RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア

秋といえば、遠足やハロウィン、お月見など、子供たちが楽しみにしている行事がたくさんありますね。

また過ごしやすい季節なので、お散歩に出掛けてどんぐりや赤や黄色に色づいた葉っぱを拾うのも楽しいですよね。

この記事では、そんな秋にぴったりな折り紙のアイデアを紹介します。

子供が折れる簡単な工程のものを集めたので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

完成した折り紙をいくつかつなげてつるし飾りにしても良いですし、折った作品で秋の壁面を作るのも楽しそうですよ。

【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア(111〜120)

うさぎ

【動物の折り紙】可愛いうさぎの折り方音声解説付☆Origami Rabbit tutorial
うさぎ

9月と言えばお月見ということで、十五夜に向けた制作にもオススメなうさぎの折り紙をご紹介します!

手順はシンプルで、うさぎの顔と体を別々に作り、最後に合体させるというもの。

折り紙初心者のお子さんは先生にサポートしてもらいながら挑戦しましょう!

また、かわいらしいうさぎは壁面飾りとしても大活躍!

さらに、月やお団子、すすきといった秋の風物詩を合わせてデザインすれば、より一層季節を感じることができますね。

ぜひ先生も一緒に折り紙を楽しみ、子供たちとの絆を深めてみてください!

おりがみの木

【折り紙】簡単な木の折り方音声解説付☆Origami tree tutorial たつくり
おりがみの木

壁面飾りのパーツにも使えるおりがみの木の作り方です!

葉の部分と幹の部分を別々の折り紙で作り、最後にのり付けして合体させます。

赤やオレンジで作れば秋の紅葉の雰囲気に、白い折り紙で作れば雪が積もった木などアレンジも自由自在!

また、幹の部分を大きめの折り紙で作ることで、鳥などの止まり木としても活用できるんです。

さらに、子供たちの年齢に合わせて葉の部分にシールを貼ったり模様を描いたりするなど、自由に装飾しても楽しめるでしょう!

かぼちゃ

【折り紙】とっても簡単!ハロウィンのかぼちゃおばけを作ろう!【音声解説あり】優しい折り方で子供向け
かぼちゃ

10月のかぼちゃ、つまりジャックオランタンの折り紙にチャレンジ!

ツルのように折っていき、途中でホームベース方に。

先のとんがったところを折って頭に、角を整えひっくり返せば、立派なかぼちゃに!

折り目がちょうどかぼちゃの節のように見えるのが、この折り方の良いところです。

オレンジの折り紙を使うのが基本ですが、青、紫、緑……もちろんどんな色でもOK。

世界に一つ、オリジナルなジャックオランタンを作り上げましょう!

ききょう

【秋の折り紙】桔梗の花の作り方 ききょうの簡単なの切り方【秋の飾り】
ききょう

秋の七草や俳句の秋の季語としても知られているききょう。

星のようなお花の形がかわいく、壁面飾りやリースのパーツにもオススメのモチーフです。

ぜひ子供たちに秋の花を知ってもらい、季節感を味わってもらいましょう!

作り方は子供たちにも扱いやすい普通サイズの折り紙を折りたたんで、下書きをしてハサミでカット。

先端も少しカットし、丁寧に開けばできあがりです!

白や薄紫、濃紫など色味を変えて作っても変化が出て楽しめるのではないでしょうか。

ぶどう

折り紙でぶどうの折り方・作り方 Origami Grape【簡単】
ぶどう

みんな大好きな秋の味覚、ぶどうの折り紙です。

秋の工作やレクリエーションで制作するのにもぴったりのモチーフですよ!

折り紙を小さな正方形にカットして、ぶどうの実を作ります。

それらを複数個作り、最後に貼り合わせてぶどうの房を作っていきます。

少し手間はかかるかもしれませんが、かわいらしくて立体感のあるぶどうに仕上がりますよ!

秋の壁面飾りにもオススメで、葉っぱやツルなどをプラスするとナチュラルな雰囲気が演出できるのではないでしょうか。

みかん

🍊折り紙で、冬のくだものみかんの折り方・作り方 🍊Origami Orange【かんたん1分】
みかん

みかんといえば冬というイメージですが、「極早生みかん」と呼ばれる、11月に出回るみかんもあるんです。

少し酸っぱいのですが、それがみかんらしくて好き!という方もおられるでしょう。

こちらは、1枚の折り紙で葉っぱ付きのみかんが作れるアイデア。

裏面が白い折り紙を使う場合は葉っぱの部分をペンで緑に塗る必要がありますが、裏面が緑の折り紙を使えば、折るだけでOK!

みかんの模様を描けば、よりおいしそうに見えますよ。

もみじ

【秋の折り紙】簡単なもみじの折り方音声解説付☆Origami easy maple tutorial たつくり
もみじ

秋の風物詩である真っ赤なもみじを折り紙で作ってみましょう。

しかし、もみじを1枚の折り紙を使って折るのは難易度が高いんですよね……。

そこでオススメしたいのが、2枚の折り紙を使って作る方法です。

縦長のパーツと横長のパーツに分けて折り、最後にその2つをのり付けすれば完成します。

縦長のパーツは大きく折る工程が多いですが、横長のパーツは折り込むような少し複雑な工程がありますので注意しましょう。

とはいえ、複雑な部分は大人の方がフォローすれば楽しく取り組めると思います。