【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア
8月は外遊びが楽しい季節ですが、あまりに暑い日など、お部屋の中で涼しく過ごしたい日もありますよね。
そこでこの記事では、折り紙で作れる、8月にぴったりのアイデアを集めました!
夏の風物詩である花火やスイカ、かき氷のほか、かわいい海の生き物の作り方まで紹介します!
保育園や幼稚園の制作物に使えるアイデアもありますので、よければチェックしてみてくださいね。
どれも簡単に作れるアイデアなので、折り紙を始めたばかりの子でも挑戦できますよ!
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
- 【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア(31〜40)
わかりやすいちょうちん

折り紙で夏祭りなどでおなじみのちょうちんを折ってみましょう。
まず折り紙を半分に折り、上下1センチくらいを折り返します。
次に垂直方向に折り、その中心線に向かって向かい合わせに折ります。
次に逆向けにすこし折り返し、角を三角に折ったら色がついている方の端を輪にしてつぶします。
これで完成です。
真ん中に模様を入れるのも楽しいですし、色とりどりの折り紙で折ればカラフルなちょうちんができます。
ぜひ試してみてくださいね。
あさがお

夏のあさがおはどこか涼し気な印象がありますよね。
紫や水色の折り紙を使って、そんなあさがおの花を折ってみましょう。
折りたたんだ折り紙を広げたあと、再度折りたたむ工程があるため子供にとっては複雑です。
クラス全体で取り組むよりも、遊びの一環として取り入れたほうが楽しく作れるでしょう。
根気強く折ったあとに花びらを広げる瞬間は思わず「わあ!」と声が出るかもしれません。
子供たちと一緒にチャレンジしてみましょう。
うちわ

ぱたぱたあおぐのが楽しいうちわを折り紙で作ってみましょう。
小さく折りたたんだり折り広げたりする工程があるので、4,5歳を目安に少人数で取り組むとスムーズに作業ができますよ。
折り紙の色や柄がそのままうちわの色と模様になるため、子供たちにお気に入りの折り紙を選んでもらってくださいね。
みんなで作ってみせっこしたり、お祭りごっこをしたりと遊びが広がる折り紙です。
ぜひ子供たちと一緒に取り組んでみてください。
ダリア

鮮やかなダリアの花を折り紙で作りましょう。
花びらの部分を繊細に折り広げてたたむため、ダリアの花らしい華やかな仕上がりになります。
お花が好きな子供たちは大喜びすることでしょう。
ダリアをきれいに折るポイントは、一つひとつの工程を丁寧に、ぴったりと折り紙を合わせながら折ることです。
少人数で先生の手を借りながら取り組んだほうが、仕上がりがきれいですよ。
色を変えていくつでも作ってみたい、きれいな折り紙です。
金魚

かわいい金魚モチーフは、折り方を覚えてたくさん作りたくなるアイデアです。
折る工程はたくさんありますが複雑な手順がないため、子供たちとのんびり取り組むのにオススメのアイデアです。
途中までは端午の節句のかぶとと同じ折り方なので、折り紙になじみがある子供ならすぐに覚えるでしょう。
ハサミを使って金魚をしっぽを作る工程は見ているだけでも鮮やかで、「やってみたい!」と言ってくれるはず。
たくさん作って掲示しても楽しめますよ。
【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア(41〜50)
夏にピッタリ!ペンギン

涼しさを感じられる夏のペンギンを折り紙で折っていきましょう。
折り紙を1枚準備しましょう。
三角におりおり筋をつけます。
おり筋の線に合わせてペンギンの胴体部分を折っていきましょう。
左右が均等な大きさになるように折っていきましょう。
羽部分は先端をとがらせるように丁寧に折っていきましょう。
顔部分は角を折り込み丸みを出していきます。
完成したら目を描いて、壁面制作や夏のクラス作品として飾って楽しんでくださいね。
夏のひまわり

夏のひまわりを紹介します。
黄色とオレンジの折り紙をノリで色面が外側にくるように張り合わせ準備しましょう。
折り紙を半分に折りおり筋をしっかりつけたら、中心に合わせながら折り広げて作っていきましょう。
それぞれの角を内側へ折り、折り込んだカ所の中心線に合わせ左右を折っていきます。
折り込んだカ所を開きながら上に折り上げ、折り込んだカ所を折り畳みながらひまわりの形を作っていきましょう完成したひまわりの中心に茶色の折り紙で折った折り紙をはめたら完成です。
ぜひ夏のひまわり作ってみてくださいね。