RAG Musicギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search

簡単コードで弾ける!アコギ初心者のための練習曲まとめ

アコースティックギターで弾き語りをしてみたいけれど、どの曲から練習すればいいかわからない……。

そう感じている方も多いのではないでしょうか?

「初心者でも弾ける簡単な曲」として紹介されていてもどうしても自分の苦手なコードが登場することもあると思います。

この記事では、アコースティックギター初心者の方にオススメの曲をたくさん紹介していきます。

ネット上で調べれば各曲のコードが出てきますから、弾いてみたい曲があればコードを見てみて、弾けそうだなと思った曲が見つかればぜひチャレンジしてみてくださいね!

まずはコードで伴奏を弾きながら歌えるようになるところを目指しましょう!

簡単コードで弾ける!アコギ初心者のための練習曲まとめ(101〜110)

日曜日よりの使者↑THE HIGH-LOWS↓

日曜日よりの使者/ザ・ハイロウズ(Cover.)-池田夢見Yumemi Ikeda-
日曜日よりの使者↑THE HIGH-LOWS↓

2004年2月11日に発売されたTHE HIGH-LOWSの22枚目シングルです。

もともとは1995年発売のファーストアルバムに収録されていた曲で、多くのCMや映画のテーマ曲として使われたりカバーされたりしていますね。

コードはすべてメジャーコードを使っていて、コード進行もとてもシンプルですよ!

シャングリラチャットモンチー

チャットモンチー/シャングリラ(cover)
シャングリラチャットモンチー

独特の雰囲気を持つチャットモンチーのヒットソングです。

オリジナルキーで弾くのは難しいので、カポタストを1フレットに装着してAmのコード進行にしてしまえば簡単ですね。

途中で変拍子が出現しますが、曲を聴きながら練習すると、タイミングの取り方などが学べますよ。

たしかなこと小田和正

たしかなこと / 小田和正(COVER) 弾き語り
たしかなこと小田和正

オリジナルキーがA♯ですので、人差し指全体を使うバレーコードが頻出します。

つまり初心者には難易度が高い曲になりますね。

しかし、カポタストを3フレットに装着して、Gコードの進行で弾けば、簡単に弾けるようになりますよ。

お手軽に名曲を演奏してみましょう。

ウェディングソング斉藤和義

斉藤和義『ウエディング・ソング』弾き語り”なりきり斉藤和義2015″
ウェディングソング斉藤和義

ギターとストリングのみで演奏されるこの曲は、アルペジオで完コピしたい1曲ですよね。

イントロや間奏はソロギターのように演奏されているので、難しいと思うかもしれません。

しかし、やってみると案外簡単ですよ。

こういったさまざまな演奏技術が身につくのもカバーをやってみる大きなメリットです。

くだらないの中に星野源

星野源「くだらないの中に」カバー(コードあり)
くだらないの中に星野源

シンガーソングライターの星野源さんの心温まる弾き語りソング、『くだらないの中に』。

生活感のある歌詞が魅力的な、弾き語れるようになるとちょっとかっこいい楽曲です。

FコードやBコードは最初の難関とされていますが、それを乗りこえたあたりの方にオススメです。

マイナー7のコードが多用されているのが星野源さんっぽく、おしゃれですね。

ちょっと難しいコードも出てきますが、名前以上にシンプルな押さえ方ですので、コードのレパートリーの引き出しを増やすためにもぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか!

簡単コードで弾ける!アコギ初心者のための練習曲まとめ(111〜120)

TRUE LOVE藤井フミヤ

藤井フミヤ True Loveの弾き方 初心者のためのギター講座
TRUE LOVE藤井フミヤ

ソロデビューシングルとして1993年11月に発表されたこの楽曲は、藤井フミヤさんの代表作として広く親しまれています。

フジテレビ系ドラマ『あすなろ白書』の主題歌に起用され、一気に注目を集めました。

失われた愛を切ない感情で綴った歌詞と、心に響くメロディが多くの人の共感を呼び、長年愛され続けています。

アコースティックギターの優しい音色が印象的な本作は、シンプルな構成ながら深い感動を与えてくれます。

結婚式の定番ソングとしても人気が高く、幸せな瞬間を彩る楽曲としても親しまれていますよ。

don’t cry anymoremiwa

miwa 『don’t cry anymore』Music Video
don't cry anymoremiwa

女性シンガーソングライターmiwaのメジャーデビュー1枚目のシングルで、ドラマの主題歌でも使われていた曲ですね。

初心者でも、この動画のように、カポを使えば比較的簡単に演奏できる曲です。

カポがあると押さえやすい、Fコードを練習したい人にもオススメです。