RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう

秋は木の実や落ち葉など、自然を感じられる季節ですよね。

また、敬老の日やハロウィンなどのイベントも盛りだくさん。

製作も楽しみたいけれどアイデアを練っている時間がない……。

そんな先生のために、3歳児さんと秋に楽しめる製作アイデアを集めました!

自然を活かして製作したり、イベント用に作ったりとさまざまなねらいのアイデアを紹介しています。

ぜひ参考にしながら子供たちと秋らしい穏やかな日々を楽しんでくださいね。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう(21〜30)

お手軽な落ち葉の折り方

【折り紙】落ち葉 簡単な折り方 立体的な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
お手軽な落ち葉の折り方

折り紙の色の付いた面が内側になるように、三角形に折りましょう。

次に三角形の底辺を端から2cmほど空けて斜めに折り返します。

そして90度の角が右下になるように置き、頂点が下に来るように折りましょう。

あとは今折った箇所に重なるように蛇腹に折り進めていくだけ。

最後に折ってきたところを開くと、折り筋で葉脈が表現された落ち葉が完成します!

茶色やオレンジ、黄色など、さまざまな色の折り紙を使って作ると、紅葉狩りみたいに楽しめるかもしれません。

かわいいキツネの折り方

【折り紙】きつね かんたん かわいい 秋
かわいいキツネの折り方

折り紙を四角に2回折って折り目を付けたらひらき、左右の辺を中央の折り目に合わせて折りましょう。

上下の辺も横向きの中央の折り目に合わせて折ってください。

上下の折った部分を船の形にひらいてつぶし、船と船を重ねるように真ん中で山折りします。

上の船の左下の角を持ち、船と垂直になるよう折り上げてキツネの顔を作ります。

右の角は2枚重ねて裏側に向かって折り上げてください。

残った部分が胴体、今折り上げた部分がしっぽですよ。

お顔を描いてかわいく仕上げてくださいね。

ぶどうのお手軽な作り方

【折り紙】ぶどうの簡単な作り方!3歳児もできる折り方を紹介
ぶどうのお手軽な作り方

折り紙を半分にカットしたものを使って作ります。

まずは折り紙を縦半分に折り、その折り筋に合わせて4つの角を折っていきます。

次に最初に付けた折り筋と垂直になるように半分に折ります。

すると90度の角が2個所にできるので、それらを中心に向かって折りたたんで折り筋を付けてください。

折り筋を付けたら一旦開き、折り筋に沿って折り込んで正方形を作りましょう。

次に正方形の閉じている側の角を2回小さく折ってから正方形を開くと、四角形が2つ連なったような形が出来上がります。

あとは角を折って八角形にしたら完成です。

これを4つ作成し、のりで貼り合わせればぶどうの房が出来上がりです。

一部手順が理解しづらいところがあるかもしれませんので、動画をじっくりご覧になりながら取り組んでみてください。

ただし、同じものを複数個作るので、子供たちも作っている間に上達していきそうですね!

ハロウィンにぴったり!おばけの折り紙

『秋•ハロウィンの折り紙の作り方』超簡単で可愛い!おばけ子供向けアイデアghost origami
ハロウィンにぴったり!おばけの折り紙

折り紙を三角に折ったらひらき、左側の2つの辺を折り目に合わせて折ります。

折ってできた角が下になるように折り紙を置き直したら、折り目で向かい合っている2つの角を外側に向かって三角にひらきましょう。

上の左右の辺を折り目に合わせて折り、三角の根本部分まで上の角を折り下げます。

折ってできた上の角2つを少し内側に折り込み、次は下の角を左斜め上に折りますよ。

折り目をつけたらひらき、折り目の下にある三角の左側の辺を折り目に合わせて折ってください。

最後に折り目で折り上げたらおばけのできあがりです。

秋に楽しい!焼きいもの折り紙

折り紙を四角に折って折り目を付けたらひらき、折り目が横向きになるように折り紙を置きます。

上下の辺を折り目に合わせて折り、左右の4つの角を内側に折ったら焼きいもの完成です。

これだけでもたっぷり秋を感じられますが、もうひと工夫してみましょう。

作った焼きいもを半分にやぶり、同じように作った黄色の焼きいもを内側に差し込みます。

これで食べかけの焼きいもが完成しました。

壁面飾りにもなり、子供たちの食育にもつながりそうなアイデアですね。

1歳からのぶどう製作

@hoikushisatomi

【1歳頃から】丸めていれるだけ!簡単指先あそび制作 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#工作#おうちモンテ#制作#ぶどう

♬ Whistling you want to go for a walk – Ken Nakagawa

お花紙を丸めて袋に入れて形を整えたら完成する、かわいいぶどう。

色を変えるとマスカットにもなります。

ぶどうの葉っぱは画用紙でカットして貼り付けてくださいね。

同色で濃淡の違うお花紙を使うと、見た目も華やかになりますよ。

完成したらそのまま飾って秋の雰囲気を感じても良いですし、壁に貼り付けてぶどう狩りをしても良いですね。

お花紙は袋に詰めてしまうので、キレイに丸まらなくてもOK。

子供たちにお花紙の感触を楽しみながら取り組んでもらいましょう。

にじみ絵がきれいなペーパー芯スタンプのぶどう

トイレットペーパーの芯を半分にカット、断面に絵の具をつけてスタンプし、土台にぶどうの粒を描きます。

次に、水をつけた筆で描いた粒のフチをなぞり、絵の具を広げながら粒の中を塗ってくださいね。

クキは絵の具で描き、葉っぱは本物の葉っぱに絵の具を塗ってスタンプしましょう。

絵の具が乾いたら、土台をぶどうの形にカットして完成です。

最初に描く粒の絵の具は、何色か使うと塗り広げる際にグラデーションになってキレイですよ。