RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア

8月は外遊びが楽しい季節ですが、あまりに暑い日など、お部屋の中で涼しく過ごしたい日もありますよね。

そこでこの記事では、折り紙で作れる、8月にぴったりのアイデアを集めました!

夏の風物詩である花火やスイカ、かき氷のほか、かわいい海の生き物の作り方まで紹介します!

保育園や幼稚園の制作物に使えるアイデアもありますので、よければチェックしてみてくださいね。

どれも簡単に作れるアイデアなので、折り紙を始めたばかりの子でも挑戦できますよ!

【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア(41〜50)

パクパクカエル

@sachimama_asobi

子どもが大喜びするよ☺️✨ぱくぱくカエルさん🐸💚𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ 今日はおくちをぱくぱくさせる カエルさんを作ってみたよ🐸✨ ⁡ ⁡ これは子どもが喜ぶこと間違いなし☺️ 我が家の息子たちもめっちゃやる👀 ⁡ ⁡ これはおりがみ1枚と 半分に切ったおりがみを1枚使います💓 ⁡ ⁡ あとは目玉に丸シールなどを使います! 丸シールがなかったら 丸く切った紙でOKだよ☺️ ⁡ ⁡ カエルの舌?はおりがみを切って のりづけしているよ✨ ⁡ ⁡ 棒を動かすとお口がぱくぱくします✨ ⁡ ⁡ 簡単にできるので ぜひ保存して作ってみてね🥰 ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォローしてね! ⁡ ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作  #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り   #origami#papercraft#春の工作#フーフーあおむし #あおむし#おりがみあおむし #おりがみあそび#カエル #かえるの作り方#梅雨 #ぱくぱくカエル #梅雨のあそび#遊べる折り紙

♬ Exciting, exciting, cute songs(1283711) – Korepoi

表情がユニークでかわいい!

パクパクカエルのアイデアをご紹介します。

カエルといえば梅雨によく見かけますが、それ以外にも童謡や絵本で、子供たちにはなじみのある存在なのでは。

今回は、まるで一緒におはなしできるようなパクパクカエルを作って、子供との関わりを楽しみましょう。

準備するものは折り紙1枚、2分の1カットした折り紙1枚、のりまたは両面テープ、赤色の折り紙、丸シール、油性ペンなどです。

今にも話し出しそうな動きが子供たちの興味をひきそうですよね。

【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア(51〜60)

パタパタうごくハト

赤ちゃんが喜ぶ折り紙☆パタパタ動く鳩☆Origami for Baby “Action Pigeon”【音声解説あり】
パタパタうごくハト

動きに注目する!

パタパタうごくハトのアイデアをご紹介します。

動くおもちゃに興味をひかれるという子供も多いのではないでしょうか?

平面的な作品が多いイメージの折り紙ですが、パタパタと動きのある作品も作れるようです!

今回は、かわいらしい羽ばたくハトを作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

ハトは、子供たちにとっても身近な鳥ですよね。

お散歩先や外出先でハトをみるのが好きな子供へ、ぜひ、作ってみてくださいね。

かわいい貝飾り

【折り紙】七夕飾り☆くるくる可愛い貝飾り(貝つづり)の簡単な作り方
かわいい貝飾り

くるくるかわいい貝飾りの作り方を紹介します。

まず折り紙を2回三角に折ります。

ぴらぴらしている方が上になるように三角を持ったら、下から上に向かって幅1㎝程の間隔で切り込みを入れていきます。

上から1㎝程のところまで切りましょう。

切り込みを入れたら折り紙が破れないように注意しながら開きます。

次に中央の切り込み同士を内側に向かって重ねてのりで貼ります。

一個飛ばしで切り込み同士を内側に向けて重ねて貼っていきましょう。

最後に裏返して残った切り込みも同じ作業を繰り返せば完成です!

キラキラした折り紙を使えばよりいっそう華やかに仕上がりそうですね!

貝飾り

【折り紙】3歳児と一緒に作る七夕「貝飾り」【Origami】”Shell decoration” for Tanabata made with a 3-year-old child.
貝飾り

