲です。
リアルタイムで聴いていた世代の方はもちろん、90年代J-POPの黄金期を知る方々にぜひ歌ってほしい一曲です。
悪魔のメリークリスマスNEW!聖飢魔II

独特の世界観で一世を風靡したヘヴィメタルバンド、聖飢魔IIが1996年にリリースしたシングル楽曲は、クリスマスの華やかな裏側に潜む現実を鋭く描いた異色の作品です。
妖しげな煌めきに包まれた聖夜の光景から始まりつつ、戦争や貧困といった社会の闇にも目を向ける歌詞は、浮かれた季節への強烈なカウンターとなっていますよね。
当初は7分を超える構成で制作されたものの、シングルとしては長すぎるという判断から2番の歌詞が丸ごとカットされ、後年に完全版が公開されたというエピソードも印象的です。
メタルらしい激しさとメロディックな歌謡性を併せ持つサウンドは、カラオケでも盛り上がること間違いなし。
クリスマスの定番ソングに飽きた方にこそおすすめしたい、聖飢魔IIならではの痛快なナンバーです。
アスノヨゾラ哨戒班NEW!Orangestar

2014年に投稿されたこのボカロ曲は、音声合成ソフト・IAを使用した楽曲として初めてニコニコ動画での神話入りを果たした作品です。
Orangestarさんの代表曲として、疾走感のあるロックサウンドと揺れ動くシンセサイザーの音色が魅力的。
明日が来ることへの不安と、それでも前へ進もうとする決意が交錯する歌詞には、多くのリスナーが共感を寄せてきました。
アルバム『未完成エイトビーツ』に収録されており、後にバンドアレンジ版もリリースされています。
カラオケで歌うなら、力を入れすぎず素直な歌声を意識すると曲の雰囲気が出るはず。
歌い手によるカバーも数多く、ボカロをあまり知らない人とのカラオケでも盛り上がれる一曲です。





