【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
運動会、体育祭には競技を盛り上げる応援歌やBGMが欠かせません!
聴けば走り出したくなるようなクラシックの定番曲などはもちろんですが、人気のJ-POPを替え歌にして歌うのも昔からよくやられていますよね。
今回この記事では邦楽の中から、運動会の応援にオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!
もちろん、そのまま歌っても盛り上がる作品としても、ピックアップしています!
ぜひ最後までチェックしていってくださいね!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 中学生におすすめの応援ソング。学生生活の力になる邦楽の名曲
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 仲間に力強いエールを送ろう!運動会の応援コールまとめ
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ(11〜15)
愛は勝つKAN

KANさんの人気ソングとして知られている『愛は勝つ』。
アルバム『野球選手が夢だった。』にも収録されています。
愛された記憶はどんな時にも力になり、あなたを助けてくれるといった歌詞が聞くととても力になりますよ。
1990年にリリースされた曲ですが、たびたび話題として上がるので、若い世代でも知っている人はいるのではないでしょうか。
替え歌にするなら、「愛」の部分をクラスやチーム名に置き換えて歌ってみてください。
じょいふるいきものがかり

いきものがかりが歌う『じょいふる』は勢いがあって盛り上がる、応援歌にはピッタリの楽曲です!
高校野球にもよく使われているので、球場でブラスバンドが演奏しているのを耳にしたことがあるのではないでしょうか?
その他にもMVで披露されているダンスを使って、運動会のダンスにも使われてたりしています。
サビの歌詞は語呂が良く、学校名やクラス名に替えてもうまく歌えそうですよ。
ぜひ応援合戦などに使ってみてください!
ウィリアムテル序曲ロッシーニ

管弦楽曲が奏でる壮大な物語の中で、力強い情景描写と豊かな音楽性が見事に融合した傑作です。
ロッシーニは夜明けから嵐、そして平和な田園風景へと変化する自然の情景を緻密な音色で表現し、最後は勇壮なファンファーレが圧倒的な迫力で聴き手を魅了します。
1829年のパリ初演以来、時代を超えて愛される名曲となり、フジテレビの『オレたちひょうきん族』やアメリカのドラマ『ローン・レンジャー』でもテーマ曲として採用されました。
本作は運動会の定番BGMとしても幅広く使われ、その躍動感あふれるメロディは競技者の心を奮い立たせ、観客を熱狂の渦に巻き込むステキな一曲です。
あなたにMONGOL800

MONGOL800の代表曲『あなたに』は、2001年にリリースされた楽曲で、大切な人への思いを歌っています。
バンドサウンドが運動会のシーンにぴったりですし、運動会でこの曲を聴けば一緒にがんばってきた仲間の顔が浮かんでくるはず。
大玉送りや二人三脚など、協力する種目で使ってみてはいかがでしょうか。
替え歌にするなら、タイトルになっている部分を仲間という言葉に置き換えると良いかもしれません。
運動会をテーマにいちから歌詞を考えても良いですね。
ゆめいっぱい関ゆみ子

関ゆみ子さんの歌唱で1990年にリリースされ、アニメ『ちびまる子ちゃん』の初代オープニングソングに起用された楽曲『ゆめいっぱい』。
この曲はどちらかといえばお母さん、お父さん世代の方が知っている曲かもしれませんが、やさしいメロディーと夢に向かって走り出すような歌詞は運動会のシーンにとてもよく合います。
特に幼児さんや低学年の子が出場する競技に合うのではないでしょうか。
替え歌にするなら「〜しようよ」の一文を応援や励ましの言葉に替えてみると良いかもしれませんね。