【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
秋は木の実や落ち葉など、自然を感じられる季節ですよね。
また、敬老の日やハロウィンなどのイベントも盛りだくさん。
製作も楽しみたいけれどアイデアを練っている時間がない……。
そんな先生のために、3歳児さんと秋に楽しめる製作アイデアを集めました!
自然を活かして製作したり、イベント用に作ったりとさまざまなねらいのアイデアを紹介しています。
ぜひ参考にしながら子供たちと秋らしい穏やかな日々を楽しんでくださいね。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
- 保育で楽しむぶどうの製作アイデア!秋の果物作りを楽しもう
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 【保育】秋の製作アイデア
【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう(31〜40)
【2歳~】新聞紙でハリネズミを作ろう!

ハリネズミの新聞紙制作は、手先を使うことが楽しい2歳児の子供たちにぴったりです。
画用紙、ハリネズミの型、のり、新聞紙、はさみを準備して作っていきましょう。
はさみを使いながら新聞紙を切っていきますが、新聞紙を手でちぎりハリネズミのハリや毛皮を表現するのもオススメです。
2歳児ははさみの使い方に慣れていないため、使う時は持ち方やはさみを開閉する動かし方を事前に確認してから進めていきましょう。
花紙や折り紙を使いカラフルなハリネズミにすると、視覚的に色を楽しめて良いかもしれませんね。
くるくるブドウ

秋の味覚の王様といえばぶどうですね。
季節を感じる制作を画用紙丸めて作っていきましょう。
画用紙、はさみ、接着剤を準備します。
画用紙をしずく型に切りぶどうの土台を作っていきましょう。
細長く切った画用紙をくるくると指先で丸めて、ぶどうの形を作っていきます。
くるくる丸めたぶどうを画用紙に隙間が出ないように立体的に貼り合わせていきましょう。
最後にぶどうのふさを緑の画用紙を切って丸め貼り合わせたら完成です。
手先や大きさやバランスを見ながら作ってみてくださいね。
ビニール袋に入れるだけのお手軽ぶどう

1歳ごろから楽しめる、お花紙を丸めて作るぶどうを作っていきましょう。
透明な袋、お花紙、モールを準備して作っていきます。
透明なビニール袋を三角に形作り、クシャクシャに丸めブドウの粒を作っていきます。
ブドウの粒を袋の中に入れて口部分をモールでしばりましょう。
立体的なブドウが完成したら手形で作った葉っぱにシワ模様をつけて完成です。
握ったり丸めたりが好きな1歳児頃の子どもたちから楽しめる制作です。
ぜひ作ってみてくださいね。
とんぼのめがね

秋の風物詩でもあるとんぼ。
童謡『とんぼのめがね』の中に出てくるような、カラフルで楽しいとんぼのめがねを作ってみましょう!
土台であるとんぼの体になる割り箸にはカラーテープを巻いていきます。
画用紙でメガネになる部分、羽の部分を作り、めがねにはちぎり絵の要領でマスキングテープを、羽には丸シールを好きなように貼っていきます。
どちらもシールがはみ出してしまった部分ははさみで切り取り、テープを巻いた割り箸に付ければできあがりです。
ほくほく焼き芋

旬のフルーツやおいしい食べ物がたくさんある秋、中でも焼き芋は秋から冬にかけて、小さなお子さんから高齢の方まで人気のあるおやつとして親しまれています。
ほくほくとしたおいしい焼き芋を折り紙で作ってみましょう。
折り紙は2色、えんじ色などさつまいもの皮のになる部分と中身の黄色い折り紙を用意しましょう。
皮になる部分は折り紙を三角になるように手でちぎり、黄色の折り紙は中に丸めたティッシュを詰めて立体感を出して皮の色の折り紙で巻きましょう。
【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう(41〜50)
イチョウスタンプの紅葉

スポンジを使っていちょうの葉っぱの形をしたスタンプを作って制作に使ってみませんか。
たくさん押せばカラフルに色付いた秋のイチョウの木ができあがりますよ!
まず、スポンジをイチョウの葉っぱの形に切っていくつか用意しておきましょう。
イチョウの葉は黄色、というイメージですが紅葉してもっと濃くなった色、緑、枯れて茶色くなったものなどいろんな色をスタンプしてみてはどうでしょうか?
大きな紙にみんなで押して、大きな作品にして壁面飾りにしてみるのもいいかもしれませんね。
【ハロウィン】あみあみジャックオランタン
最近では秋の定番のイベントとしてすっかり定着したハロウィン。
ダンボールと毛糸を使ってハロウィンの代名詞でもあるジャックオランタンを作ってみましょう。
ダンボールをかぼちゃの形に切り抜き、かぼちゃの周りに等間隔で穴を開けます。
ここまでは作って用意しておくといいですね。
ここからは子供たちが制作として、穴にオレンジ色の毛糸を通し、また対角線上に糸と通して……と好きに通していきましょう。
最後に黒の色紙で作った顔のパーツを貼り付ければできあがりです。





