赤い公園の名曲・人気曲
4人組ロックバンド、赤い公園。
独特の楽曲センスが特徴的ですが、そんな彼女たちの楽曲はギターの津野がクラシックや現代音楽の要素を持ち込んで作ったデモを、他のメンバーと共にポップなロックサウンドに落とし込んでいくという作曲課程の末生まれているようです。
自由に居たいという方針を持つ彼女たちの楽曲に翻弄されて下さい。
赤い公園の名曲・人気曲(51〜60)
潤いの人赤い公園
ミニアルバム「透明なのか黒なのか」に収録されている曲です。
静かなイントロでは水の中のような音が聴こえてきます。
赤い公園らしい楽曲の構成で、変拍子もそうですが、瞬時に風景が切り替わるようなサウンドの変化が魅力です。
誰かが言ってた赤い公園
2枚目のアルバム「猛烈リトミック」に収録されているナンバー。
どことなく懐かしさを感じさせる曲調で、シャッフルのビートもあいまって聴いているだけで小さい頃を思い出して楽しくなります。
落ち込んだときに聴きたい曲です。
贅沢赤い公園
2013年にリリースされたアルバム「公園デビュー」の9曲目です。
ピアノがメインのポップソングで、後半にはリコーダーも登場します。
さわやかで、かわいさすらも感じさせる曲調でありながら、ちょっぴの切なさがまぶされています。
TOKYO HARBOR赤い公園

2014年9月24日年にリリースされた「猛烈リトミック」というフルアルバムに収録されている曲です。
ラッパーKREVAとコラボしているこの曲は、言い回しが少しビンテージ風なのが良い感じに違和感を出しています。
赤い公園の名曲・人気曲(61〜70)
ひつじ屋さん赤い公園

カラオケDAMの「今だけクリップ」のために作られた「ひつじ屋さん」です。
奇妙なメロディーが特徴の曲です。
ひつじ屋さんって何!?と思う方も多いでしょうが、歌詞で眠らせてと言っているのでギリギリ理解できるかと思います。
徹夜後の眠たい時に感じる不愉快な気持ちを曲で巧みに表現しているようにも感じます。
よなよな赤い公園

2012年にリリースされたアルバム「ランドリーで潔白を」に収録された曲です。
サビで出現する、疾走感がいきなり止まるビートがとてもおもしろいと思います。
ちなみにイントロ部分ではカリブ海の楽器「スチールパン」の音が登場します。
ナンバーシックス赤い公園

2012年にリリースされたアルバム「ランドリーで潔白を」に収録された曲です。
一見聴きやすいポップなメロディーかと思われるのですが、どこかに不安定で奇妙な雰囲気を漂わせていてバンド独自の音楽性が感じられます。