RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア

8月は外遊びが楽しい季節ですが、あまりに暑い日など、お部屋の中で涼しく過ごしたい日もありますよね。

そこでこの記事では、折り紙で作れる、8月にぴったりのアイデアを集めました!

夏の風物詩である花火やスイカ、かき氷のほか、かわいい海の生き物の作り方まで紹介します!

保育園や幼稚園の制作物に使えるアイデアもありますので、よければチェックしてみてくださいね。

どれも簡単に作れるアイデアなので、折り紙を始めたばかりの子でも挑戦できますよ!

【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア(51〜60)

セミ

【5歳児向け】季節の折り紙「セミ」
セミ

「ミーンミーン!」と元気に力強く鳴くセミは子供たちにとって魅力的な存在ですよね。

そんなセミを折り紙で作ってみましょう。

まず折り紙を2回三角に折って一度開き、大きな三角の状態にします。

両側の角を三角の頂点に合わせて折り上げます。

折り上げた角を今度は斜め外側に向かって折り下げます。

セミの羽をイメージしながら折ってくださいね。

次に上の角の1枚のみを下に向かって折り下げます。

2枚目も少しずらして折り下げましょう。

最後に裏返して両側の角を中心に向かって折ります。

白い線が真っ直ぐになるように折るのがポイント。

裏返せばセミの完成です!

画用紙や段ボールで大きな木を作ってみんなの作品を貼って飾ってみてくださいね。

七夕にも飾れるトマト

【七夕飾りを作ってみよう】トマト 〜年中・年長さん向き〜
七夕にも飾れるトマト

かわいいトマトを折り紙で作りましょう。

赤と緑の折り紙を用意しください。

まず緑の折り紙を短冊形に4等分してカット、1つを緑の面が外側になるように、赤い折り紙の白い面の上部にのりで貼り付けてください。

乾いたら折る工程のスタートです。

上下、左右の辺を合わせて半分に折り、正方形にしたら折りすじをつけて、折り紙を開きます。

赤い面が上になるよう置いてくださいね。

折り紙の上の辺を緑の折り紙を貼った分だけ折り下げます。

折り紙を裏返し、左右の上の角を中心線に合わせて折り下げましょう。

折り下げた両角の隙間を三角につぶし、緑色と白い部分の境目で山折りします。

あとは残った白い部分の角を内側に折り込んで、トマトの丸みを表現したら完成です!

亀のオーナメント

【折り紙】3歳児と一緒に作るお正月の「亀」 ☆オーナメント☆ 【Origami】 New Year’s “turtle” made with a 3-year-old child.
亀のオーナメント

ゆっくりとした動きと親しみやすい見た目がかわいい亀の作り方を紹介します。

まず折り紙を三角に折り、頂点に向かって下の両角を折り上げます。

折り紙を逆さにして、ぴらぴらしている角を上に折り上げたら外側に向かって角を開いて折ります。

次に下部分の三角が半分になるように上の1枚のみハサミで切り込みを入れ、上部分と同じように外側に向かってに開きます。

最後に両サイドの角を中心に向かって折り、顔を折り返して全体を半分に折れば完成です。

亀の甲羅の模様や顔を描いて遊んでみてくださいね!

おばけ

折り紙 Origami・かんたんおばけ Easy Ghost
おばけ

夏といえば、おばけを使って肝試しやお化け屋敷を楽しむ園もあるのではないでしょうか。

かわいらしいおばけなら、怖がりの子供でも親しみながら制作ができますね。

折り紙で作るおばけは斜め折りが少し複雑なので、先生が折り線を書いてあげるのも1つの手です。

無事おばけの形ができたら、思いおもいの表情をペンで描きこんでくださいね。

子供たちが想像するおばけはどのような姿なのでしょう。

完成が楽しみな折り紙アイデアです。

【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア(61〜70)

向日葵

【折り紙】簡単ひまわりの作り方
向日葵

夏らしいひまわりモチーフを折り紙で作りませんか?

折りたたんだり折り広げたりする工程があるので、4,5歳以上を目安に少人数で取り組むとよいでしょう。

中心のタネの部分になる茶色い折り紙1枚と、花びらの部分の黄色い折り紙を8枚用意してくださいね。

小さめの折り紙を使うとかわいらしく仕上がりますが、子供の手では折りづらいかもしれません。

最初は一般的な15センチサイズで作ってみるのがよいでしょう。

たくさん作ってひまわり畑のように飾ってもきれいですよ。

折り紙のかわいいちょうちん

【保育 製作】夏の製作!折り紙で可愛い提灯♪ | Cute lanterns with origami
折り紙のかわいいちょうちん

ミニサイズでさまざまなところに飾れる!

折り紙のかわいいちょうちんのアイデアをご紹介します。

ちょうちんを作るというと、色画用紙をイメージする方も多いのではないでしょうか?

今回はカラーバリエーションも豊富な折り紙で、ちょうちんを作ってみましょう。

準備するものは折り紙、モール、ハサミ、のり、セロハンテープです。

折り紙は単色のものを活用するのも良いですが、和柄や和紙素材のものを活用すると雰囲気が演出できるのでぜひ、取り組んでみてくださいね。

折り紙スイカちょうちん

【折り紙 画用紙】七夕夏飾り 「スイカ提灯」8月保育製作 介護レクリエーション 壁面飾り 簡単 紙工作(Drawing paper)Easy and cute Watermelon lantern
折り紙スイカちょうちん

まるでスイカみたい!

折り紙スイカちょうちんのアイデアをご紹介します。

ちょうちんを作る際に、ユーモアのあるものを作りたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

夏を代表するスイカモチーフのちょうちんを作ってみましょう。

準備するものは色画用紙、折り紙、ハサミ、のりです。

ツルや葉を付け足すことで、よりスイカのモチーフが魅力的に仕上がりますよね。

夏祭りや壁面にぴったりなアイデアですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。