RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ

運動会、体育祭には競技を盛り上げる応援歌やBGMが欠かせません!

聴けば走り出したくなるようなクラシックの定番曲などはもちろんですが、人気のJ-POPを替え歌にして歌うのも昔からよくやられていますよね。

今回この記事では邦楽の中から、運動会の応援にオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!

もちろん、そのまま歌っても盛り上がる作品としても、ピックアップしています!

ぜひ最後までチェックしていってくださいね!

【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ(41〜50)

キャラクター緑黄色社会

緑黄色社会『キャラクター』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Character
キャラクター緑黄色社会

4人組ロックバンド、緑黄色社会がリリースした『キャラクター』。

こちらは「自分らしさ」や「多様性」をテーマにした曲です。

森永製菓のVMソングとしても親しまれていますよね。

清涼感のある歌声とソウルミュージックのようなサウンドが聴く人の気持ちを明るくしてくれます。

替え歌にする場合は、同じ単語を繰り返すサビの部分をアレンジしてみるのがよさそうです。

よう音が入っているので、同じようなフレーズに変更するのがしっくりくると思いますよ。

第ゼロ感10-FEET

10-FEET – 第ゼロ感(映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌)
第ゼロ感10-FEET

力強いギターサウンドから耳が離せません!

京都発の3ピースバンド10-FEETによる楽曲です。

2022年12月にリリースされた9枚目のアルバム『コリンズ』に収録。

映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌に起用されました。

夢への挑戦と自己実現の旅を象徴する歌詞が印象的ですね。

アップテンポな曲調なので、駆け足で退場するシーンにもよく合いそうです。

本作を聴けば、心に火を着けてくれるような感じがすると思います!

応援の替え歌で、運動会で使いたい人気アーティストの曲をお探しの方にもオススメです。

限界突破×サバイバー氷川きよし

氷川きよし / 限界突破×サバイバー ~DVD「氷川きよしスペシャル・コンサート2018 きよしこの夜Vol.18」より【公式】
限界突破×サバイバー氷川きよし

2017年、テレビアニメ『ドラゴンボール超』の主題歌としてリリースされた楽曲です。

歌っているのは演歌歌手の氷川きよしさん。

こちらは疾走感あふれるパワフルなロック系の曲になっており、体育祭のBGMにもぴったりです。

ビジュアル系を思わせるメイクと激しいライブパフォーマンスでも大きな話題を呼んだ楽曲です。

残響散歌Aimer

Aimer「Zankyosanka」MUSIC VIDEO(Demon Slayer:Kimetsu no Yaiba Entertainment District Arc Theme Song)
残響散歌Aimer

リレーや綱引きなどの花形種目には、疾走感があふれるロックが欠かせませんね!

こちらの『残響散歌』はシンガーのAimerさんが2022年にリリースしており、アニメ『鬼滅の刃遊郭編』のオープニングテーマに起用されました。

華やかなブラスバンドの音色が響くアップチューンです。

彼女の力強くもはかないハスキーボイスが癒やしをくれます。

心が燃えあがるような迫力のあるバンドサウンドが運動会の熱気にぴったりですね!

全力のジェスチャーで選手たちを応援する時に聴いてみてください。

負けないでZARD

負けないで – ZARD(フル)
負けないでZARD

『負けないで』はZARDを人気バンドに押し上げた1990年代を代表する大ヒット曲です。

どんな時でも元気をくれる応援ソング曲で、この曲に勇気をもらった人も多いはずですよね?

そんな『負けないで』は運動会の応援歌にオススメの曲でもあるんです。

サビの歌詞はまさに運動会を精一杯楽しむ子供たちにピッタリ!

歌詞の一部をクラスの名前や、赤組・白組などに替えても盛り上がりそうですね。

ぜひオリジナルの替え歌を作って、運動会の応援歌に使ってみてください!

StaRtMrs. GREEN APPLE

白熱する運動会のオープニングを盛りあげる楽曲をお探しの方には『StaRt』がオススメです。

バラエティに富んだ明るい楽曲をリスナーに届けるロックバンド・Mrs. GREEN APPLEが2015年にリリースしたアルバム『Variety』に収録されました。

疾走感があふれるバンドサウンドに刻まれるクラシカルなメロディーが胸を打ちます。

ポジティブさ全開のロックナンバーは希望に満ちた学生にぴったりです!

一年に一度の大会の幕開けに流してみてはいかがでしょうか?

道化師のギャロップD.B.カバレフスキー

D.B.カバレフスキー/組曲「道化師」 第2曲 ギャロップ
道化師のギャロップD.B.カバレフスキー

運動会や体育祭でよく聴く定番のBGMです。

玉転しや玉入れなどの競技でよく聴いた覚えがあります。

早く転がして相手チームに勝たなきゃ!!と思わされますね。

こちらも定番の応援ソング、替え歌にオススメの楽曲です。