関西出身のバンド・アーティスト・歌手
関西出身のバンドやアーティスト、あなたはどれくらいご存じですか?
この記事では、関西出身のバンドやミュージシャンをたくさん紹介していきますね!
ライブの時に出身地とともに名乗るアーティストもいれば、普段は標準語で話すし出身地もあえて触れはしないけれど、実は関西出身だったという場合もありますよね!
また地元のアーティストを応援したい!!という思いで関西のバンドを探すこともあるかもしれません。
誰もが知るミュージシャンから、これからのブレイクが楽しみな若手バンドまで、編集部で厳選したオススメアーティストをピックアップしましたので、ぜひチェックしてくださいね。
- 大阪府出身のおすすめバンド・歌手・アーティスト一覧
- 関西出身のバンド・アーティスト・歌手
- 関西弁の歌|関西人ライターが魅力を徹底解説!
- 【2025】兵庫県出身の出身のアーティスト・歌手・バンドまとめ
- 【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
- 奈良県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 和歌山県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 関東出身のバンド・アーティスト・歌手
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 個性豊かな京都府出身のアーティスト・歌手
- 新世代のアーティストがズラリ!20代に聴いてほしい秋ソング
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- ガールズバンドのかわいい曲【人気曲・定番曲】
- 関西発のキュートなアイドル!なにわ男子の人気曲ランキング
関西出身のバンド・アーティスト・歌手(71〜80)
ソメイヨシノ堂本剛

Kinki Kidsの堂本剛さんは奈良市出身で奈良愛にあふれたアーティストの1人です。
1997年にKinki Kidsのメンバーとしてメジャーデビューした後、2002年に堂本剛名義でソロデビューを果たします。
その後、ENDLICHERI☆ENDLICHERIなどさまざまな名義でソロ活動を展開。
2008年には奈良市観光特別大使に就任し、奈良の薬師寺や東大寺でもソロライブを開催しています。
作詞作曲はもちろんのこと、さまざまな楽器を演奏したり、個性的なファッションも魅力の一つ!
ジャニーズの中でも飛び抜けたアーティスティックな才能を持つ1人です。
ハンカチココロオークション

2011年に結成され、その年の音楽コンテスト「eo Music Try」に出演しグランプリを受賞したバンド、ココロオークションも奈良県出身です。
地元奈良のイベント出演をはじめ、奈良テレビの第98回全国高校野球奈良大会中継の応援ソングも担当されていましたね!
ボーカルを前面に押し出した歌モノであることにこだわりながらも、楽曲ではさまざまなサウンドでのアプローチに挑戦されています。
歌声、メロディラインがすてきなギターロックがお好きな方にはオススメなバンドです。
河原町駅ドラマチックアラスカ

兵庫県神戸市の同じ高校に通っていたメンバーで結成されたロックバンド、ドラマチックアラスカ。
プロフィールなどにも「神戸発」「神戸出身」などを入れているように、神戸に強い思い入れを感じられるバンドです。
2016年の『河原町駅』など歌詞の世界観を美しいアンサンブルでどんどん広げていく、聴いているうちに世界にどっぷりはまりこんでしまうような魅力があります。
神戸発、正統派ギターロックの代表的な存在といってもいいのではないでしょうか。
ロストシーSprit end

高校1年生のときにコピーバンドとして結成、その後オリジナル楽曲を制作して地元奈良を中心に活動してきたSplit end。
結成から走り続けてきた奈良のこの世代を代表するバンドのうちの一組です。
彼女らの楽曲の特徴はボーカルギターのななみさんの女性らしさがありつつもしっかりと芯のある歌声に加え、ときにシューゲイザーを思わせるようなサウンドも交えながら展開していくクールなオルタナサウンドです。
ただかわいいだけのガールズバンドではないのが彼女たちの魅力なんです!
聴けば聴くほど胸に刺さる楽曲の数々、この機会にぜひ聴いてみてくださいね。
君の恋人になれますようにカネヨリマサル

大阪を拠点とする3ピースのガールズロックバンドが2014年に結成されたカネヨリマサルです。
ちとせみなさん、いしはらめいさん、もりもとさなさんで構成されており、ポップなメロディと力強い歌声でロックサウンドを奏でています。
2016年に自主制作CD『シスコ』でスタートし、2023年にはビクターエンタテインメントから1stフルアルバム『わたしのノクターン』でメジャーデビューを果たしました。
BUMP OF CHICKENやチャットモンチーからの影響を受けながら、日常の感情を繊細に描いた楽曲が多くのリスナーの共感を呼んでいます。
2024年9月には大阪城音楽堂でのワンマンライブをソールドアウトさせ、等身大の歌詞に共感したい方にオススメのバンドです。
歌よ中村佳穂

細田守監督作品『竜とそばかすの姫』の主人公の声優をつとめ、さらに劇中歌、主題歌のボーカルを担当したことで一躍時の人となったシンガーソングライターの中村佳穂さんも京都府生まれ、在住です。
初期は京都のライブハウスを中心に活動をしていました。
等身大な歌詞と芸術的な作曲センスが生み出す音楽は優しくて呼吸をするように深く、まるで生きているかのよう。
関西代表というだけでなく、令和のアーティストを代表する存在となっていくでしょう!
あの街までDIALUCK

大阪寝屋川発のスリーピースガールズバンドです。
ギターボーカルのハルさんは過去にライブハウスでアルバイトをしていた経験があり、明るいバンドが苦手だったそうです。
いい意味で脱力感のあるサウンドに癒やされるバンドです。