「あ」から始まるタイトルの名曲
「あ」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?
あまり浮かばないと思ったら、歌詞にもよく使われる「愛」や普遍的ないろいろなワードがあって、リサーチしてみるとたくさんの曲が見つかりました!
結構バラードが多い印象なんですね。
この記事では、そんな「あ」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介しています!
定番の人気曲はもちろん、注目のアーティストまでたくさんの名曲があります。
ぜひあなただけのお気に入りの「あ」ソングを見つけてみてくださいね。
- 「あ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 【カラオケで歌おう!】人気のディズニーソング
- タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
「あ」から始まるタイトルの名曲(81〜90)
秋、多摩川にてKAN

90年代のJ-POPを語る上で、KANさんも欠かせないアーティストですよね!
この曲は、1993年12月に発売されたアルバム『弱い男の固い意志』に収められた、彼の隠れた名曲のひとつです。
秋の多摩川のほとりで、ふと昔の恋人を思い出すという物語が、美しいピアノのアルペジオに乗せてつづられています。
日常のささやかな情景や夢の中の笑顔といった描写からは、切なさだけでなく、静かな励ましも感じられるのではないでしょうか。
KANさんの抑制の効いた歌声が、秋の澄んだ空気感と見事に溶け合い、センチメンタルな秋のひとときをそっと彩ってくれるナンバーです。
秋がくれた切符Mr.Children

長年にわたりJ-POPシーンをけん引し続けているMr.Childrenの、平成ラストを彩る隠れた名曲のひとつですね!
本作は、秋を舞台に少し冷めてしまった二人の静かな時間を描いた物語が歌詞につづられています。
鍵盤や木管楽器が織りなすアコースティックで優しい音色は、まるで一本の短編映画を観終えた後のような余韻を残すんですよね。
この楽曲は、2018年10月に発売されオリコン週間チャート1位に輝いたアルバム『重力と呼吸』に収められています。
桜井和寿さんが西野カナさんへの提供をイメージして書いたという逸話も、楽曲の繊細な世界観をより深く感じさせてくれるのではないでしょうか。
秋の夜長に、過ぎ去った日々に思いを馳せながら聴きたくなる、心にそっと寄り添う一曲です。
秋の空NEWS

高く澄み渡る空が、どこか物悲しくも感じられる季節に聴きたくなるのが、NEWSが歌うこのバラードですよね。
秋の切ない風を感じながら、大切な人との別れを乗り越えようとする心情が描かれているのではないでしょうか。
澄んだ青空を見上げて涙をこらえる主人公の姿が目に浮かぶようで、その美しいメロディーとともに胸を締め付けられます。
この楽曲は、2010年9月に発売されオリコン週間チャートで初登場1位を記録した名盤『LIVE』に収められています。
本作は、一人で物思いにふけりたい秋の夜長や、感傷的な気分に浸りたい時に聴くと、その世界観が心に深く染み渡っていくのを感じられるはずです。
秋風の狂詩曲Raphael

ロックサウンドにアイルランドの民族音楽を融合させた、ヴィジュアル系バンドRaphaelらしさ全開の曲。
もの悲しくも美しいヴァイオリンの旋律が、秋のセンチメンタルな雰囲気にぴったりですよね。
歌詞では、琥珀色に染まる季節のなかで、今はもう会えない大切な人へ募る想いがつづられており、その叙情的な世界観に引き込まれてしまいます。
この楽曲は2000年11月に発売され、日本テレビ系『モグモグGOMBO』のエンディングテーマにもなりました。
本作は、作詞作曲を手掛けたギタリスト華月さんの急逝の翌日に発売されたという背景も重なり、オリコン最高24位を記録。
ドラマチックなメロディーが、より一層切なく胸に響きますね。
秋を急かす100のことThe Otals

どこか懐かしいのに新しい。
そんな不思議な感覚にさせてくれるのが、インディー・デュオThe Otalsによる秋のナンバーです。
甘酸っぱいメロディと男女ツインボーカルの美しいハーモニーが、壁のように迫るノイジーなギターサウンドと溶け合うドリームポップな仕上がり。
歌詞では、旅の始まりやよそ行きの顔といった日常の断片から、ふとよぎる自己嫌悪や後悔が描かれており、秋特有のセンチメンタルな気持ちにさせられます。
本作は2025年2月にリリースされたEP『The 100 Things』収録曲で、2024年8月の初ライブ直後に制作されたというエピソードも。
文化祭の準備で忙しい放課後や、夕暮れの帰り道に聴きたくなる一曲です。
秋の詩Vintage

過ぎゆく季節の穏やかさと寂しさを音で描いてます。
音楽・映像制作を手がけるクリエイターユニットVintageによる楽曲で、2021年に公開されました。
木瀬のんさんが手がけたさわやかなサウンドと、AIきりたんの澄んだ歌声が心に染み渡ります。
「この記憶を大切にしながら生きていくんだ」そんな主人公の思いが伝わってくる歌詞は、郷愁をあおられる仕上がり。
赤く染まる景色を眺めながら、物思いにふけるひとときに聴いてみてはいかがでしょう。
「あ」から始まるタイトルの名曲(91〜100)
IYKYKXG

常識にとらわれない規格外のスタイルで世界をエンパワーするガールズグループ、XG。
「X-POP」という独自のジャンルを掲げ、グローバルな活躍を見せているグループですね。
そんな彼女たちの作品のなかでも、リールをスタイリッシュに飾りたいときにオススメしたいのが、こちらの1曲です。
本作は、2001年の名曲をサンプリングした浮遊感のあるトラックに、軽快なビートが融合した作品です。
「知る人ぞ知る」という特別な感覚を共有し、新たな次元へと踏み出す高揚感が表現されています。
この楽曲は、2024年10月にミニアルバム『AWE』に先駆けて公開された作品で、Billboard Japan Hot 100にも名を連ねました。
洗練されたクールな雰囲気は、ファッションや都会の夜景を映した投稿にぴったりなので、ぜひチェックしてみてください。