【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
4月になると春らしくぽかぽかした気候になり、きれいな桜の景色が見られますよね。
新生活・新学期の始まりを迎える方はとくに、不安もありながらもドキドキワクワクした気持ちに包まれているのではないでしょうか?
この記事では、4月に聴きたい楽曲を一挙に紹介していきますね!
新しいスタートにピッタリの応援ソングから、桜を歌った曲まで幅広くピックアップしました。
春らしい雰囲気にあふれた曲をたくさん聴いて、すてきな春を過ごしてくださいね。
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 4月に聴きたい応援ソング。春を彩るエールソング
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 4月に歌いたいカラオケ。春の名曲、人気曲
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
- 90年代にヒットした春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 春に聴きたい元気ソング。ポカポカする春うたの名曲
- 昭和初期の春の歌。春を感じる歌謡曲や唱歌まとめ
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- お花見シーズンにおすすめ!定番の桜ソング&春ソング
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
- 【昭和に生まれた春の歌】時代を彩った流行歌&今も歌い継がれる名曲を厳選
- 女性におすすめの春ソング。春のカラオケ定番&人気曲
【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲(71〜80)
僕らまたSG

桜の季節に寄り添う心温まる楽曲です。
SGさんの優しい歌声が、思い出と希望を紡ぎだします。
別れと再会をテーマに、過ごした日々の大切さと未来への期待が込められています。
本作は2021年4月にリリースされ、多くの人の心に響きました。
2024年11月には吹奏楽バージョンがカロリーメイトのCMに起用され、新たな魅力を加えています。
卒業式や入学式など人生の節目に聴きたい一曲ですね。
友人との別れを前に、これからの人生に勇気をもらいたい方にオススメです。
春を忘れてもアイビーカラー

アイビーカラーのこの楽曲は、春の風景と別れの切なさを優しく包み込み、桜の季節にピッタリな、心に染み入る一曲です。
2019年3月にリリースされ、ピアノとストリングスが織りなす美しいメロディが特徴的。
春の訪れとともに感じる新たな出発への期待と、過ぎ去る時間への郷愁が見事に表現されているんです。
卒業や別れを経験した方、そして新しい一歩を踏み出そうとしている方にオススメです。
本作を聴くと、桜舞う風景が目に浮かぶようで、心が温かくなりますよ。
春空鈴木鈴木

春の訪れを告げる桜とともに、新しい門出を祝福するかのような楽曲をお届けしている鈴木鈴木。
美しいハーモニーと心温まる歌詞が特徴的な本作は、卒業や別れ、そして新たな出会いを優しく包み込んでいます。
2022年2月にリリースされたこの曲は、ファーストアルバム『313』にも収録されており、多くのリスナーの心に寄り添う名曲となっています。
春の季節に聴きたくなる一曲で、特に卒業や入学を控えた方々にオススメですよ。
新しい環境に不安を感じている人も、この曲を聴けば勇気がわいてくるはずです。
【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲(81〜90)
はじまりの歌大橋卓弥

新たな旅立ちの季節にピッタリな心温まる1曲を、スキマスイッチのボーカリスト大橋卓弥さんが歌っています。
メロディアスなアコースティックギターの音色に乗せて、新しい挑戦への不安や期待、そして自分らしく前に進んでいく大切さが優しく語りかけられます。
2008年2月にリリースされ、通信教育大手ユーキャンのキャンペーンソングとしても起用された本作は、ミュージックビデオには吉倉あおいさんが出演し、オリコン週間シングルランキング3位を記録しました。
新生活をスタートする方や、人生の新しい1ページを開こうとしている方に、きっと背中を押してくれる温かい応援ソングとなるはずです。
春陽花譜×くじら

春の日だまりのような温かさと、別れの切なさが調和した楽曲で、2022年3月リリースのアルバム『組曲』に収録。
花譜さんとくじらさんが初めてタッグを組んだ作品です。
花譜さんの高校卒業を機に制作され、明るい春風のようなメロディに乗せて、卒業式の瞬間に言葉にできない思いが繊細に紡がれています。
花譜さんの透明感のある歌声と、くじらさんの巧みなサウンドプロデュースが見事に融合し、温かな希望と淡い哀愁が心に染み渡ります。
旅立ちの季節に新たな一歩を踏み出そうとしている人の背中を、優しく押してくれる1曲です。
夜桜 feat.めいちゃんくじら

春の夜空に輝く桜をテーマに、恋心の始まりと終わりを美しく描いた楽曲です。
くじらさんとめいちゃんのお二人が紡ぎ出す繊細な歌声と、エモーショナルな楽曲が織りなす世界観が印象的です。
季節の移ろいとともに変化していく恋心を、夜桜というはかない象徴を通して表現しており、2020年6月に発表されてから多くの人々の心を魅了してきました。
エレクトロニカとポップスを融合させた独特のサウンドと、春夏の季節感があふれる歌詞が見事に調和しています。
本作は、春の訪れを感じる季節に聴くのがオススメです。
桜が咲く時期に聴くと、歌詞の世界観がより一層心に響くことでしょう。
春の別れや新しい出会いを経験する方にも、心に寄り添ってくれる一曲となっています。
SAKURAドロップス宇多田ヒカル

四季が織りなす情景と人生の移ろいを美しく描いた1曲。
宇多田ヒカルさんの繊細な感性が、桜が舞い散るシーンを通して失恋の痛みと再生への希望を鮮やかに表現しています。
はかなさと力強さが同居する世界観に、多くのリスナーが心を奪われています。
2002年5月に発売され、ドラマ『First Love』の主題歌として話題を呼びました。
紀里谷和明さんが監督を務めたミュージックビデオでは、幻想的な映像美が展開されます。
恋愛の喜びと別れの悲しみを経験した方、また四季の移ろいに心を揺さぶられる方にオススメの名曲。
深い詩の世界と美しいメロディラインが、心に染み入るような余韻を残してくれます。






