【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
運動会でのダンスは、子供も見ている大人もとても楽しみなプログラムのひとつ!
保育園での運動会でかわいい子供たちがいきいきとダンスしている姿は、成長を感じられます。
そこで、こちらでは運動会のダンスにぴったりの楽しい曲を紹介します!
子供たちが大好きな曲から、みんなが知っている定番曲まで元気な曲を集めました。
楽しい音楽を聴くと、思わず体を動かしたくなるはずですよ。
子供たちの個性や雰囲気に合った曲を選んで、みんなで楽しく踊ってみてくださいね!
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【保育】子供がノリノリで踊りだす曲!盛り上がる人気曲
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 【こども向け】名曲で盛り上がろう!キッズダンスにオススメ曲特集
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 年中クラスの4歳児さん向け!運動会にオススメの競技のアイディア
- 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲(46〜50)
うちゅーにムチュー花田ゆういちろう、小野あつこ

宇宙をテーマに子供たちの冒惑星の名前や虹の色を順番に並べた言葉遊びが印象的な楽曲で、NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』2020年4月度の「月のうた」として花田ゆういちろうさんと小野あつこさんの歌声で放送されました。
本作は、子供たちが自然と宇宙への興味を深められるよう工夫された、ゆずの北川悠仁さんが手がけた楽曲です。
子供たちが冒険心を持って世界を探検し、想像力豊かに楽しめる内容となっています。
アルバム『最新ベスト うちゅーにムチュー』に収録されており、パラバルーンの演技にぴったりなアップテンポで明るい曲調が特徴です。
子供たちの好奇心を刺激する歌詞と、シンプルで覚えやすい振り付けは、運動会やお遊戯会での集団演技に向いています。
【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲(51〜55)
コノユビトマレyosugala

強く優しい励ましの心を込めた、yosugalaさんのネクストステージへの入場曲です。
挫折や自己否定に直面する人への応援歌として、他者の輝きを信じ支え続けたいという思いを歌い上げています。
困難や孤独に向き合う人々にそっと寄り添い、誰もが持つ内なる光を信じ続けてほしいというメッセージが心を打ちます。
本作は2025年3月に音源化され、同年2月8日のLINE CUBE SHIBUYAでのワンマンライブで初披露されました。
AliAのメンバーが制作を手掛け、バンドならではの豊かなメロディとスケール感が楽曲の世界観を鮮やかに彩っています。
運動会の退場時に流せば、参加した子供たちの胸に残る思い出として、大きな感動とともに刻まれることでしょう。
いろにんじゃ小沢かづと

カラフルな衣装に身を包んで、忍者に変身してみましょう!
『いろにんじゃ』をご紹介します。
忍者が身につけている忍び装束といえば、何色を思い浮かべるでしょうか?
黒や紺色など、目立たない色をイメージする方も多いと思います。
今回は、さまざまな色の忍び装束を身につけながら『いろにんじゃ』で踊りましょう。
疾走感のある曲の始まりが、子供たちの期待感を高めてくれそうですよね。
それぞれのカラーに合わせた忍術が見どころとなるでしょう!
クー・ルー・リー東京ディズニーランド ベイマックス

東京ディズニーランドのアトラクション、ベイマックスのハッピーライドで使用された軽快で親しみやすいダンス曲です。
リズムに合わせて体を動かす楽しさを体感できる一曲で、両手と両足を使ったオリジナルの振り付けが特徴。
子供たちもすぐに覚えられるので、運動会やレクリエーションのダンスにもぴったりです。
アトラクションと同様に元気な動きや笑顔を引き出してくれるため、会場全体を明るい空気にしてくれます。
自由なアレンジも加えやすく、チームごとの創意工夫も生まれやすいのが魅力。
発表会などでも取り入れやすい内容です。
踊る人も観る人も一緒に楽しめるダンス曲としてオススメです。
アドベンチャーYOASOBI

運動会を指折り楽しみにしているという子供たちも多いのではないでしょうか。
そこで今回紹介したいのが『アドベンチャー』です。
こちらはYOASOBIがユニバーサル・スタジオ・ジャパンを訪れた学生の体験談を元に、書き下ろした1曲です。
さわやかメロディーに乗せて、パークを訪れた時のワクワク感や、訪れた日の特別感が歌われています。
このワクワクをダンスに置き換えて取り組むと、運動会当日も、よりいっそう楽しめますね!
POKÉDANCEななひら

愛らしい電子音と軽やかなリズムに乗せた楽しいダンスチューンで、友情と出会いの喜びを歌い上げた作品です。
「友達と一緒に楽しむ」というメッセージを英語の歌詞で表現し、誰もが笑顔になれる温かな雰囲気に包まれています。
2024年2月に公開された本作は、ななひらさんの伸びやかな歌声とキュートなメロディーが見事にマッチし、パートナーポケモンたちが踊るアニメーションMVも話題を集めました。
ENHYPENのダンスプラクティスバージョンも同時に公開され、ポケモンファンの心をつかんでいます。
リズミカルで明るい曲調は、運動会などの集団パフォーマンスにピッタリ。
バルーンを使った演技と組み合わせることで、より華やかな演出が可能です。
【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲(56〜60)
恋弾けましたゆず

明るく弾けるようなポップサウンドで、恋の高揚感を表現した楽曲です。
退屈な日常を送る主人公が、想像を超える魅力的な人物との出会いで心躍るストーリーが展開されます。
現代のSNS文化にも触れながら、リアルな恋のときめきが描かれた爽やかでキャッチーな一曲となっています。
2017年10月にリリースされた本作は、山﨑賢人さん主演の映画『斉木楠雄のΨ難』の主題歌として起用されました。
ミュージックビデオでは、映画とコラボレーションした映像や、ゆずの二人が華やかな「双子ダンス」を披露する演出も話題を呼びました。
明るく前向きな運動会のダンスプログラムに向いています。
年中組の子供たちでも簡単に振り付けを楽しめることでしょう。
衣装も工夫しやすく、子供たちも一緒に作って楽しめそうですね。