aikoの名曲・人気曲
「カブトムシ」や「ボーイフレンド」などの人気曲で知られる女性シンガーソングライターaikoの楽曲を紹介します。
1998年から活動を続ける彼女の魅力は、外見と同じく可愛らしい歌詞とそれには相反するようなかっこよさが共存しているところではないでしょうか。
ジャズ特有のコード進行を使用することが多く楽曲センスの高さも人気の秘密ですね。
そんな彼女の父は円弘志さんと友人で、幼い頃に歌手になりたいと言った彼女に円さんは「苦労するからやめておけ」と言ったというエピソードがあります。
それではこのプレイリストで彼女の素敵な楽曲をお楽しみください。
- aikoの人気曲ランキング【2025】
- 【2025】カラオケで歌いやすいaikoの曲まとめ
- aikoの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- aikoの両思いソング・人気曲ランキング【2025】
- aikoの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- aikoの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- AI(アイ)の名曲・人気曲
- aikoの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- aikoのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- aikoのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- aikoの片思いソング・人気曲ランキング【2025】
aikoの名曲・人気曲(21〜30)
まつげaiko

切ない恋心と別れの決意を描いた、aikoさんの珠玉のラブソングです。
濡れたまつげが象徴する涙と、愛する人の声への切実な想いが、聴く人の心に深く刺さります。
2006年7月にリリースされた本作は、ギターロックの要素を取り入れた楽曲で、aikoさんの繊細な歌声とのコントラストが魅力的です。
恋に悩む人の心に寄り添い、共感を呼ぶ歌詞は多くのファンから支持されています。
失恋の痛みを感じている方や、大切な人への想いを整理したい方におすすめの1曲。
aikoさんの魅力が詰まった本作を聴いて、心を癒してみてはいかがでしょうか。
夏バテaiko

何も手につかないような秋に恋しくなりそうな曲がaikoさんの『夏バテ』です。
2016年にリリースしたシングル『恋をしたのは』のカップリングで、失恋の痛みを夏バテに重ねた1曲。
夏の余韻から抜け出せないようなずるずると引きずってしまう心情が絶妙に描かれていて、夏に恋人と別れた方はきっと共感が止まらなくなるはずです。
そうしているうちにもうコスモスの季節……。
着信がある度に名前を思い浮かべたり、少しでも思い出してほしい気持ちが切なく揺れ動く、aikoさん節のラブソングです。
メロンソーダaiko

春の訪れと共に感じる時間の流れや人間関係の変化を繊細に描写したaikoさんの楽曲です。
2019年にFM802の開局30周年春のキャンペーンソングとして制作され、豪華アーティストによるスペシャルユニット「Radio Darlings」が歌唱を担当しました。
日常の中で芽生える感情を独特な表現とメロディで紡ぎ出し、聴く人の心に深く響きます。
2021年3月には、aikoさんのアルバム『どうしたって伝えられないから』にセルフカバーバージョンが収録されました。
新生活を始める方や、春の季節を感じたい方におすすめの1曲です。
4月の雨aiko

15周年一発目に発表されたこの曲にはこれまでのaikoの曲のタイトルがちりばめられています。
aikoが得意なミディアムテンポのバラードで、歌詞も雨になぞらえて昔の恋人を思い出すような歌詞ですが、この15年を振り返るような曲になっています。
三国駅aiko

aikoが学生時代を過ごした大阪府吹田市に実際にある「三国駅」。
その名の通り、学生時代を振り返りながら今の自分を俯瞰している楽曲となっています。
大阪出身でなくても、どこか懐かしく、学生時代の恋愛と、素直になれないのに気持ちばかり大きくなる今の不器用な恋愛の対比をうたっています。
夢見る隙間aiko

JAZZYなアレンジが特徴の曲です。
ピアノやスカを取り入れた軽快な曲で、特にサビの1小節前のベースソロがかっこいい曲です。
歌詞は、夢見る隙間も残ってないほど好きな人に思いを寄せている女の子が主人公です。
悪口aiko

女の子同士でよくある人間関係についての悩みをうたった一曲。
あたしが悪口言っているときが一番楽しそうだね。
そんな友達のことをうたっています。
ただそれだけではなくて、普通に仲良くしたいのに・・という思いも込められています。
aikoの楽曲にしては珍しいものです。