RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲

ピアノ初心者にとって、悩みの種となる「練習曲選び」。

特に、大人になってから独学で始められる場合、どのような曲を選べば練習を楽しくスムーズに進められるだろうかと悩まれることも多いでしょう。

独学でピアノを学ぶ場合、特定の曲に絞って集中的に練習する方法と、さまざまなテクニック要素が含まれた曲をバランスよく練習し、ピアノの弾き方や楽譜の読み方を基礎から学ぶ方法が考えられます。

本記事では、基礎力も身につけていきたい後者の方に向けて、おすすめの練習曲をご紹介します!

クラシックからポピュラーなものまで、幅広く選曲していますので、ぜひ興味が湧いた曲から練習してみてくださいね。

【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲(101〜110)

アレグレットAnton Diabelli

「4期のピアノ名曲集 第2巻」ディアベリ/アレグレット Op.125-10
アレグレットAnton Diabelli

ピアノ発表会でも頻繁に演奏される楽曲『アレグレット』。

アントン・ディアベリの名作で、『小人の踊り』と並ぶ代表作として知られています。

そんな本作のポイントは、強弱の変化。

さらに、スタッカートとスラーのはっきりとした弾き分けも必要なため、初心者にとっては表現面、テクニック面の両方においてよい練習になるでしょう。

ペダルを加えることでよりメリハリのある演奏に仕上がるので、弾くことに慣れてきたら、ぜひペダル付きで練習してみてくださいね。

オーラ・リーGeorge Rodway Poulton

オーラ・リー・アメリカ民謡【ゆっくり】(初級ピアノ楽譜)ポピュラー
オーラ・リーGeorge Rodway Poulton

小学校の音楽の教科書にも掲載され日本でも親しまれている、アメリカの大衆民謡『オーラ・リー』。

アメリカの伝説的ロックスター、エルヴィス・プレスリーさんの名曲『Love Me Tender』の原曲としても知られている楽曲です。

素朴で耳に残りやすいメロディは1オクターブ以内で構成されており、4分音符と2分音符のみでリズムも非常にシンプル!

音を読んだり音の長さを覚えたりしながら、じっくり練習してみてくださいね。

ツェルニー100番練習曲 op.139 1番Carl Czerny

ツェルニー100番練習曲 1番 (Czerny op.139 No.1)
ツェルニー100番練習曲 op.139 1番Carl Czerny

数多くの練習曲をこの世に残したオーストリアの作曲家カール・ツェルニー。

「練習曲を作った人」というイメージが強いですが、実はルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの弟子であり、フランツ・リストの師でもあるクラシック界の重要人物なんです!

そんなツェルニーが作った練習曲集の中でも、『ツェルニー100番練習曲 op.139』は、譜読みしやすいものの程よく音楽的で、ピアノ初心者にピッタリの教材です。

100曲も収録されているため、必要そうなものをピックアップして進めていくのもよいでしょう。

ピアノソナタ第11番 イ長調 K.331 第3楽章「トルコ行進曲」Wolfgang Amadeus Mozart

ピアノ学習者が一度は弾いてみたいと思う、ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトの『トルコ行進曲』。

本来は『ピアノソナタ第11番 イ長調 K.331』の第3楽章であり、独立した作品ではありませんが、現在では第3楽章だけを取り上げて演奏される機会の方が多くなっています。

おなじみのテーマが形を変えて繰り返されますが、次第に難易度が高くなっていくため、後半部分は意外に難しいんです!

まずは易しいアレンジで練習し、慣れてから原曲にチャレンジするのもよいかもしれませんね。

ダニー・ボーイアイルランド民謡

『ロンドンデリーの歌』として知られるアイルランド民謡のメロディに、戦地へ向かう息子を送り出す母親の心情を描いたともいわれる切ない歌詞が付けられた名曲『ダニー・ボーイ』。

現在では歌詞付きで歌われるだけでなく、さまざまな楽器で演奏され世界中で愛されている1曲です。

とにかくゆったりとした曲のため、ピアノを始めたばかりの方でも、落ち着いて音符を追いながら演奏できるでしょう。

手元に余裕が出てきたら、メロディや伴奏が途切れないようペダルも入れてみてくださいね。

【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲(111〜120)

グリーンスリーブスイングランド民謡

【ピアニスト 近藤由貴】グリーンスリーブス・ピアノ/Greensleeves Piano, Yuki Kondo
グリーンスリーブスイングランド民謡

タイトルの『グリーンスリーブス』と言われて何の曲か分からずとも、実際のその旋律を耳にすれば「あの曲か!」とほとんどの方が納得されるでしょう。

イングランドの伝統的な民謡として知られている本曲は、世界中で親しまれている名曲。

ピアノソロ用の楽譜も数多く世に送り出されていますが、伴奏がシンプルなアレンジを選べば、ピアノ初心者の方でも気軽にチャレンジできるでしょう。

クレッシェンドやデクレッシェンドをつけながら、表情豊かな演奏に仕上げてみてくださいね。

アメイジング・グレイス賛美歌

アメイジンググレイス – Amazing Grace【ピアノソロ】
アメイジング・グレイス賛美歌

世界中で愛され、多くの歌手によってカバーされている名曲『アメイジング・グレイス』。

アメリカでは「第二の国歌」と称されるほど、国民から愛されている楽曲です。

この曲の魅力は、神を称賛する歌詞以上に、心を震わせる美しいメロディにあるのではないでしょうか?

あまりにも崇高で美しいメロディは、ピアノの繊細な音色とも相性がよく、発表会やコンサートでもたびたび演奏されています。

さまざまなアレンジの楽譜が出版されていますが、シンプルなアレンジでも楽曲本来の美しさを十分に堪能できますよ!