RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア

秋といえば、遠足やハロウィン、お月見など、子供たちが楽しみにしている行事がたくさんありますね。

また過ごしやすい季節なので、お散歩に出掛けてどんぐりや赤や黄色に色づいた葉っぱを拾うのも楽しいですよね。

この記事では、そんな秋にぴったりな折り紙のアイデアを紹介します。

子供が折れる簡単な工程のものを集めたので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

完成した折り紙をいくつかつなげてつるし飾りにしても良いですし、折った作品で秋の壁面を作るのも楽しそうですよ。

【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア(111〜120)

りす

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い リス 折り方 / 動物 りす 飾り Origami Squirrel
りす

ふさふさとしたしっぽと表情が愛らしい小動物がりすです!

とってもかわいいので、子供たちにも喜ばれる秋のモチーフではないでしょうか。

作り方はとってもシンプル!

顔と体を別々に作り、最後に合体させて作ります。

仕上げにりすの表情を描き込めばできあがり!

ベーシックな茶色で作るのも季節感があってステキですが、自分の好きな色の折り紙を使って個性的な作品に仕上げてもいいですね!

子供たちの創造力にまかせて自由に制作を楽しみましょう。

【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア(121〜130)

りんご

【折り紙】簡単 アップル🍎How to make Apple#りんご#林檎#apple#सेब#manzana#蘋果#사과#アップル#Apple#折り方#おりがみ#origami#摺紙#종이접기#作り
りんご

秋の味覚りんごは、折り紙で簡単に作れますよ。

まず、折り紙を2回折り、十字の折りすじをつけます。

折り紙をひらき、下の2つの角を中央に合わせて折ります。

次に、上の辺が真ん中の横の折りすじに合うように折ります。

上の2つの角を中央の折りすじに合わせて内側に折り、さらに左右にできた角を、先ほど中央の折りすじに合わせて折った角に合わせて折ってください。

最後に、下の角を中央の折りすじと底辺の間に合わせて折ったら、りんごの実の完成です。

お好みでヘタや葉っぱをつけてお楽しみくださいね。

イチョウ

『秋の折り紙の作り方』簡単イチョウの葉っぱ(落ち葉)のおりがみ(子ども向け!)・Origami Ginkgo leaves easy
イチョウ

シンプルな作り方で、小学生のお子さんが楽しめるイチョウの折り紙です。

黄色く色づいたイチョウの葉っぱは特徴的な形をしていますよね!

そんな形にも注目して折り紙を楽しんでください。

イチョウの葉っぱと柄の部分を分けて作り、最後に合体させる作り方です。

イチョウの葉っぱは普通サイズの折り紙の半分のサイズで作りますが、さらに小さいサイズで作るなどお好きな大きさで作ってみてくださいね!

葉っぱのパーツをたくさん作って、イチョウの木を表現してみてもおもしろいのではないでしょうか。

ガイコツ

【ハロウィン折り紙】ガイコツの折り方音声字幕折り線付★ Halloween Skull in origami tutorial 10月の飾り
ガイコツ

ハロウィンにぴったり、かわいいガイコツの折り紙です。

長方形に2回、折った後に正方形になるよう折り込みます。

それを開いて、上段を顔に、下段を歯に造形していきます。

折り方のポイントとしては、最初長方形に折った時に、合わさる線と線に少しだけ隙間を作ること。

そうするとちょっとだけすきっ歯な感じになって、よりそれっぽく見えるんですよね。

目や鼻部分はクラフトパンチでくり出した色紙を貼ったり、ペンなどで描いたり。

たくさん作ってにぎやかにしたいですね。

ガーランド

折り紙ガーランドでお部屋を飾ろう!【ハロウィン】
ガーランド

壁面飾り、お部屋をにぎやかに彩る定番アイデアといえばガーランド。

10月ということで、オレンジや紫の色紙を使用しハロウィンっぽくするのが合うはずです!

折り紙を二等辺三角形に折って、見える側にジャックオランタンやおばけのシールをぺたぺた。

それを複数作って、糸でつなぎ合わせればできあがりです!

シンプルイズベスト、時短で出来る秋の折り紙制作です!

風船飾りなど、他の装飾と合わせるのがより雰囲気が出ていいかもですね。

キウイ

【折り紙】「キウイ」のおりかた<よしもと芸人>
キウイ

秋のくだものといえば、りんごやぶどうを思い浮かべる方が多いですよね。

実は、キウイも秋から冬にかけて収穫量が多くなるくだものなんです。

そこで、折り紙でキウイを作ってみませんか?

できあがりはとてもかわいいこちらのキウイ。

少々折りすじを付ける工程が多く、その折りすじに合わせて折っていくため、正確さが求められます。

お子さんと作る場合は、事前に折りすじをつけた折り紙を渡してあげましょう。

折りすじさえつければあとは難しい工程がないので、ぜひかわいいキウイを作ってみてくださいね!

コオロギ

【折り紙の折り方】折り紙を使って秋に鳴くコオロギを作ろう
コオロギ

秋の代表的な虫と言えば、スズムシと並んでコオロギがいますね。

あの鳴き声が聞こえてくると、秋の涼しい夜風が胸の中へすっと入り込んでくるよう。

そんなコオロギを折り紙で制作してみませんか!

途中まではツルの折り方に似ていて、その後は羽部分や足部分、顔を整形していく手法。

足の節の感じなど仕上がりはけっこうリアルで、本物の虫っぽく見えてくるんですよね。

クオリティアップを目指すなら、100円ショップなどで売っているビーズの目玉を使用するのがオススメです。