【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
秋は木の実や落ち葉など、自然を感じられる季節ですよね。
また、敬老の日やハロウィンなどのイベントも盛りだくさん。
製作も楽しみたいけれどアイデアを練っている時間がない……。
そんな先生のために、3歳児さんと秋に楽しめる製作アイデアを集めました!
自然を活かして製作したり、イベント用に作ったりとさまざまなねらいのアイデアを紹介しています。
ぜひ参考にしながら子供たちと秋らしい穏やかな日々を楽しんでくださいね。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう(1〜10)
木の実のリース

秋になるといろんな木の実が落ちてきます。
これを利用して、自然感たっぷりのリースを作ってみるというアイデアです。
公園などで形や色の違う松ぼっくりやどんぐり、クルミなどを拾い集めて材料にしてみましょう。
リース台はダンボールや紙皿を使ってみてくださいね。
木工用ボンドなどでリース台に子供たちが自由に木の実を貼り付け、最後にヒモやリボンを付ければ、秋らしいリースの完成です。
木の実は虫がいることが多いので煮沸し、しっかりと乾燥させてから使ってくださいね!
ハサミの練習にも!切り絵のコスモス
@hoiku.labo 【保育士向け簡単製作】9月の壁面に!華やかな折り紙コスモスの切り方✂️ #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#折り紙#折り紙製作#簡単#壁面製作#秋の製作
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
簡単なのに華やかでかわいいコスモスの作り方を紹介します。
まず折り紙の表を向けた状態から半分の四角になるように2回折ります。
端に合わせて三角に折り、両面を折り広げます。
ぴらぴらしてる側にコスモスの花びらをイメージして線を描いたらハサミで切りましょう。
折り紙を開いて中心に黄色のシールを貼れば完成です。
たくさん作ってお部屋に飾れば一気に秋らしさあふれる雰囲気になりそうですね!
ハサミの練習にもぴったりです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
3歳から作れるコオロギ

お散歩で見つけると子供たちから大人気のコオロギを折り紙で作っていきましょう。
折り紙を1枚準備して作っていきましょう。
三角に2回折ったら袋部分を開くように折り開いていきましょう。
中心線に向かい左右を折り再び袋部分を開くように折り開いていきます。
コオロギの体とコオロギの足部分は先端をとがらせながら作っていきましょう。
しっかりと折り目をつけることで立体的にカッコ良くコオロギが立つように完成します。
ぜひ作ってみてくださいね!
【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう(11〜20)
8回で折れるクリ

9月になると栗がおいしい季節になりますね。
秋の味覚の栗を折り紙で折っていきましょう。
折り紙を半分に折ったら中心線に向かい左右の角を折っていきます。
折り紙を裏返し中心線に向かい栗の下部分を折っていきましょう。
最後に栗の形に整えたら完成です。
折り紙のサイズ感を変えることで栗の大きさを楽しめます。
また、角を折って丸みを出すことで栗に立体感が出て秋らしいおいしそうな栗が完成します。
ぜひ作ってみてくださいね!
お手軽かわいいススキの折り方

日本の秋の訪れを感じさせてくれるススキは奥深い魅力がありますよね。
そんなススキを折り紙で作ってみましょう。
まず4分の1の大きさの長方形に切った折り紙を2回半分に折り、細長い形にします。
さらにそれを半分に折りましょう。
折り紙を最初の状態から1度半分に折った状態まで開きます。
先ほど付けた半分の折り目に沿って中心までハサミで切り込みを入れましょう。
さらに半分に折り、切り込みを入れた部分を横に向かって1枚ずつずらすようにして折っていきます。
最後に白い部分と色の部分が交互に見えるように形を整えれば完成です。
ぜひ参考にしてお月見団子の横に飾ってみてくださいね。
お手軽ドングリ

秋になるとお散歩でどんぐり拾いをする子供たちの姿を見かけることが多いですね。
子供たちの大好きなどんぐりを折り紙で作っていきましょう。
折り紙を三角に2回おっていきましょう。
折り紙を開いたら、角を中心線に向かって折り、さらに中心線へ向かって2回折っていきます。
子供達にはゆっくり丁寧に声をかけ折っていきましょうね。
裏返し、三等分くらいの部分を左右折りどんぐりの形を作っていきましょう。
角を三角に少し折り、丸みを出したら完成です。
折り紙の色を変えながら作るのも楽しそうですね。
かわいいキツネさん

童話や昔話で秋の風景に登場することの多いきつねを折り紙で作ってみましょう。
今回は2枚折り紙を使います。
まず1枚目の折り紙を半分の三角に折り、一番大きい角を少しだけ白い部分が見えるように1枚だけめくって折ります。
裏返したら両側の角を中心に向かって折り上げて耳部分を作ります。
ペンで目を描きましょう。
次に2枚目の折り紙を三角に折って、さらに少しずらすようにして半分に折ります。
最後に1枚目の顔部分と2枚目の体部分をのりで貼り合わせれば完成です。
工程も少なく、とっても簡単に作ることができるのでぜひ参考にしてみてくださいね。