RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ

運動会、体育祭には競技を盛り上げる応援歌やBGMが欠かせません!

聴けば走り出したくなるようなクラシックの定番曲などはもちろんですが、人気のJ-POPを替え歌にして歌うのも昔からよくやられていますよね。

今回この記事では邦楽の中から、運動会の応援にオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!

もちろん、そのまま歌っても盛り上がる作品としても、ピックアップしています!

ぜひ最後までチェックしていってくださいね!

【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ(71〜80)

おジャ魔女カーニバル!!MAHO堂

おジャ魔女どれみ新作映像 MAHO堂「おジャ魔女カーニバル!!」
おジャ魔女カーニバル!!MAHO堂

明るくてかわいい楽曲といえば『おジャ魔女カーニバル!!』。

アニメ『おジャ魔女どれみ』のオープニングソングとしてみなさんもご存じではないでしょうか。

現在アニメは放送されていませんが、この楽曲はいまだに人気でよく「踊ってみた」動画がアップされているんですよ。

玉入れやかけっこなどのシーンにぴったりの1曲ですので、ぜひ選曲してみてくださいね。

替え歌として使う場合は、サビの部分を運動会につながるワードに替えてみてはいかがでしょうか。

宇宙戦艦ヤマト

THE ALFEE 宇宙戦艦ヤマト2009 Rock Ver.【BEST HIT ALFEE FINAL 2015】
宇宙戦艦ヤマト

高校野球応援ソングの鉄板!

ですがどんな場面にも合います!

国民的アニメ『宇宙戦艦ヤマト』の主題歌です。

熱い曲調と男らしい歌詞はいつ聴いても気分が高まりますね。

歌詞を変えて自分たちのテーマソングにしてしまうのがオススメです。

世代じゃなくても知っている、というのもポイント。

運動会、体育祭を見に来ている家族や知人を巻き込んでの応援になるかもしれません。

もちろんそのままで歌うのもあり。

今後もずっと歌い継がれていくであろう名曲に思いを乗せましょう!

何度でも何度でも日向坂46

心も体も熱くなる運動会を爽やかに応援してくれるのは『何度でも何度でも』です。

透明感のある制服姿が印象的な女性アイドルグループ・日向坂46が2021年にリリースした『ってか』に収録されており、『第41回高校生クイズ』応援ソングに起用されました。

「青春」をイメージさせるダイナミックなメロディーが響きます。

彼女らのキュートな歌唱のなかにある力強さも感じられるでしょう。

リレーや綱引きなど、白熱する運動会をさらに盛りあげる応援歌です。

星野源

星野源 – 恋 (Official Video)
恋星野源

星野源さんの代表的な1曲で、曲調がとてもポップなので運動会や体育祭のどんなシーンでも使用できます。

若い世代に絶大な人気があるため、振り付けなどができる人が多く、競技中だけでなく、応援や踊り系の種目でも使われます。

新時代Ado

【運動会ダンス】新時代 / Ado (ウタ from ONE PIECE FILM RED) / New Genesis 【幼稚園 保育園 小学校 簡単ダンス】
新時代Ado

アニメ映画『ONE PIECE FILM RED』主題歌の、Adoさんの歌う『新時代』は、スピード感あふれる元気なナンバー。

運動会やお遊戯会のダンス用楽曲としても、応援の替え歌にしてもぴったりです。

80年代テクノポップ風の、爽やかで疾走感ある力強い曲です。

走り出したくなるような軽快なテンポがダンスにもマッチし、運動会などでもきっと映えること間違いなしですね。

踊りやすい、けどカッコいい振り付けのダンスで、運動会の主役になってください。

女々しくてゴールデンボンバー

テレビや紅白歌合戦でおなじみの楽曲は、失恋した男性の気持ちを軽快なメロディーで表現した作品です。

元恋人への未練がましい感情や後悔、そして再び一緒にいたいという願望を込めたメッセージは、多くの人々の共感を呼びました。

2009年10月に発売されたこの曲は、毎年のように流行語バージョンが作られ、時代の空気を反映しています。

2013年度にはJASRAC賞金賞を受賞し、インディーズ作品として快挙を成し遂げました。

ハウス食品『メガシャキ』のCMソングとしても採用され、幅広い層に親しまれましたよ。

運動会やダンスイベントで盛り上がりたい時にぴったりの曲で、子供から大人まで楽しくダンスできる一曲として注目を集めています。

替え歌で応援するのにもピッタリです!

ようかい体操第一Dream5

【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
ようかい体操第一Dream5

アニメ『妖怪ウォッチ』の初代エンディングテーマに起用され、大ヒットしたナンバーです。

2014年にDream5の14枚目のシングルとしてリリースされました。

とくに幼稚園保育園、小学校の応援ソングにオススメ。

ダンスを覚えてみんなで踊ってみるのもいいかもしれませんね。

聴いていると楽しくなってくる曲調なので、元気に体を動かせます。