RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ

運動会、体育祭には競技を盛り上げる応援歌やBGMが欠かせません!

聴けば走り出したくなるようなクラシックの定番曲などはもちろんですが、人気のJ-POPを替え歌にして歌うのも昔からよくやられていますよね。

今回この記事では邦楽の中から、運動会の応援にオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!

もちろん、そのまま歌っても盛り上がる作品としても、ピックアップしています!

ぜひ最後までチェックしていってくださいね!

【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ(31〜40)

パプリカ米津玄師

米津玄師 – パプリカ Kenshi Yonezu – PAPRIKA
パプリカ米津玄師

みんなで踊りながら歌ってみてくださいね!

NHKの「2020応援ソングプロジェクト」から生まれた曲で、音楽ユニットFoorinが歌ったバージョンが『みんなのうた』で放送され、話題に。

その後、作詞作曲、プロデュースを手がけた米津さん本人による歌唱バージョンが発表されました。

ゆったりめなリズムなので、仲間たちと肩を組みながら歌うのがオススメ。

歌詞、メロディーも早くないので、替え歌として当て字しやすいと思います!

強風オールバックゆこぴ

Yukopi – 強風オールバック (feat.歌愛ユキ)
強風オールバックゆこぴ

ボカロPのゆこぴさんが2023年に発表した1曲『強風オールバック』。

外出した時に風が強くてオールバックになってしまうという状況を描いた楽曲で、中毒性が高くマネして歌ったり踊ったりする人が続出しましたね。

こちらを、運動会の応援歌として流してみるのはいかがでしょうか。

運動会の状況に置き換えて替え歌として歌ってみるのも良いでしょう。

リレーなどの定番競技をサビの歌詞に合わせて表現してみるとおもしろそうですよ。

ナンダカンダ藤井隆

藤井隆「ナンダカンダ」ミュージックビデオ
ナンダカンダ藤井隆

『ナンダカンダ』は、お笑いタレントである藤井隆さんのデビューシングルです。

2000年にリリースされ、この曲で「第51回NHK紅白歌合戦」にも出場、彼の代表曲として知られています。

聴くと踊り出したくなるダンスソングなので、楽しい運動会のシーンにオススメ!リレーや徒競走など走る競技に合いそうですよ。

替え歌として使うなら、歌詞の最後の一文を変えたら良いかもしれません。

自分たちが勝つというメッセージを込めてみてください。

X JAPAN

X Japan ~ 紅 ( Kurenai )「Last Live 1997」
紅X JAPAN

運動会で赤組の応援歌にオススメなのがX Japanの『紅』です。

1989年にリリースされたシングルで、X Japanを代表する1曲ですね。

高校野球の応援歌としても愛されていて、ブラスバンドによる演奏がとても印象的です。

走り出したり叫び続けたりする歌詞は、運動会にもピッタリだと思いませんか?

サビの歌詞の「紅」を「赤組」に「慰める」を「打ち負かす」などに替えて歌っても良さそうですね。

ぜひ赤組の応援歌に使ってみてください!

ピースサイン米津玄師

米津玄師 – ピースサイン , Kenshi Yonezu – Peace Sign
ピースサイン米津玄師

拳を空高く突き上げて、ぜひとも。

『Lemon』『感電』などのヒット作を生み出してきたシンガーソングライター、米津玄師さんによる楽曲で、2017年にシングルリリース。

ジャンプ漫画原作のアニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニングテーマに起用されました。

サビに向かって盛り上がっていく曲展開、かっこいいですね。

曲に合わせて自分の気持ちもどんどん高まっていきます。

個人競技での替え歌応援に使えそうですね。

【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ(41〜50)

明日もSHISHAMO

神奈川県発のガールズバンドSHISHAMOの代表曲です。

docomoのCMソング起用をきっかけに話題に。

2017年にリリースされた4枚目のアルバム『SHISHAMO 4』に収録されています。

真っすぐなギターロックサウンドがシビれる爽快感のある応援ソングです。

キャッチーで覚えやすいメロディーなので、聴いたことがなかった人でもすぐに歌えるようになると思います。

サビのあたりでワンポイント、歌詞を競技している人の名前に変更するのがいいかも。

できっこないをやらなくちゃサンボマスター

選手たちへのエールをストレートに届けたい方には『できっこないをやらなくちゃ』がオススメです。

優しさがあふれるロックンロールをリスナーに届けるバンド・サンボマスターが2010年にリリースしており、多くのメディアのタイアップに起用されました。

3ピースバンドならではのシンプルなギターサウンドが胸を打ちます。

「もうダメかもしれない……」という時に勇気をくれる温かい応援歌です。

クラス対抗リレーや綱引きなどで全力を出してがんばる仲間に贈ってみてください。