【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
ボールを使ったさまざまなレクリエーションを紹介します。
子供から高齢者まで楽しめるボール遊びを集めました!
オリンピックやワールドカップで世界の頂点をめざすものから、時間つぶしの遊びまで「ボール」を使ったスポーツや遊びのバリエーションは無限といってもいいでしょう。
年齢や性別にかかわらず「球技」が好きという方も多いですよね!
「みんなで遊べるボールを使ったレクリエーション」を探している方はぜひ参考にしてみてください。
これらの遊びをヒントに、オリジナルの新球技を考案してみるのもいいですね!
【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】(51〜60)
ピンポン玉入れゲーム

座ったままでもできるピンポン球を使ったボール遊び「ピンポン球入れゲーム」。
紙コップなどの入れ物にめがけて、ピンポン球を投げる誰でも簡単に遊べるボール遊びです。
紙コップとピンポン球となると、的も投げる物も小さいので、意外に難しい!
紙コップには点数を書いておくと勝敗も決めやすいですね。
机の上などに紙コップを置けば、座ったままでも楽しめるので、高齢者の方でも簡単に挑戦できます。
ただ投げ入れるだけではなく、うまくバウンドさせながらピンポン球を投げるなど、遊ぶ中でいろいろなコツを見つけてみてくださいね!
ドッジボール

ボール遊びの大定番であり、小学生のころには休み時間のたびにドッジをしたという方も多いのではないでしょうか?
コートの内野と外野に分かれておこなうので、ドッジボールをしようと思うと複数名が必要ですが、人数が少なければ中当てをやってみるといいですね!
また大人と子供、男子と女子で一緒に遊ぶときには「ボールを投げるのが得意な人は利き手と反対の手しか使っちゃだめ」というルールを付け加えればみんなで楽しく遊べますね!
バウンドテニス

ボールが良く弾むのでテニス経験者ではなくても熱くなれます。
道具を少し用意しなくてはなりませんが、テニスほどスペース、そして専門コートも必要としませんし、体育館などの屋内でできてしまうのは魅力ですね。
会社のレクリエーションとしても特におすすめできますよ。
リフティングボール

サッカーをする人ならだれもが練習するリフティング。
プロ選手ともなると何時間でも続けていられるそうです。
そのリフティングを練習する専用のボールが「リフティングボール」です。
サッカーボールよりはやや小さめで体に合ったものを選べるように数サイズ発売されています。
有名なメーカーではミズノやモルテンも発売していますよ。
小さなボールの芯をコントロールしないとリフティングを続けられないのでサッカーやフットサルのトレーニングとしてはとても有用です。
広い場所も必要でないので運動不足解消にもいいですね!
ピンポンキャッチャー

世界で大流行という新感覚キャッチボールゲームである「ピンポンキャッチャー」。
専用のラケットを使いながら、ピンポン玉でキャッチボールをするゲームです。
ボールが小さく軽く予想外な動きをするため、キャッチするのがとても難しいです。
その分、みんなでワイワイ盛り上がりながら熱中して遊べます。
1人でも遊べるので、日頃の運動不足解消にも役に立ちそうですね。
独自のルールを生み出して遊んでみるのもおもしろいかもしれません。