RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ

運動会、体育祭には競技を盛り上げる応援歌やBGMが欠かせません!

聴けば走り出したくなるようなクラシックの定番曲などはもちろんですが、人気のJ-POPを替え歌にして歌うのも昔からよくやられていますよね。

今回この記事では邦楽の中から、運動会の応援にオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!

もちろん、そのまま歌っても盛り上がる作品としても、ピックアップしています!

ぜひ最後までチェックしていってくださいね!

【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ(31〜40)

道化師のギャロップD.B.カバレフスキー

D.B.カバレフスキー/組曲「道化師」 第2曲 ギャロップ
道化師のギャロップD.B.カバレフスキー

運動会や体育祭でよく聴く定番のBGMです。

玉転しや玉入れなどの競技でよく聴いた覚えがあります。

早く転がして相手チームに勝たなきゃ!!と思わされますね。

こちらも定番の応援ソング、替え歌にオススメの楽曲です。

キャラクター緑黄色社会

緑黄色社会『キャラクター』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Character
キャラクター緑黄色社会

4人組ロックバンド、緑黄色社会がリリースした『キャラクター』。

こちらは「自分らしさ」や「多様性」をテーマにした曲です。

森永製菓のVMソングとしても親しまれていますよね。

清涼感のある歌声とソウルミュージックのようなサウンドが聴く人の気持ちを明るくしてくれます。

替え歌にする場合は、同じ単語を繰り返すサビの部分をアレンジしてみるのがよさそうです。

よう音が入っているので、同じようなフレーズに変更するのがしっくりくると思いますよ。

めざせポケモンマスター松本梨香

夢と冒険への情熱が込められた心躍る楽曲で、松本梨香さんの力強い歌声が印象的です。

若さあふれるポジティブなメッセージと、困難に立ち向かう勇気、仲間との絆を歌い上げており、運動会や体育祭で盛り上がること間違いなしです。

本作は1997年6月に発売されたシングルで、テレビアニメのオープニングテーマとして起用されました。

平成アニソン大賞で作品賞を受賞し、オリコンチャートでも最高7位を記録するなど、多くの人々から支持を集めています。

運動会の応援歌として練習時間が限られる場面でも、シンプルで覚えやすいメロディーと歌詞なので、クラスのみんなですぐに歌えるでしょう。

明日もSHISHAMO

神奈川県発のガールズバンドSHISHAMOの代表曲です。

docomoのCMソング起用をきっかけに話題に。

2017年にリリースされた4枚目のアルバム『SHISHAMO 4』に収録されています。

真っすぐなギターロックサウンドがシビれる爽快感のある応援ソングです。

キャッチーで覚えやすいメロディーなので、聴いたことがなかった人でもすぐに歌えるようになると思います。

サビのあたりでワンポイント、歌詞を競技している人の名前に変更するのがいいかも。

BOW AND ARROW米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – BOW AND ARROW
BOW AND ARROW米津玄師

疾走感あふれるメロディーと力強いドラムパターンが、走り抜ける爽快感を見事に表現しています。

米津玄師さんが手掛けた本作は、フィギュアスケートに挑む勇気と情熱を、弓と矢のメタファーを通じて描き出しています。

自己を超えようとする挑戦者の姿と、支える人々との絆が鮮やかに描かれ、スポーツの持つ魅力と人間ドラマを両立させた秀作です。

2025年1月にリリースされ、テレビアニメ『メダリスト』のオープニング主題歌として起用されました。

米津さんは原作ファンであり、自らアニメの主題歌制作を希望したという背景も、作品の完成度の高さに反映されています。

駆け足での退場シーンはもちろん、運動会でのダイナミックな演技の場面など、子供たちの力強い動きに寄り添える曲調が魅力となっています。

【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ(41〜50)

X JAPAN

X Japan ~ 紅 ( Kurenai )「Last Live 1997」
紅X JAPAN

運動会で赤組の応援歌にオススメなのがX Japanの『紅』です。

1989年にリリースされたシングルで、X Japanを代表する1曲ですね。

高校野球の応援歌としても愛されていて、ブラスバンドによる演奏がとても印象的です。

走り出したり叫び続けたりする歌詞は、運動会にもピッタリだと思いませんか?

サビの歌詞の「紅」を「赤組」に「慰める」を「打ち負かす」などに替えて歌っても良さそうですね。

ぜひ赤組の応援歌に使ってみてください!

女々しくてゴールデンボンバー

テレビや紅白歌合戦でおなじみの楽曲は、失恋した男性の気持ちを軽快なメロディーで表現した作品です。

元恋人への未練がましい感情や後悔、そして再び一緒にいたいという願望を込めたメッセージは、多くの人々の共感を呼びました。

2009年10月に発売されたこの曲は、毎年のように流行語バージョンが作られ、時代の空気を反映しています。

2013年度にはJASRAC賞金賞を受賞し、インディーズ作品として快挙を成し遂げました。

ハウス食品『メガシャキ』のCMソングとしても採用され、幅広い層に親しまれましたよ。

運動会やダンスイベントで盛り上がりたい時にぴったりの曲で、子供から大人まで楽しくダンスできる一曲として注目を集めています。

替え歌で応援するのにもピッタリです!