運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
運動会や体育祭の演出に欠かせない音楽。
「年に一度のスポーツ祭典を盛り上げてくれる曲を選びたい!」「どんな曲なら参加者のモチベーションが上がって、観客も一緒に楽しめるだろう?」と悩んでしまいますよね。
そこで本記事では、運動会や体育祭のBGMや入場時にピッタリの楽曲を集めました。
気持ちを高めてくれる曲や、じんわりと励ましてくれる曲など、あらゆるシーンで活用できる作品が盛りだくさんです。
心に響く音楽で、最高の舞台を彩りましょう。
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【2025】心を鷲掴み!イントロがかっこいい曲。シビれるイントロの名曲
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ(1〜10)
StaRtMrs. GREEN APPLE

キャッチーなメロディと前向きなメッセージが詰まった楽曲です。
爽快なポップロックサウンドに、メリハリの効いたリズムが心地よく、聴くたびに励まされること間違いなし!
もしうまくいかないことがあっても、原点に立ち返って再スタートを切れば良いという力強いエールが込められた本作は、Mrs. GREEN APPLEのメジャーデビューミニアルバム『Variety』に収録され、花王メリットのCMソングや、フジテレビ系番組『超ハマる!爆笑キャラパレード』のテーマソングにも起用されました。
運動会や体育祭の開会式や選手入場など、新たな挑戦が始まるシーンに最適な1曲です。
突破口SUPER BEAVER

力強いボーカルと熱いバンドサウンドで、挑戦の力強さを表現した楽曲です。
正面から立ち向かう姿勢や全力で生きることの大切さを呼びかける歌詞は、聴く人の心に突き刺さります。
本作は2020年10月にリリースされ、アニメ『ハイキュー!! TO THE TOP』第2クールのオープニングテーマに起用されました。
SUPER BEAVERの真骨頂とも言える力強いサウンドとメッセージ性の高い楽曲は、運動会や体育祭での入場シーンを盛り上げる1曲としてオススメです。
群青YOASOBI

夢や目標に向かって前進する勇気を与えてくれる力強い楽曲です。
2020年9月にYOASOBIにより制作され、ブルボンの「アルフォートミニチョコレート」のCMソングとして起用。
2021年には日本テレビ系の高校生ダンス部応援企画「ダンス ONE プロジェクト’21」のテーマ曲として採用され、同年12月のNHK紅白歌合戦でもパフォーマンスが披露されました。
主人公が悩みながらも自分の道を見つけていく姿を描いた本作は、お互いを信頼し合い一つのものを作り上げる組体操やダンスにピッタリの1曲です。
運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ(11〜20)
新宝島サカナクション

子供たちの未知なる冒険への期待が詰まった、元気いっぱいの楽曲です。
サカナクションが手がけたこの曲は、2015年9月に映画『バクマン』の主題歌として制作されました。
レトロなシンセサイザーサウンドと軽快なビートが印象的で、1980年代から90年代初頭をほうふつとさせる音作りは、まるでタイムスリップしたかのような気分にさせてくれます。
未来への一歩を力強く踏み出す勇気をくれる本作は、運動会の入場シーンやダンス曲にピッタリ!
会場全体が明るい気持ちに包まれ、みんなが笑顔になれるでしょう。
We AreONE OK ROCK

力強いメッセージ性と希望に満ちた歌詞で、若者の心を揺さぶる楽曲です。
社会からの評価や偏見に対する葛藤を抱えながらも、自分らしさを大切にし、前を向いて進もうとする強い意志が込められています。
アルバム『Ambitions』に収録され、2017年1月のリリース時から高い評価を受けています。
NHKの「18祭」では、1000人の18歳世代とONE OK ROCKが一度限りのステージを創り上げ、感動的な瞬間を生み出しました。
組体操の演技に合わせることで、チームワークの大切さや、一つの目標に向かって挑戦する気持ちを表現できるでしょう。
やってみようWANIMA

この曲、実はみんな一度は聴いたことがあるイギリス民謡『ピクニック』のカバー曲なんです。
「何それ?」と思う人もWANIMAの『やってみよう』を聴けばきっとピンとくるはず!
通信会社auの人気CMである三太郎シリーズでもよく流れている曲です。
WANIMAの親しみやすいロックアレンジでイギリス民謡がこんなにも魅力を増すとは!
「どんなことにもへこたれず、とりあえずやってみよう」といった歌詞はみんなが頑張る運動会にはもってこい。
徒歩競争や障害物競走のBGMとしてもピッタリです。
SPECIALZKing Gnu

エネルギッシュなサウンドとダークで重厚な雰囲気が融合した衝撃作!
感情のおもむくままに生きることを強調し、人生の複雑さや不確実性に向き合いながら、特別な存在との絆を見出していく姿を描き出しています。
King Gnuの多彩な音楽性が存分に発揮された本作は、MBS・TBS系アニメ『呪術廻戦』第2期『渋谷事変』のオープニングテーマとして2023年9月に発表され、ビルボードジャパンのストリーミング累計再生回数1億回を突破。
力強いリズムと疾走感のあるメロディラインで、運動会や体育祭の入退場シーンを一層輝かしく彩り、会場全体を熱気で包み込んでくれるはずです。