秋に聴きたい彩り豊かな青春ソング
さまざまなイベントが開催される秋は、青春の思い出がたくさん作れる季節ですよね!
その思い出はその後の人生にも色濃く刻まれ、いつまでも色あせることはありません。
この記事では、そんな秋に彩りを添えてくれる青春ソングを紹介します!
秋のちょっぴり切ない恋を思わせる曲や、文化祭などのイベントで披露したくなるような曲などさまざまな曲を集めました。
今まさに青春真っただ中の方は思い出作りの1曲を、そして大人の方は青春時代の秋を思い出す1曲をぜひ見つけてみてくださいね!
秋に聴きたい彩り豊かな青春ソング(1〜10)
輝く月のようにSuperfly

青春の思い出が色濃く刻まれる秋。
そんな季節にピッタリの曲がこちらのSuperfly さんの作品です。
愛と感謝の深い感情を歌った本作は、夜空の月のように輝く希望と前向きなメッセージが込められています。
2012年8月にリリースされたこの曲は、TBS系テレビドラマ『サマーレスキュー〜天空の診療所〜』と映画『闇金ウシジマくん』の両A面主題歌として使用されました。
愛によって生まれ変わり、輝きを増していくプロセスを描いた歌詞は、青春真っただ中の方はもちろん、大人の方にも心に響くはずです。
秋の夜長、月を見上げながら聴いてみてはいかがでしょうか?
満月の夜ならあいみょん

キャッチーな音楽性で若者から絶大な支持を集めるシンガーソングライター、あいみょんさん。
フォークソングをイメージさせるノスタルジックな作曲は、毎回、話題を集めていますよね。
こちらの曲は、そんな彼女の4枚目のシングル。
2018年4月にリリースされた本作は、官能的な歌詞が印象的です。
男性視点で描かれた歌詞は、聴き手の想像を掻き立てる内容に仕上がっています。
彼女が得意としている財津和夫さんのようなポップミュージックに仕上げられた本作は、日本のポップミュージックの特徴でもあるシンプルなボーカルラインが印象的です。
ぜひチェックしてみてください。
茜色の夕日フジファブリック

フジファブリックの代表曲といえば、この1曲。
2005年11月にリリースされたシングルに収録されており、テレビ神奈川の番組『saku saku』のエンディングテーマにも起用されました。
叙情的な歌詞と心に沁みるメロディーが印象的で、夕暮れ時の切ない情景が目に浮かぶような楽曲です。
本作は、志村正彦さんの作詞作曲によるもので、フジファブリック特有の世界観が詰まっています。
秋の夕暮れ時に聴くと格別な気分になれるはず。
青春時代の思い出を振り返りたいときや、大切な人との別れを経験したときなど、しみじみとした気分のときにピッタリの1曲ですよ。
月と星が踊るMidnight日向坂46

今年の秋を彩る新たな楽曲が登場しました。
日向坂46さんの本作は、若者の心情を映し出す歌詞とキャッチーなメロディが魅力的です。
閉ざされた空間からの脱出を試みる若者の姿を通して、現状への不満や自己実現への渇望が描かれています。
「このままじゃダメだ」というフレーズが繰り返され、変わろうとする強い決意が伝わってきますね。
2022年10月にリリースされた本作は、カレーハウスCoCo壱番屋のCMソングとしても使用されました。
群馬県立ぐんま天文台で撮影されたミュージックビデオも必見です。
青春真っただ中の方はもちろん、大人の方も秋の夜長に聴いてみてはいかがでしょうか。
祭りのあと桑田佳祐

季節の変わり目の切なさを感じさせる1曲です。
美しいメロディーに乗せて、桑田佳祐さんの歌声が心に染み渡ります。
本作は1994年10月に発売された彼の5枚目のシングル。
日本テレビ系ドラマ『静かなるドン』の主題歌としても使用されました。
失恋の痛みや青春の儚さを描いた歌詞が、秋の雰囲気にピッタリです。
恋に悩む人や、過ぎ去った日々を懐かしむ人にオススメの楽曲。
カラオケで歌えば、きっと心に響く1曲になるでしょう。
桑田佳祐さんの魅力がたっぷり詰まった、秋の夜長にピッタリの曲です。