【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】
忘年会や新年会の季節が近づくと悩む出し物。
バンドをやっている方ならバンド演奏を披露してみよう、というのもアリですよね。
ですがその集まりの年齢層や自分たちのスキルでやりやすそうなもの、などを考えるとなかなか浮かんでこないものです。
せっかく披露するならみんなに盛り上がってもらいたいですよね。
この記事では、余興や出し物で盛り上がれるコピーバンドの楽曲を集めてみました。
年代問わずに知名度が高い曲や冬らしい作品などを中心にピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください!
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
- 忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
- 結婚式の余興を盛り上げるバンド演奏にオススメの曲
- 忘年会・新年会の人気曲ランキング
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
- 【2025】忘年会や新年会で歌ってみたい洋楽。盛り上がる最新曲・往年の名曲
- 【忘年会や新年会】今年振り返りや、新年に向けた心理テスト
- 【2025】二次会や余興・出し物におすすめ!洋楽ロックバンドの名曲
- 忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】(61〜70)
ばらの花くるり

のほほんとした雰囲気に、エモーショナルな世界観がクセになるロックバンド、くるりの『ばらの花』という曲です。
淡々とリズムをきざむドラムは、聴いていてとても心地がいいですね。
しんみりするのは嫌だけど、大音量で演奏できる環境がない、という方にぜひカバーしてほしい1曲です。
フルバンドでなくても少人数で、パーカッションとアコギだけの演奏もきっとステキだと思いますよ!
ガッツだぜ!!ウルフルズ

忘年会も新年会も盛り上がってナンボですから幅広い世代に知られていて、かつ盛り上がる楽しい曲といったらこれです。
ダンスロック感の強い曲なのでしっかりリズムに乗ることが重要ですが、各パートのパターンは少ないのでフレーズを覚えてしまえば演奏自体は難しくありません。
チェリースピッツ

スピッツの最も有名な曲が『チェリー』です。
今でも日本のあちこちで頻繁にかかる名曲。
リアルタイムじゃない世代でも、ちゃんと聴いたことがない方でも、メロディーどころか歌詞まで知っているモンスターソング。
これさえコピーすれば会場はシンガロングで大合唱です!
光ハンブレッダーズ

「ネバーエンディング思春期」をキャッチコピーに文化祭のために結成され、2020年にメジャーデビューを果たした4人組ロックバンド、ハンブレッダーズ。
4作目の配信限定シングル『光』は、テレビアニメ『忍の一時』のオープニングテーマとして書き下ろされたストレートなロックチューンです。
疾走感のあるビート、存在感のあるベースライン、軽快なギターサウンドなど、バンドメンバー全員が演奏していて楽しいためライブでもオススメですよ。
忘年会や新年会を盛り上げてくれることまちがいなしのポップなナンバーです。
ハネウマライダーポルノグラフィティ

そのキャッチーかつポップ生の高い楽曲でデビュー当時から注目を集め、数多くのヒットチューンを世に送り出してきた2人組ロックバンド、ポルノグラフィティ。
大塚製薬『ポカリスエット』のCMソングとして起用された20thシングル『ハネウマライダー』は、タイトルをイメージさせる躍動感がテンションを上げてくれるナンバーです。
メロディーに対してゆったりとしたテンポですが、ビートがかなり細かいことで疾走感を生み出しているためバンドでも意識して演奏しましょう。
有名曲のため余興としても盛り上がる、みんなで歌えるロックチューンです。
メレンゲマカロニえんぴつ

音楽大学内で結成され、その叙情的な歌詞世界の楽曲が人気を博している4人組ロックバンド、マカロニえんぴつ。
メジャー1作目の配信限定シングル『メレンゲ』は、JR SKISKIの2020-2021キャンペーンテーマソングとして起用されたナンバーです。
目まぐるしく変化するビートやアンサンブルは、抑揚も含めバンドのまとまりがないとバラバラに聴こえてしまうため注意が必要ですよ。
1曲の中にさまざまなアレンジが詰まっているため、バンドでも楽しみながら演奏できるウィンターソングです。
あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

若い世代に大人気、ヤバTの代表曲です。
ブチあがりたいときにぴったりの愉快な曲で、耳に残るサビが印象的なキラーチューンです。
3ピースバンドなのと、技術的に難しいことをしていないので、コピーしやすいと思います。





