【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
運動会、体育祭には競技を盛り上げる応援歌やBGMが欠かせません!
聴けば走り出したくなるようなクラシックの定番曲などはもちろんですが、人気のJ-POPを替え歌にして歌うのも昔からよくやられていますよね。
今回この記事では邦楽の中から、運動会の応援にオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!
もちろん、そのまま歌っても盛り上がる作品としても、ピックアップしています!
ぜひ最後までチェックしていってくださいね!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 中学生におすすめの応援ソング。学生生活の力になる邦楽の名曲
【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ(51〜60)
学園天国フィンガー5

おじいちゃおばあちゃん世代の方ならみんな知っているフィンガー5の大ヒット曲。
おとうさんおかあさん世代なら小泉今日子さんや香取慎吾さん演じる慎吾ママバージョンがおなじみとなるのかな。
もちろんDream5バージョンも活気あふれていいです!
いずれにしても曲の全編通して気分がアップする応援にはもってこいの1曲。
イントロ部分のコール&レスポンスは自チーム内で消化してもライバルチームとタッグを組んでコールし合っても場が盛り上がること必死!
フィンガー5をリスペクトしてトンボメガネで仮装してもいいですね。
恥ずかしいか青春は緑黄色社会

青春の瞬間を全力で駆け抜ける姿を鮮やかに描き出した緑黄色社会の楽曲です。
2024年7月にリリースされた本作は、アップテンポのサウンドと独特なメロディラインで、若者たちの心に強く訴えかけます。
真剣に打ち込む姿を恥ずかしがる必要はない、今この瞬間にしかできない体験を大切にしよう、というメッセージが込められています。
アルバム『Channel U』に収録され、ABEMAのオリジナル恋愛番組『今日、好きになりました。
夏休み編2024』の主題歌としても起用されました。
運動会やスポーツイベントで一丸となって取り組む場面にピッタリなので、組体操のBGMとしても最適な曲となっています。
残響散歌Aimer

リレーや綱引きなどの花形種目には、疾走感があふれるロックが欠かせませんね!
こちらの『残響散歌』はシンガーのAimerさんが2022年にリリースしており、アニメ『鬼滅の刃遊郭編』のオープニングテーマに起用されました。
華やかなブラスバンドの音色が響くアップチューンです。
彼女の力強くもはかないハスキーボイスが癒やしをくれます。
心が燃えあがるような迫力のあるバンドサウンドが運動会の熱気にぴったりですね!
全力のジェスチャーで選手たちを応援する時に聴いてみてください。
あとひとつFUNKY MONKEY BABYS

「応援ソングと言えば」と聞かれてこれを思い出す方、多いかもしれませんね。
『ありがとう』『告白』など数々の人気曲を生み出してきた音楽グループFUNKY MONKEY BABYSの楽曲で、2010年に14枚目のシングルとしてリリース。
第92回全国高等学校野球選手権大会の応援歌に起用されたことにより、高校野球ファンからの支持が熱い作品です。
運動会終盤の競技にぴったりな曲調かも。
ぜひクライマックスを盛り上げる替え歌を考えてみてください!
【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ(61〜70)
青のすみかキタニタツヤ

『青のすみか』は、アニメ『呪術廻戦 懐玉・玉折』のオープニングソングとして知られている1曲。
2023年にキタニタツヤさんがリリースしました。
この曲は少し切ない歌詞なのですが、アニメの登場人物たちの青春時代をほうふつとさせる曲で、学生の青春である運動会にぴったりの選曲です。
また疾走感あるサウンドで、徒競走やリレーにオススメの1曲。
替え歌にして使うのであれば、キーワードとなっている「青」の部分をクラスカラーに置き換えて、歌詞を考えてみてはいかがでしょうか。
StaRtMrs. GREEN APPLE

白熱する運動会のオープニングを盛りあげる楽曲をお探しの方には『StaRt』がオススメです。
バラエティに富んだ明るい楽曲をリスナーに届けるロックバンド・Mrs. GREEN APPLEが2015年にリリースしたアルバム『Variety』に収録されました。
疾走感があふれるバンドサウンドに刻まれるクラシカルなメロディーが胸を打ちます。
ポジティブさ全開のロックナンバーは希望に満ちた学生にぴったりです!
一年に一度の大会の幕開けに流してみてはいかがでしょうか?
Dragon NightSEKAI NO OWARI

「セカオワ」の代表曲で、この曲で紅白初出場も果たしました。
オープニングからサビへの展開も見事で、ほかの音がフェードインするところは縦ノリでみんなでジャンプしながら楽しめます!
「戦いが終わる」と言った意味合いの歌詞なので終盤にぴったりな曲です。