【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア
8月は外遊びが楽しい季節ですが、あまりに暑い日など、お部屋の中で涼しく過ごしたい日もありますよね。
そこでこの記事では、折り紙で作れる、8月にぴったりのアイデアを集めました!
夏の風物詩である花火やスイカ、かき氷のほか、かわいい海の生き物の作り方まで紹介します!
保育園や幼稚園の制作物に使えるアイデアもありますので、よければチェックしてみてくださいね。
どれも簡単に作れるアイデアなので、折り紙を始めたばかりの子でも挑戦できますよ!
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
- 【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア(1〜10)
くじらの折り紙

夏にぴったり!
くじらの折り紙のアイデアをご紹介します。
ザブーンと音が聞こえてきそうな海を優雅に泳ぐくじらを作ってみるのはいかがでしょうか?
完成した制作を部屋に飾ると、涼しげになりそうですよね!
準備するものは水色などの青系の折り紙、ペンやクレヨン、画用紙などです。
完成したくじらを、自分の思い描く海で泳がせたり、表情を描く時間も楽しそうですよね。
子供たちのこだわりが詰まった制作が見られるのではないでしょうか。
向日葵

夏らしいひまわりモチーフを折り紙で作りませんか?
折りたたんだり折り広げたりする工程があるので、4,5歳以上を目安に少人数で取り組むとよいでしょう。
中心のタネの部分になる茶色い折り紙1枚と、花びらの部分の黄色い折り紙を8枚用意してくださいね。
小さめの折り紙を使うとかわいらしく仕上がりますが、子供の手では折りづらいかもしれません。
最初は一般的な15センチサイズで作ってみるのがよいでしょう。
たくさん作ってひまわり畑のように飾ってもきれいですよ。
お手軽クワガタ

虫探しで大人気夏の王者クワガタを紹介します。
折り紙1枚で作れますよ。
四角に折り、折り目をつけたら開いて中心線に向かって左右の折り紙を折っていきます。
再び角度を変え折り紙を傘のように三角にふくらますように織り込んでいきクワガタのはさみを作っていきます。
足部分んも丁寧に織り込んで作っていきましょう。
最後は形を整えて完成です。
いろんな折り紙の色を使って折ることでオリジナルのクワガタが完成しますよ。
オリジナルの名前を付けてもかわいいかもしれませんね!
【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア(11〜20)
おばけ

夏といえば、おばけを使って肝試しやお化け屋敷を楽しむ園もあるのではないでしょうか。
かわいらしいおばけなら、怖がりの子供でも親しみながら制作ができますね。
折り紙で作るおばけは斜め折りが少し複雑なので、先生が折り線を書いてあげるのも1つの手です。
無事おばけの形ができたら、思いおもいの表情をペンで描きこんでくださいね。
子供たちが想像するおばけはどのような姿なのでしょう。
完成が楽しみな折り紙アイデアです。
かき氷
伝承折り紙である「コップ」の折り方をアレンジして、かき氷を作ってみましょう。
工程がシンプルなので2,3歳から取り組めますよ。
途中まではコップと同じ折り方です。
飲み口になる部分を折り返す際に片側のみ折ることで、白い氷の部分が現れます。
あとは好みの色のペンでシロップを表現しましょう。
かき氷カップの部分に、自由にお絵描きをしても楽しいですよ。
お友達や先生とかき氷屋さんを開いてみるのもいいですね。
ぜひいろいろな味のかき氷を作ってみてください。
3歳児さん向けアイスクリーム

冷たくておいしいアイスクリームを紹介します。
折り紙1枚、画用紙、クレヨン、のりを準備して作っていきましょう。
折り紙を半分に折りましょう。
中心線に向かって左右の角を折っていきます。
完成したアイスクリームコーンをのりで画用紙に貼り合わせ、クレヨンで子供たちにアイスを描いてもらったら完成です。
トッピングに丸シールやフルーツシールを準備するのもオススメですよ。
ぜひおいしいアイスクリームを作ってみてくださいね!
ポケットになるスイカ

何でも入るポッケトみたいにかわいいスイカの折り紙を紹介します。
折り紙1枚を準備したら横に折っていきましょう。
その後折り紙を開き、中心線に合わせながら折り筋をつけていきます。
裏返したら上下左右の角を上から2本目の折り筋に合わせ折っていきます。
スイカの形に形成していくため順番に折る部分を確認しながら折っていきましょうね。
形を整えながらポッケを作っていきましょう。
赤い折り紙でスイカの中身の部分はポッケに合わせる形で折っていきますよ。
2つのパーツを重ね合わせ完成です。