【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
4月になると春らしくぽかぽかした気候になり、きれいな桜の景色が見られますよね。
新生活・新学期の始まりを迎える方はとくに、不安もありながらもドキドキワクワクした気持ちに包まれているのではないでしょうか?
この記事では、4月に聴きたい楽曲を一挙に紹介していきますね!
新しいスタートにピッタリの応援ソングから、桜を歌った曲まで幅広くピックアップしました。
春らしい雰囲気にあふれた曲をたくさん聴いて、すてきな春を過ごしてくださいね。
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 4月に聴きたい応援ソング。春を彩るエールソング
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 4月に歌いたいカラオケ。春の名曲、人気曲
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
- 90年代にヒットした春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 春に聴きたい元気ソング。ポカポカする春うたの名曲
- 昭和初期の春の歌。春を感じる歌謡曲や唱歌まとめ
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- お花見シーズンにおすすめ!定番の桜ソング&春ソング
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
- 【昭和に生まれた春の歌】時代を彩った流行歌&今も歌い継がれる名曲を厳選
- 女性におすすめの春ソング。春のカラオケ定番&人気曲
【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲(21〜30)
春愁Mrs. GREEN APPLE

桜の花びらが舞い散る季節に聴きたくなる、心に染みる楽曲です。
Mrs. GREEN APPLEの繊細な歌声が、卒業や別れの寂しさ、そして新しい出発への期待を優しく包み込みます。
本作は、2018年2月にリリースされたシングル『Love me, Love you』のカップリング曲として登場し、サントリー『クラフトボス』のCMソングにも起用されました。
春の訪れとともに感じる憂いや切なさを表現したメロディーと歌詞が印象的で、卒業式や入学式のシーズンに聴くのがオススメです。
青春時代の思い出に浸りたい方や、新生活への不安を抱える方の心に寄り添う1曲になるでしょう。
CHE.R.RYYUI

桜の花びらが舞っているかのようなイントロは、4月の晴れた日を連想させます。
来るかわからない、好きな人からのメールを待っている。
そんな心境をつづった歌詞は、オーディエンスの日常に寄り添った内容で共感できます。
また、まるでティーンエイジャーのような歌声は、恋する女子の存在をリアルに感じさせ、曲の世界観を広げています。
【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲(31〜40)
青い春back number

back numberの7枚目のシングルで、フジテレビのドラマ『高校入試』主題歌。
このドラマは、名門の県立高校を舞台に巻き起こるさまざまな事件を中心としたストーリーで『青い春』はback numbeが全話分の脚本を読んで書き下ろしています。
大きな壁に立ち向かう方にはぜひ、聴いてほしい1曲です。
アゲハ蝶ポルノグラフィティ

ポルノグラフィティが2001年にリリースした6枚目のシングル。
CM曲にもなっていましたし、テレビ番組でもよく耳にしますよね。
そしてこれ、カラオケで歌うのもなかなか難しい曲です。
言葉数が多くて早くて(笑)。
なかなか難しい曲なのですが、旅人が自分、アゲハ蝶は一筋の光、旅人が追いかける希望という、何かにこれから取り組もう、始めようという人にはぴったりな春ソングではないかなと思います。
桜の詩KANA-BOON

KANA-BOONの曲に同名の楽曲がありますがそちらはインディーズ時代に発表された『さくらのうた』。
ファンの間でも人気の高い曲で疾走感のある青春ソングです。
そしてこちらの『桜の詩』は『さくらのうた』へのアンサーソング。
「さくら」は男性目線、「桜」は女性目線で歌われていて、昔を思い出していて甘酸っぱくてキュンとなってしまう桜ソングです。
桜坂福山雅治

桜ソングを語るなら、福山雅治の『桜坂』は欠かせない存在ではないでしょうか。
彼ならではの低い声が本当にかっこよくて、耳に残りますよね。
カラオケなどでも定番で、4月になると必ず誰かが歌うイメージがあります。
ちなみにこの曲は東京都大田区にある、実際の地名をタイトルにしているので、お出かけをする予定がある人は足を運んでみてはいかがでしょうか。
恋泥棒。『ユイカ』

SNSから人気に火がつき、『好きだから。』が日本だけでなく、世界各国でも楽曲がヒットし「女子高生シンガーソングライター」として注目を集める『ユイカ』さん。
この曲『恋泥棒。』は、2022年に配信リリースされた、タイトルからもわかるように恋心を歌ったナンバーです。
春に聴きたくなるような、恋の始まりを歌ったワクワク、ドキドキとする気持ちが伝わってくるラブソング。
片思いの時の、相手の言動で気持ちが上がったり下がったりするところも、とても共感できますよね。









