【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
4月になると春らしくぽかぽかした気候になり、きれいな桜の景色が見られますよね。
新生活・新学期の始まりを迎える方はとくに、不安もありながらもドキドキワクワクした気持ちに包まれているのではないでしょうか?
この記事では、4月に聴きたい楽曲を一挙に紹介していきますね!
新しいスタートにピッタリの応援ソングから、桜を歌った曲まで幅広くピックアップしました。
春らしい雰囲気にあふれた曲をたくさん聴いて、すてきな春を過ごしてくださいね。
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 4月に聴きたい応援ソング。春を彩るエールソング
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 4月に歌いたいカラオケ。春の名曲、人気曲
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
- 90年代にヒットした春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 春に聴きたい元気ソング。ポカポカする春うたの名曲
- 昭和初期の春の歌。春を感じる歌謡曲や唱歌まとめ
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- お花見シーズンにおすすめ!定番の桜ソング&春ソング
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
- 【昭和に生まれた春の歌】時代を彩った流行歌&今も歌い継がれる名曲を厳選
- 女性におすすめの春ソング。春のカラオケ定番&人気曲
【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲(21〜30)
ハルジオンBUMP OF CHICKEN

4月ごろから道ばたで見かけ始める白い花ハルジオンをテーマにしたBUMP OF CHICKENが歌う『ハルジオン』。
普通に生活していたら見落としがちですが真っすぐに伸びるハルジオンと心の片隅にある自分の信念を重ねています。
新生活がスタートする4月、不安に飲み込まれ大切なことを忘れてしまいがちですが、何度でも自分を信じて進んでいこうというメッセージを込めた作品です。
じっくり歌詞の意味を味わって聴いてくださいね!
四月の風エレファントカシマシ

エレファントカシマシが1996年に発表しラジオでヘビーローテーションとなった『四月の風』です。
大らかなメロディに合わせて新しい何かが始まる予感に胸をおどらせる歌詞がフレッシュで、さわやかな楽曲となっていますね。
作詞作曲した宮本浩次さんにとってもそれまでになかった新しい試みとなったポップな作品で、グループのブレイクのきっかけにもなった思い出深い作品だそうです。
遥かGReeeeN

ドラマが大ヒットし、その後公開された劇場版『ROOKIES -卒業-』の主題歌となったこの曲。
卒業ソングとしても定番となっている1曲ですよね。
卒業に限らず、4月といえば新生活を始める、新しい一歩を踏み出すという方も多いことでしょう。
そして地元や住み慣れた場所を離れて新天地でがんばる、という方も。
そんな方の心に染み入る、今まで当たり前だと思っていた環境のありがたさに気が付いたりすることでしょう。
へこたれそうな時にも聴きたい1曲ですね。
4月のマーチAwesome City Club

ドキドキワクワクの4月には歩くテンポに似たマーチのメロディーがぴったり!
元気よく新年度のスタートを切りたい方は、Awesome City Clubの『4月のマーチ』がオススメです!
アルバム『Awesome City Tracks』に収録されています。
4月の鮮やかな景色に包まれて、まるでパレードに繰り出すかのような華やかなメロディーに元気が湧いてきますね!
大女優のように派手にお化粧する様子が描かれた歌詞は、とくに女性のやる気をアップさせてくれそうです。
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
[Alexandros]10枚目のシングル。
ビール会社のCMソングや、映画『明鳥』主題歌にも起用されました。
疾走感にあふれたサウンドと、サビの特徴的な高音が魅力的な曲です。
思わず駆け出したくなるような、前向きな明るい気持ちにさせてくれます。
出会いやはじまりの4月にオススメの曲です。
桜の季節フジファブリック

2004年4月14日発売のフジファブリックのメジャーデビューシングル。
『桜の季節』が終わった後の別れを歌った楽曲です。
別れを歌った楽曲ではありますが、主人公の状況や別れてしまう人物との具体的な関係性は最後までわからないゆえにさまざまな解釈ができる曲です。
あえて桜を出さず、桜の季節を思わせたというMVにも注目です。
やってみようWANIMA

皆さんもauのCMで聴いたことがあるのではないでしょうか?
2018年にリリースされた、auの三太郎と仲間たちがさまざまことにチャレンジしているシーンで流れている曲です。
4月は多くの方が新しい環境でチャレンジする季節。
不安もあるかもしれませんが、この曲を聴いて、勇気をだして頑張ってくださいね。