七夕用に折り紙の貝飾りを作ってみませんか。

作り方は簡単で折るのは最初の半分だけ、そのあとは等間隔に切り込みを入れていきます。

それを広げたら斜めの対角線上の角を合わせ、のりなどで貼って完成です。

切り込みが巻貝のように見えてとてもきれいです。

折り紙を4分の1サイズに切ってから作ってもかわいい貝ができますし、その貝をつなげてもまたかわいいんですよね。

七夕飾りとして使えば、天の川に住む貝、といったイメージになるのでしょうか。

かんたんスイカ

@sachimama_asobi

かんたん!夏に食べたい🍉スイカを作ってみよう^^𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ 我が家の小2長男は 明日から夏休み🌻 ⁡ ⁡ 我が家は遠出の予定は今のところ ありませんが、 ⁡ ⁡ クワガタとりや近場のプール、川遊び スイカ割り、かき氷を食べに行ったり ⁡ ⁡ 夏らしい遊びをたくさんして過ごそうかな と考えております^^ ⁡ ⁡ 昨日はクワガタの作り方の投稿を たくさんの方に見ていただき とても嬉しく思っています🥰 ⁡ ⁡ とてもありがたいことに リクエストをいただきまして 今日は『スイカ🍉』の折り方を投稿しました! ⁡ ⁡ 1/2カットのスイカ 1/4カットのスイカ ⁡ ⁡ 赤いスイカ、黄色のスイカ ぜひお好みで作ってみてくださいね❤️ ⁡ ⁡ 昨日のクワガタと一緒に 飾ってもすごく可愛いと思います! ⁡ ⁡ 黄色のスイカも作ってみたのですが とても可愛くできました🥰 ⁡ ⁡ 黄色いスイカは、 皮の部分をチェック柄の折り紙で作っています。 ※これはDAISOにあります^^ ⁡ ⁡ そして最近、フォロワー様から 作ってみたよー!とメッセージいただき とても嬉しくて励みになっています! ⁡ ⁡ ぜひぜひお気軽にDMやコメントで 作ったよー🙌と教えてください🥰 お待ちしています!! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #すいかの作り方 #スイカ作り方#おうち遊び #おうちあそび#工作#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #夏の工作  #折り紙#夏 #猛暑 #虫 #虫好き#室内あそび #おりがみ  #origami#知育 #知育遊び#クワガタ #すいか #スイカ#スイカの折り方 #すいかの折り方#スイカ工作 #すいか工作#watermelon

♬ Instrumental pop that makes you want to start running(1091280) – Single Cirquit

折り紙で作る、簡単なスイカのアイデアをご紹介します。

緑と赤の折り紙を用意してください。

まず緑で皮の部分を作っていきましょう。

折り紙を2回折って正方形を作ったらひらき、折りすじを使って4つのを中心に合わせて折ります。

折った部分をまたひらき、折りすじに合わせて角を折ったら、もう一度巻き折りしましょう。

残り3つの角も同じように折って、残った白い角4つを、巻き折りした幅に合わせて内側に折ってください。

次は、赤い折り紙を使います。

こちらも4つの角を中心に合わせて折るところまでは同じです。

そこから4つの角を2センチほど内側に折りましょう。

2つを重ねて接着したら、スイカの完成。

1/2カット、1/4カットなど、いろいろな形にしてお楽しみください。

かんたんセミ

@sachimama_asobi

懐かしい!折り紙のセミを作ってみよう!𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ 我が家の息子たちは 虫が大好きなのですが、 みなさんはどうですか?☺️ ⁡ ⁡ 今の季節は、カブトムシやクワガタを 探しに行ったり、 セミを取ったり、 それから虫のお世話が大変です😂 ⁡ ⁡ 昼間はとても暑くて 外には長時間いられないので おうちで折り紙でセミを作ってみました🥰 ⁡ ⁡ 昔私が子供の頃も よく作っていました✨ ⁡ ⁡ 息子たちは大喜びでした☺️ ⁡ ⁡ 簡単なので 虫好きなお子さんと ぜひ作ってみてくださいね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #虫好き #虫好きな人と繋がりたい#おうち遊び #おうちあそび#工作#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #夏の工作  #折り紙#夏 #猛暑 #虫 #虫好き#室内あそび #おりがみ  #origami#知育 #知育遊び#セミ #セミ折り紙 #セミ折り方

♬ NIGHT DANCER – imase

今にも鳴き声が聞こえてきそうな、夏の生き物セミの作り方を紹介します。

セミの羽の部分は折るときに少し斜めになるように折っていきましょう。

最後に左右を折り曲げる時はセミの胴体と羽部分のバランスを考えながら斜めに折ります。

丸シールとフェルトペンで表情を描いたら完成です!

チェック柄の折り紙で作るセミもかわいいですね。

大きな木を壁面として作り、子供たちが作ったセミを貼り合わせるのもオススメです。

季節を感じながら楽しんでみてくださいね。

カニさん

@sachimama_asobi

1枚で作れる!カニさんを作ってみよう!𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ 海が遠いから なかなか行けない〜と言っていましたが、 先日、近くまで行く機会があったので、 急遽海までドライブしてきました! ⁡ ⁡ いつも山遊び、川遊びが中心の我が家ですが 海もものすごーく楽しかったらしくて また行きたいーとさっそく言ってます🥰 ⁡ ⁡ 昨日は海で貝がらを拾ったり 小さい魚を見つけたみたいで 夢中になって追いかけていました!! ⁡ ⁡ 今日はカニさんです🦀 ⁡ ⁡ 折り紙1枚で作れるし とても簡単なので ぜひお子さんと作ってみてくださいね🥰 ⁡ ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #貝がら工作 #海 #夏#折り紙#室内あそび #おりがみ  #origami#カニの作り方 #カニの折り方#貝殻折り方 #魚#海の生き物#夏の遊び #カニ

♬ Ukulele, light, summer, fun(1073629) – Darian

海や川の中に住んでいるカニを作っていきましょう。

折り紙、丸シール、フェルトペンを準備して作っていきます。

折り紙に折り筋をつけ、折り紙の中心をふくらましながら開きカニの胴体部分と、はさみ部分にアイロンをかけながら折っていきましょう。

最後に目を貼り合わせて完成です。

柄の描いてある折り紙を使うことでいろいろなカニを作って楽しめます。

完成したカニに名前をつけたりしながら、ぜひ楽しんで作ってみてくださいね!